最終更新:

32
Comment

【2728315】不登校児の中学受験

投稿者: ことり   (ID:MnDjuXvtzyA) 投稿日時:2012年 10月 18日 09:40

先日、友人と会う機会があり
友人の子供(小6女子)が友人関係のトラブル(無視やからかいなどイジメに近いもの)で学校に行くことができなくなり
1学期からずっと不登校であると聞きました。

とても成績優秀な子で、塾でも御三家が狙える位置にいるそうなのですが
出席日数が小6で20日間ほどしかなく、成績表も不登校のため評価が出ない(斜線になっている)らしいのです。
塾の先生からも、御三家を受験するのは自由だが、合格できるかどうかは分からない、と言われているそうです。

友人の子も、最初は御三家のひとつの学校を志望していたのですが
諦めて、出席日数や成績表が関係しない他の学校を受験する予定にしたと言っております。
塾には休まず通っており、昼間は自宅で勉強を続けているそうです。

とても頑張っている子なので、第一志望の学校を受験させてあげられたらと思うのですが
やはり、不登校のお子さんが御三家を受験するということは、合格は難しいものなのでしょうか?
直接学校側にお聞きすればいいのでしょうが、友人のお子さんのことなので
差し出がましいことはできず、こちらで相談させていただきました。

皆さまのご意見や体験談などお聞かせいただけますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2728606】 投稿者: あの  (ID:agNhvdvPv8c) 投稿日時:2012年 10月 18日 13:32

    知人のこととしてご相談されていても、実は投稿者ご本人の話だったというのは、掲示板上ではよくあることです。
    デリケートな話題ゆえ、そういったフェイクは許容範囲と思います。
    この可能性を踏まえ、代理の相談云々については触れずにアドバイスを差し上げるというのは無理でしょうか。

    スレ主様、私のレスについて返レスは不要です。

  2. 【2728610】 投稿者: 学校側の考え方はわかりやすい  (ID:XKYOruYRbsU) 投稿日時:2012年 10月 18日 13:37

    ただでさえ中高6年間は思春期。人生で最もいろいろある時期でしょう。小学生の比ではないのでは?

    小学生の今すでに不登校なら、せっかく合格を出しても、また不登校になるのでは?と学校が考えるのも仕方ないでしょう。

    1点2点の差なら欠席のほとんどないお子さんに合格を出すかもしれませんし、年間欠席〇〇日以上はバッサリ切るところもあるかもしれませんね。


    学校の考え方は調査書を出させるか面接があるか、などで一目瞭然です。調査書提出をさせる学校は、評価を見たいのではなく不登校排除のため。
    そのような学校で行う教育は、最低限の条件として、普通の学校生活を送れる生徒対象としていると理解すべきでしょう。

    それをご両親、並びに(これが最も大事なことですが)ご本人が理解した上で受験されるなら、それでよいのでは?


    調査書の提出が不要な学校はペーパーテストしか見ません!ということですから、堂々と受験なさってよいと思います。

    極端な話、不登校であろうと友人関係がうまくできなかろうと、よい大学へ合格してくれそう生徒ならばほしい、ということでしょう。


    なお、ご友人のかわりに調べていらっしゃるとのことですが、この時期ですし、失礼ながら不自然なものを感じてしまいました。


    不登校かつ優秀な知り合いのお嬢さんが御三家受験をすると聞き、焦ってスレ立てしたよう印象をぬぐえないでいます。間違いでしたらすみません。


    デリケートな問題をお持ちのご家庭の受験にアドバイスせんばかりの方ってリアルにはいないのではないかと思えたので。

  3. 【2728667】 投稿者: 行き先はいっぱい  (ID:FCeD13ihxog) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:19

    あるので、もうご友人のご家族が諦めて他の受験校を決めていかれるというのに、ただのおせっかいです。
    女子校は調査書や面接のある学校がまだまだ多い。大切なお嬢様をお預かりする、という感覚でしょう。塾で、Oは欠席日数年間10日以下が目安と伺いました。月1程度のお休みなら大丈夫、他の国立もそのくらいと。

    大丈夫、渋渋も栄東も調査書いらずでしたよ。

  4. 【2728751】 投稿者: 厳しいですが  (ID:gaO65I5M2VA) 投稿日時:2012年 10月 18日 15:22

    まず不登校を解決しないといけないのでは?
    色んな事情はあるでしょうし、当人にしかわからないこともあるでしょう。
    しかし、不登校の解決をしないまま次の環境へ行っても、またってことになりかねないでしょう。
    人と付き合うこと、揉めてしまい解決すること、そんなことも勉強しなきゃいけないでしょう。
    中受は自由だし、すればいいと思いますが・・・・
    もし?残念だった場合、公立へ行けないと不登校続行って子結構見てますよ・・・・

