最終更新:

57
Comment

【27030】1月31日に思うこと

投稿者: 12才のある日に   (ID:b2ed2X0n9bM) 投稿日時:2005年 01月 31日 08:14

1月31日ですね。
こんなに天気がよくて、頭の中がシーンと響いているような不思議な朝だと思います。嵐の前の静けさ、のような。子供にとっては長い人生のある年の1月31日、2月1日、ですが、親にとっては多分自分のこと以上に印象深い1日1日だと思います。
来年、もしこの掲示板があったらのぞいてみようと今日この日に何か書き残しておきたいことがあったら、一言いかがですか。
中学になって反抗期でイライラしたら、あのときこんな気持ちでこの子を見つめていたんだと心を静めることができるかもしれません・・・。

我が家は去年、受験を終えました。29日に熱を出して、31日までどうなることかとハラハラ見守っていました。母親の私が、ううう・・と(多分混乱して)泣きそうになるくらいの苦しい時間の流れでした。 でも、子供が 「大丈夫だよ、今までやってきたからさ」と逆にさらりとかわしてくれました。 本当はどんな心境だったのかな・・。
今はこんなやりとりも忘れて、希望の中学ではじけているし、憎たらしいことも言うけれど、あのとき 「大丈夫だよ」と言ってほしいのは、ほんとうは子供の方だったかもしれません。
親の気までなだめてくれるような少し成長した面を見たような日々でした。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【27107】 投稿者: うんち  (ID:9/9Btv8nGLo) 投稿日時:2005年 01月 31日 10:26

    がんばろう。うふふ

  2. 【27113】 投稿者: えりりんママ  (ID:6PgWB76Pt3g) 投稿日時:2005年 01月 31日 10:30

    3年生から塾に通い始め、今の塾で落ち着くまでに色々ありました。
    あとまだ○年あると思い続けていた日々が懐かしいです。
    4月生まれの娘は5年生の夏休み中に反抗期が出たのも、今となっては
    受験期と重ならずよかったと思います。
    6年生になってからは毎日の早いこと。

    毎日のように怒っていた夏休み、娘はきっと一番しんどいのは私なのに・・・と
    思っていたでしょう。
    模試になかなか結果が現れず家族そろって言葉が出なかった数ヶ月。
    今月やっと彼女にとって最高の結果を得ることができました。
    秋になり、質問したことに全部ちゃんと答えられるようになっている娘をみて、
    知らないところでちゃんと覚えているんだなあとびっくりした日々。
    この頃からおばあちゃん手作りの鉢巻しめて勉強する日々でした。
    クリスマスもお正月もないよと言っていたのに、しっかり楽しみリフレッシュできた年末年始。日々迫ってくる受験にも態度一つ変えず明るくすごせた1月。
    本当に本当によくここまでできました。
    ママは今の時点で花まる100点をあげたい気持ちです。

    「朝から胃がキリキリと痛い」と娘にいうと、「どうしたの?風邪じゃない?」と言われ
    本人がこんなに堂々としているのに私は何をやっているのかとちょっと情けなくなった母でした。

    昨日、最後の塾のお弁当を作り感慨深かったです。
    今日は受験前に塾に娘を迎えに行く最後の日です。
    お天気がよさそうなので、きっといつものように星を観ながら帰れそうです。
    あまり関心のなかった主人が最後の半年、色々と協力してくれたのもとてもうれしかったです。明日は3人そろって、完璧ではないだろうけど晴れやかな気持ちで受験当日を迎えることができそうな気がとてもします。

    えりりん、理科と算数があんなに苦手だったのにほんとによくここまで克服したね。
    大好きな国語と社会は受験勉強の中でさらに飛躍できたね。
    ママは貴女を尊敬します。
    このがんばった1年を決して忘れることなく何かにつまずいたとき、悩んだときのバネにしてほしいと思っています。やればできるということが受験を通して体験できてよかったね。
    明日も1日平常心を忘れずにいつもの笑顔ででかけましょう!

    このBBSでもたくさんの方々に励まして頂き、私もここまでこれました。
    きっとここで相談できなかったら、受験あきらめていたと思います。
    ありがとうございました。

  3. 【27124】 投稿者: 冬晴れ  (ID:MrTWH.29pYU) 投稿日時:2005年 01月 31日 10:48

    ゲーテも言っています。
    「夢見るときは大胆に夢見るとともに、その夢が破れた特は、それに耐えうるだけの人間におなりなさい」と・・・。

    12歳の子どもたちが、中学受験で得るものは、まさにこういうことなのではないかと思います。二年前に我が家の受験は済んでいますが、まだ時々こうやってこちらをのぞかせて頂いています。

    頑張れ受験生!

