最終更新:

181
Comment

【274269】やめてほしい記念受験

投稿者: 落ち込み   (ID:9t3ifjX0x9g) 投稿日時:2006年 01月 25日 17:17

毎年のように記念受験については取りざたされていますが
記念受験についてはうちでは絶対にやるまいと思っています。
子どもを行かせる気もないのに、受験して合格だけもらうのは
あまりにもひどいことだと思います。


ところが先日仲の良かった友達に、
「一月校は受かったけれど先生にも勧められたし記念受験をすることにした」
と言われました。
発表を見に行った足で願書を出しに行ったそうです。
その学校はうちの子も受ける予定でしたのであまりの事にわが耳を疑ってしまいました。
チャレンジ校ならともかく、行く気もないのに受けるなんて
しかもうちの子が受けることもわかっていて
悪気もなくあっさりと言われたことにショックでした。
いくら塾が勧めたからといって、ひどい事だとは思わないのでしょうか。


今までそんな人には見えなかったのでなおさら落ち込んでしまいました。
もちろん法律を犯しているわけではないので何が悪いといわれればそれまででしょうが、
人の気持ちを考えれば、自分の子どもが逆の立場だったら
それが身勝手なことだと気づいても良さそうなものです。



相手には何もいえなかったので
本人は今も私がこんな気持ちでいるなんて思ってないでしょう。
でもたぶんもう今までのようには付き合えないと思います。
そう思うととても寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【275340】 投稿者: はる  (ID:0UCGcHSQyRk) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:31

    間違っていると思いません さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >一体いつからこうなってしまったのでしょう?たくさんの合格を手にしたいなんて自然なことでもなんでもありません。目的を間違っているだけです。
    >
    > 間違ってませんよ。もし、子供が行きたい学校は2つです。ただ、うちの子には、受かったことを自慢したりしないように伝えてあります。世の中勉強だけがすべてじゃないということも今まで伝えてありますし中学受験で人生決まるわけでもないと言うことも教えております。


    うーーん。。
    体「ひとつ」なら、お子さんが進学出来る学校は「ひとつ」ですよね・・。第一志望受かれば受験は止めるものと思っておりました。

    ほかの方のスレで受験ツアー行かれるとのコメントもございましたので、本当にすごいですね。。

    > >ここで親は心を鬼にして言わなくてはいけません。一番行きたい学校に決まったのだから他の学校を受験するのをやめましょう。それが我が子への心の教育ではないでしょうか。自分がしたいことでも人のために我慢できる、そういう大人がたくさんいる社会にしたいです。
    >
    > そんなこと、あなたにに命令する資格もありませんし、そういう考えが正しいとも思いません。
    >


    まあ、どちらも断定なさるから、角が立つようなニュアンス。どっちもどっちのような・・。

    さて、
    私がスレ主さまに申し上げたいのは、言葉には「言霊」
    自分がされて嫌なことは人にしない。
    今回の件で、心にひっかかったことを色々な人のアドバイスを頂いて、よかったのではないでしょうか・・。
    人は自分が痛い目に会わないとなかなか気がつきませんから・・。

    ちょっと、おせっかいでした。。


  2. 【275344】 投稿者: 将来  (ID:8TV4xcAzvlE) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:36

     
     受験で、「記念」とか、「勲章」とか・・・そんなことを誇りに思って、片っ端から
     合格賞を手にして喜び勇んでいる子供達が、将来、医者、弁護士になっていくのかしら。

     人の死と向き合った時に、何かを感じてくれる医者であって欲しい。

     

  3. 【275348】 投稿者: 理解できないかも  (ID:R8GZj4Do9d.) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:37

    >体「ひとつ」なら、お子さんが進学出来る学校は「ひとつ」ですよね・・。第一志望受かれば受験は止めるものと思っておりました。

    行きたい学校は1つでも頑張って受かってみたい学校が2つでも3つでも4つでもある子供っているんですよー。
    それはそれでいいじゃありませんかと思うのですがね。
    中には志望校は3つぐらいあってどれも甲乙つけがたくて受かってから悩む子もいますよ。落ちた人からすると贅沢な悩みでしょうね。

    とにかく、痛い目に合わないとか・・・そんな話じゃなくて受験の一般論です。




  4. 【275354】 投稿者: こういうことって  (ID:wR.1drODY/s) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:41

    首都圏の中学受験独特の現象なんですか?
    それとも、
    大学入試の時にも騒ぐのですか?

  5. 【275355】 投稿者: なんだか  (ID:R8GZj4Do9d.) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:42

    話が飛躍してますね。たかが、中学受験で沢山の合格を頂いたからとそんなことを一生勲章になんかしてる人はいないでしょうし、実際にそんなことしてたら恥ずかしいでしょう。
    合格を沢山貰った子が人の痛みのわからない人間になるわけでもないでしょうしね。



  6. 【275358】 投稿者: OK!  (ID:TcyGM09Zge2) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:42

    将来 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    >  受験で、「記念」とか、「勲章」とか・・・そんなことを誇りに思って、片っ端から
    >  合格賞を手にして喜び勇んでいる子供達


    それって凄いじゃない!立派!頑張った証だからね!誇っていい!
    >
    >  


  7. 【275360】 投稿者: 過保護  (ID:9x8kGanPgGE) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:48

     自分の子供が落ち続けているからそう言う風に言う人が多いのではないでしょうか?

     この中の方々も自分の受験を思い出してくださいな
     受けないでの理論の方々はその理論を通すのであれば第2志望以下を受ける事自体おかしくありませんか?

     上位の志望校に受かれば必ずその学校は捨てる事になるのでしょ?
     そうするとその学校が志望者だった人の気持ちはどうなるのですか?

     自分(自分の子)が受かるかどうかと言う事における我が儘にしか聞えません
    こういう事を言う資格のある人はそれこそ1校だけしか受けない人ではないでしょうか?

     複数の押さえや滑り止めを受験している人は一切合切このことに対して「優しさ」や「思いやり」などと言う聞こえのいい言葉で自己正当化して一生懸命受験している子供達を貶めるのは非常に醜い行為だと思います

  8. 【275363】 投稿者: こうすれば?  (ID:Ce03Ab2rTco) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:46

    ? 進学先の決まっている子には受験を辞退していただき、受験料を返還する。
      その費用は入学者の学年費等から充てるか、入学後に別途頭割りで徴収する。


    ? 受験する際に答案用紙に、進学する意思の有る無しにチェックを入れる欄を作る。
      合格者は、進学の意思のある者から点数順に決め、進学の意思のない者で合格点をクリアした場合、
      合格基準達成者として別途掲示する。こうすれば塾の実績としても成り立つ。
      もし、進学の意思有りとしたのにもかかわらず辞退した場合は何らかのペナルティーを課す。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す