最終更新:

181
Comment

【274269】やめてほしい記念受験

投稿者: 落ち込み   (ID:9t3ifjX0x9g) 投稿日時:2006年 01月 25日 17:17

毎年のように記念受験については取りざたされていますが
記念受験についてはうちでは絶対にやるまいと思っています。
子どもを行かせる気もないのに、受験して合格だけもらうのは
あまりにもひどいことだと思います。


ところが先日仲の良かった友達に、
「一月校は受かったけれど先生にも勧められたし記念受験をすることにした」
と言われました。
発表を見に行った足で願書を出しに行ったそうです。
その学校はうちの子も受ける予定でしたのであまりの事にわが耳を疑ってしまいました。
チャレンジ校ならともかく、行く気もないのに受けるなんて
しかもうちの子が受けることもわかっていて
悪気もなくあっさりと言われたことにショックでした。
いくら塾が勧めたからといって、ひどい事だとは思わないのでしょうか。


今までそんな人には見えなかったのでなおさら落ち込んでしまいました。
もちろん法律を犯しているわけではないので何が悪いといわれればそれまででしょうが、
人の気持ちを考えれば、自分の子どもが逆の立場だったら
それが身勝手なことだと気づいても良さそうなものです。



相手には何もいえなかったので
本人は今も私がこんな気持ちでいるなんて思ってないでしょう。
でもたぶんもう今までのようには付き合えないと思います。
そう思うととても寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 23

  1. 【274467】 投稿者: とおりすがり  (ID:RZGGWTqRRBQ) 投稿日時:2006年 01月 25日 20:52

    落ち込みさんヘ

    第一志望が確定しても、もしものチャレンジで合格して入学する事もあるので、
    何がなんでも他人を考慮して・・・という考えには同調できません。
    もちろん、合格をGET、連勝したいからなんて浅ましき考えではありませんよ。


    人の気持ちを考えられない人っています。
    きっと今で言う勝ち組なんでしょうけど・・・。
    ただ、実際に逆の立場になって見ると、合格が決まっている人は受けないで欲しいわ!!となるの
    でしょう。人間って身勝手な生き物ですから。


    もう、これからの大事な時期、他人の言動でで気持ちを乱すことは止めませんか?
    入試まで、健康に気をつけて、今までの学習した成果を発揮できるようお祈りしています。
    春はもうすぐです。頑張って!!

  2. 【274476】 投稿者: 通りすがり2  (ID:RhH1O7zkzMY) 投稿日時:2006年 01月 25日 20:59

    私もとおりすがりさんに賛成です。
    受験とはとても個人的なものだと思います。いろいろな事を自分たちの価値観で決めていかなければならないし、その結果も自分たちだけで負うものです。自分の子どもがきちんと実力をつけていれば何も恐れる事もないですよ。がんばりましょうね。
                                             

  3. 【274481】 投稿者: ポイント  (ID:FM7VbfRo3Xg) 投稿日時:2006年 01月 25日 21:08

    それより様
    合格したらポイントをあげて賞品と交換とは
    どこの塾なのか教えていただけますか。
    本当にびっくりしましたので。
    今はそんなことが普通なのでしょうか。




  4. 【274499】 投稿者: 人の邪魔は駄目  (ID:zwnRHdq3N/2) 投稿日時:2006年 01月 25日 21:27

    人に親切にしておけば、いつか、自分にもかえってきますよ。
    記念受験なんて、馬鹿なことは、やめましょうね。
    私も、昔、第一志望の国立一期校に合格し、その後、二期校
    を記念受験しようとして、高校の担任の先生にたしなめられ、
    そちらの受験はしませんでした。人の邪魔をしてはいけないと。
    もう亡くなられましたが、担任の先生の言葉を思い出しました。

  5. 【274525】 投稿者: 思うんだけど  (ID:T/iu7WJXdSo) 投稿日時:2006年 01月 25日 21:56



    第一志望に合格したが受験料を前もって支払い受験資格を得ている学校を受験するしないは個人の自由だと思います、がしかし、第一志望合格の後、まったく行く気のないところを受験するのは記念受験ではなく、「嫌がらせ受験」ではないでしょうか?

    「記念受験」って本来は高嶺の花の学校を受けるときに使う言葉なんじゃないかな。

  6. 【274532】 投稿者: とおりすがり  (ID:c8tT0wOo82A) 投稿日時:2006年 01月 25日 21:58

    「嫌がらせ受験」おもしろいネーミングですね。

    長男が10年近く前に中学受験した時の記念受験は、
    ダメ元でチャレンジ校を受けてみるという趣旨だったように思います。
    (志望校合格(入学できる学校)ではあるけど、せっかくのチャンスだから受験したい!)
    それで、合格した時は嬉しい誤算と言って入学されているケースばかりだったような・・・。


    高校受験でも、私立校受験で第一志望校合格なら、
    都立は遠慮する様にとの配慮があったそうです。
    身体は一つ、通学する学校も一つですものね。

    今の時代、自己中の考えが蔓延して、
    人の立場にたって考えられる大人が少なくなったのかしら?
    大事な事は何なのか見極める力を大人も養わなければなりませんね。

  7. 【274544】 投稿者: んー  (ID:rp7n6EnE2TM) 投稿日時:2006年 01月 25日 22:07

    高校や大学の記念受験は???だけど、中学は義務教育であり、地元の公立中学があるのにあえて私立中を受けるのでしょう?
    であれば、そもそも「嫌がらせ受験」と目くじらを立てるというのはどうでしょうか?
    受かる人は受かる、落ちる人は落ちる・・・それだけです。

  8. 【274556】 投稿者: 思うんだけど  (ID:q5a8grZ6e3c) 投稿日時:2006年 01月 25日 22:19

    目くじら立てているわけじゃないですよ
    ただ、記念ではない気がして・・・
    希望校に合格したにもかかわらず行く気のないところに願書を出して受験するこの行為に対して「嫌がらせかな」と思って付けただけ・・・

    <<中学は義務教育であり、地元の公立中学があるのにあえて私立中を受けるのでしょう? >>
    意図がわからないんですが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す