  4. 【27149】 投稿者: 6年女子母  (ID:y2QnBXPaZU.) 投稿日時:2005年 01月 31日 11:15

    今日も娘は、元気に学校へ行きました。

    「今日は外で遊ばないでね、行き帰りもいつもの倍くらい気をつけてね」
    などなどの声掛けをした私に、
    「出がけに縁起悪い事言わないで〜」と怒られました(笑)

    本当は、今日くらいは休ませたかったのですが、
    小学校1年から皆勤で通っている娘。
    休む気はさらさらなかったようです。

    靴を履いてから振り返って、「6年間、こんな元気に過ごせたのに、
    今日だけ大きな怪我とか病気する可能性は99,99%ないから!」と、
    「いってきま〜〜す!」と声を響かせて、走って行きました。


    明日の受験については、当人次第です。
    我が家は以前から「勉強は自分のもの。合格も自分で勝ち取りなさい」でやってきました。

    でも、体調管理と、
    中学受験にまつわる色々な事(説明会に手続きに願書にデータ集めに金銭管理に)は、
    子供にはできない、親の責任。

    自分としては、やるだけの事はやった・・と親子共に思っています。

    ともかく、今夜親子で持ち物をダブルチェックし、
    無事明日、子供を校門まで送り届ける事。
    そして、笑顔で手を振ってやる事。
    私ができるのは、そこまでです!

    (・・もしも・・の場合にも役目はありそうですが、今は考えないようにします(汗))

    皆様のお子様がたが、実力を出し切れますよう。
    もし、同じ学校を受験するお子様だとしても、そう願わずにいられません。

    みんな、頑張ってきたんですもんね。
    みんな実力を出し切って、その上で勝負!が1番。


  5. 【27150】 投稿者: みみ  (ID:8h1k6rmOz/s) 投稿日時:2005年 01月 31日 11:16


    嵐の前の静けさでしょうか。
    いつも感情的になりがちな自分は,なぜかとっても落ち着いています。
    息子の第一志望はチャレンジ校,五分五分の絶壁です。

    私は彼の出す結果に「興味」があります。

    自分は学校の試験で答案が返されるときいつも冷静で
    (いったいどれくらい出来たのだろう。)という
    「興味」がありました。
    自分探しが好きだった私も今は母親。


    彼が主役,私は観客です。御三家狙う,と言って反対する私を振りきり出した去年から,多分もう,私の手を離れていたんです。

    今度は息子の人生劇場を見せて貰うつもりで一週間を過ごします。

    冬晴れさん,ゲーテの言葉,息子にぴったりです。
    大胆な夢をつかんで欲しいし,もしだめでも,耐えうる成長はしたと,
    安心しております。


  6. 【27177】 投稿者: 2回目  (ID:tlKJey51F9k) 投稿日時:2005年 01月 31日 12:02

    明日、いよいよ本番。4年前より緊張しています。娘はお試しなしのぶっつけ本番。
    不安だけど前進あるのみです。

  7. 【27182】 投稿者: 北風冷たい  (ID:wuQ9H/U5Ihw) 投稿日時:2005年 01月 31日 12:05

    明日から3日間 朝北風がふきませんように。


  8. 【27185】 投稿者: おっちょこママ  (ID:rsRd000K/gk) 投稿日時:2005年 01月 31日 12:15

    一日、一日と近づいてくる、中学受験の終わる日。
    それは同時に、息子と私との濃密な時間が終わる日でもある、と思っています。
    方向音痴でどこにも一人では行けなかった上の娘が、
    電車に乗って私立中学に通うようになってから急にしっかりして
    今はどこへでも一人で行ってしまうようになりました。
    今は塾でも習い事でも送り迎えをしてもらいたがっている下の子も
    きっとすぐに私の送迎なんて必要としなくなる。
    そう思うと、手をつないで歩いた日々が本当に懐かしく愛おしく思えます。
    受験なんて早く終わって欲しいと思いながらも、
    終わってしまうことをどこかで惜しんでいる、
    そんな気持ちの今日です。
    なおくん、今までよく頑張ったね。大好きだよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す