  5. 【2728764】 投稿者: ですが  (ID:zzoByM8aL1k) 投稿日時:2012年 10月 18日 15:38

    受検後、中学に入った途端、別人のようにいきいき登校するようになる
    逆パターンのお子さんもいますよ。

  6. 【2728766】 投稿者: こむぎこ  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2012年 10月 18日 15:40

    すいません。
    もしかしたらスレ主さまが当事者だとしたらというご意見がありましたね。

    御三家は、面積もありますし、親御さんの面接時に、与えられた時間内で不登校の理由をご説明されるのは難しいと思います。

    面接や報告書のある学校は学力だけでは採りませんという学校からのメッセージだと思います。

    逆に面接、報告書なしの学校は学力で採りますというメッセージだと思います。

    私こそおせっかいですが、女子の人間関係でつまずかれたならば、共学で男子の目のある学校のほうがと思います。

  7. 【2728805】 投稿者: 台風21号  (ID:G7fWVDdPYLU) 投稿日時:2012年 10月 18日 16:28

    私自身が30年ほど前に中学受験をしました。

    その頃、社会的に批判されたのが、学校を長期間休んで受験勉強する小学生が目立つ…けしからん。というものです。
    その時期から、欠席日数を重視する学校が増えたように思います。

    厳しい言い方ですが、みんな忙しい学校行事や授業のスケジュールをぬって、残り少ない「時間」をやりくりして受験勉強をしています。

    欠席の原因が不登校なので、受験勉強目的の長期欠席とは区別されるものだとは思いますが、それでも、今の学力は競争相手である他の子供が持ち得ない自由な「時間」の上に成り立っている学力です。

    学校には行かず、塾は皆勤賞…昼間は自宅で猛勉強…まるで浪人した予備校生みたいな生活を小学生がしているわけですから、それを評価するかしないかは学校の判断によるとしか言えません。

    でも、女子御三家は厳しいでしょうね。どの学校も通学距離や通学「時間」の制限があります…これを越えて無理して通っても、学力面を含む学校生活が成り立たないと判断しているからだそうです。

    お友達も、調査書の不要な学校と考えていらっしゃっるようなので、静観なさってはいかがでしょうか。

  8. 【2728815】 投稿者: ゆず  (ID:Pw6LJUXuRZQ) 投稿日時:2012年 10月 18日 16:40

    学校側の考えはわかりやすい様の私立一貫校に対するご考察は、
    私の考えとほぼ同じです。

    調査書が必要な関西某男子校の例で恐縮ですが、
    学校側ははっきりと「調査書は出席欄のみチェックする」と打ち出しており、
    欠席日数がその学校の正常と判断する範囲を超えていると、
    出願後、学校側より小学校などへの確認作業を経て、
    正式に出願を取り下げるようにとの連絡があるそうです。
    つまり、受験を認めず、強引に受験しても合格させないということです。

    理由は「受験に熱中するあまり塾や家庭学習の時間を取りたいため
    小学校を休んで受験勉強している子の入学を避けたいから」で、
    「当校も〈学校〉であり、学校や授業を軽視して
    予備校や塾通いにかまける生徒を認めるわけにはいかないから」とのこと。
    非常に納得できる理屈なのですが、
    もし今回のような受験勉強以外が理由の不登校でも
    どのようにそれを証明できるのか?と問われれば・・・難しいかと。

    私立進学校は、名門であるほど素晴らしい要素を兼ね備えつつ、
    その裏に、非常にシビアな一面を垣間見せることがあります。
    けれども、私立であるなら程度の差はあれ、
    どこにも冷徹さはあるはずと存じます。
    常に厳しい競争にさらされているのですから・・・

    スレ主様ご本人が直面なさっている問題なのか、ご友人なのかは
    私には判断できませんが、
    いずれにせよ、点数のみで合否が決定される学校でない場合、
    合格は非常に厳しいとお考えになっておく方がよろしいかもしれません。

    苦しんでいるお嬢様に、よい道がひらけますよう、
    納得のゆく学校に出会えますよう、お祈りしておりますね。

    厳しいことを書いてごめんなさい。ご参考になればいいのですが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す