最終更新:

32
Comment

【268373】学習院についてお聞きします

投稿者: 株価暴落   (ID:0SWF85fRZJM) 投稿日時:2006年 01月 19日 17:02

本当に何度も出ているのかもしれませんが、過去ログを見てもいまいちピンと来ないので、
新たに質問させてください。

大丈夫、普通だよと言う方も多く、説明会でも特別ではないような感じでしたが、学習院は、単純に学力で合格を出してくれるのでしょうか?

もちろん小、幼と年齢が下がるごとにそうはいかない、家庭の問題が重要視されているのでしょうが、中学から受験の場合はどうなのでしょう?

お金がかかるかからない以前に、家庭で不合格になること、不利になることは本当にあるのでしょうか?
普通のサラリーマンの家庭でも・・・

他の学校と比べて何か特別なことってありますか?

塾の先生は安心して受験して欲しいといってくださっていますが、ここに来て不安になってきてしまいました。
子供にはこんな不安は見せられません。
ただ、万が一普通の家庭ということが不利になる場合、やはり今考えている以上に、いろいろな道は親として考えておかなくちゃ。なんて思い始めてしまいました。

志望したときから、とにかく遮二無二走ってきましたが、こんな時期に不安になって・・・
だめですね。

よかったら是非ご意見ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【268649】 投稿者: 帰国生の母  (ID:tLo1zvRRqo6) 投稿日時:2006年 01月 19日 21:16

    私共は、一足お先に、帰国生入試を受験し、合格致しました。
    息子は、他に行きたい学校が有り、来月受験致します。
    しかし、私の方は、学習院の教育方針にとても共感を覚え、この学校に息子をあずけたい、と思っておりました。
    しかし、「普通がよろしければ」様のお話に、正直ちょっとあせっております。
    帰国生、ですから当然我が家は普通のサラリーマン。
    受験当日集ったご父兄も当然サラリーマンばかりでしょう・・・。
    説明会も、帰国生は別でしたので、やはりまわりは、サラリーマンばかり・・・。
    ですから、今まで、周りのご父兄に違和感を全く感じなかったのです。
    う〜〜〜ん、これは、うかつだった・・・と、思わず呟いてしまいました。
    永く海外に居ると、それでなくても、少々感覚がずれてしまっているのに、
    その上、家庭環境の違いも加わるとなると・・・、
    痛いかもしれませんね・・・。
    二月の試験は、息子の希望であり、結果はあまり気にならなかったのですが、
    やはり、何とか合格してもらって、「普通の学校」に入れた方が、
    私達親子の為なのでしょうか・・・。

  2. 【268660】 投稿者: おいおい  (ID:J8wQDvphf4Y) 投稿日時:2006年 01月 19日 21:32

    苗字がないのは、天皇家の人だけ、後はみんな平民です。
    あなたのご子息が皇居に遊びにいかれることは、まずないです。
    心配する必要はないかと思います。

  3. 【268713】 投稿者: ??  (ID:yDD6OGpvruQ) 投稿日時:2006年 01月 19日 22:26

    みなさんそんなにお付き合いが多いんですか?
    中等科から入学して現在高等科ですが
    保護者会は多くても年2回程度ですし
    保護者の親睦会はクラス単位で年1回くらいしかありません
    積極的にお母様方とお付き合いの機会を設けない限り
    そうそうお会いする機会もありませんよ
    食事会も1500円〜3000円程度が主流で極めて常識的な金銭感覚の方が多いです
    初等科からのお母様は上品な方が多いですが、
    お付き合いしにくい方はほとんどいらっしゃいません。
    クラブで仲良くなったお母様とは、素で本音が言えるほど気さくです。
    お母様方とのお付き合いを学校選択の要素に加えて悩まれる必要はないと思います。
    ちなみに、我が家はサラリーマン家庭でいわゆる庶民です。

  4. 【268732】 投稿者: 庶民  (ID:Wn9ebS2pB/E) 投稿日時:2006年 01月 19日 22:40

    学習院の方の使う「庶民」と一般の「庶民」は大きく違いません?

  5. 【268737】 投稿者: 外部のものですが  (ID:0SaZLf/zJ9Q) 投稿日時:2006年 01月 19日 22:43

    庶民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学習院の方の使う「庶民」と一般の「庶民」は大きく違いません?


    そんなことないと思いますが、そう思う方はいかないほうがいいかもね。

  6. 【268776】 投稿者: よい学校  (ID:zUTOKbpv9ec) 投稿日時:2006年 01月 19日 23:06

    息子が通っております。中等科からの入学です。
    初等科からいらした方々はやはりそれなりの
    家柄の方が多いと思います。でも私の周りには
    それを鼻にかけられる方はいらっしゃいません。
    中等科からのご家庭は普通のサラリーマンの
    ご家庭も多いですし、願書は職業を書くところも
    なかったのではないでしょうか。単純に学力だけ
    だったと思います。入ってみるととても
    よい学校ということが分かりました。どこかの学校が
    われこそは元祖とおっしゃている水練や、
    長距離歩行、登山すべて学習院が元祖だったのですね。
    ある意味学習院は宣伝がへたなのかもしれません。
    それから大学実績もいまでは4割は東大はじめ
    他大学へ進学します。90%近くが付属の大学へ
    いく付属校とは少し違います。ぜひいらして下さい。
    他のお母様とのお付き合いのことは全くご心配ないです。

  7. 【268811】 投稿者: ?  (ID:1D0ExPnNQ26) 投稿日時:2006年 01月 19日 23:20

    庶民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学習院の方の使う「庶民」と一般の「庶民」は大きく違いません?


    学習院って皇族とかが行くところじゃないんですか?
    それだけでうさんくさいんですけど。

  8. 【269029】 投稿者: 株価暴落  (ID:0SWF85fRZJM) 投稿日時:2006年 01月 20日 08:38

    参考になるお話ばかりいただき、本当にありがとうございます。

    実は我家は上の子はある大学付属の中学に通っており、そこも幼稚園からある大きな学校なのである程度の予測は付くのですが、やはり学習院と言うのは、そう、佳子様のこともありますし、どうなのかな?と急に不安になってしまいました。
    入学してからのお付き合いと言うより、庶民でも同じゴールの合格をいただけるのかな?と心配でした。

    そうですね。特別枠は他にありますよね。きっと・・・

    時代に逆行しますが、中学受験をしてよりよい大学を目指すのではなく、学生生活をのんびりと過ごして欲しいと思っています。
    そのために中学受験を選びました。

    上の子が行っている学校もいいのですが、本人の行きたい学校、本人に合いそうな学校は違うので・・

    本当にありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す