最終更新:

181
Comment

【274269】やめてほしい記念受験

投稿者: 落ち込み   (ID:9t3ifjX0x9g) 投稿日時:2006年 01月 25日 17:17

毎年のように記念受験については取りざたされていますが
記念受験についてはうちでは絶対にやるまいと思っています。
子どもを行かせる気もないのに、受験して合格だけもらうのは
あまりにもひどいことだと思います。


ところが先日仲の良かった友達に、
「一月校は受かったけれど先生にも勧められたし記念受験をすることにした」
と言われました。
発表を見に行った足で願書を出しに行ったそうです。
その学校はうちの子も受ける予定でしたのであまりの事にわが耳を疑ってしまいました。
チャレンジ校ならともかく、行く気もないのに受けるなんて
しかもうちの子が受けることもわかっていて
悪気もなくあっさりと言われたことにショックでした。
いくら塾が勧めたからといって、ひどい事だとは思わないのでしょうか。


今までそんな人には見えなかったのでなおさら落ち込んでしまいました。
もちろん法律を犯しているわけではないので何が悪いといわれればそれまででしょうが、
人の気持ちを考えれば、自分の子どもが逆の立場だったら
それが身勝手なことだと気づいても良さそうなものです。



相手には何もいえなかったので
本人は今も私がこんな気持ちでいるなんて思ってないでしょう。
でもたぶんもう今までのようには付き合えないと思います。
そう思うととても寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 23

  1. 【274778】 投稿者: 昨春終了組  (ID:dcqMwezxVHs) 投稿日時:2006年 01月 26日 06:34

    Y塾では「進学校が決まったら、それ以後の受験はまだ合格していない者のために遠慮してほしい」とはっきり言われました。この辺りが受験界では鷹揚すぎると揶揄されながらもやはり良心的だと思いました。

    試合は死力を尽くして戦うべきですが、勝負が決したら敗者は勝者に敬意を示し、勝者は敗者にエールを送るものです(ノーサイドの精神)。視野狭窄になった受験ママには分からないかもしれませんが。

  2. 【274783】 投稿者: あまのじゃく  (ID:djjrCJWIiz2) 投稿日時:2006年 01月 26日 06:51

    中学受験は合格最低点をクリアするだけの戦い。
    記念受験組の存在は、感情的には気に入らないかもしれないけど、自分の子供の合否には影響ないよ。


    勝者と敗者とか、ノーサイドとか勘違いも甚だしいと思いませんか?

  3. 【274784】 投稿者: ここ  (ID:/Hize.TQeao) 投稿日時:2006年 01月 26日 06:52


    > 勝者と敗者とか、ノーサイドとか勘違いも甚だしいと思いませんか?

    私もそう思います。
    誰がどのような受験をしていようとあまり気にせずわが子の合格のみ願いたいです。

  4. 【274805】 投稿者: 昨春終了組  (ID:dcqMwezxVHs) 投稿日時:2006年 01月 26日 07:44

    あまのじゃく、ここ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学受験は合格最低点をクリアするだけの戦い。

    「自己成績順位より上に合格人数を越える上位者がいるかどうか」の戦いです。実力上位の者が1名受験すると、順位は確実に1番下がります。


    > ノーサイドとか勘違いも甚だしいと思いませんか?

    今、まさに本番直前の受験者の心境を考えると、とてもそれどころではない、受け入れる余裕を持てない発言であったことは認めます。一旦取り消します。
    ただし、受験が全て終了して冷静になったら、改めてもう一度読み直してください。


  5. 【274845】 投稿者: 雪どけ  (ID:Xx9i7u9LoFs) 投稿日時:2006年 01月 26日 08:34

    補欠合格で入学された方は、第二希望の学校に、入学金を支払っていました。精神的にも、経済的にも負担がかかるので、記念受験はやめてほしいです。

  6. 【274854】 投稿者: 塾が勧めるのでは  (ID:3jPbkkoDkL2) 投稿日時:2006年 01月 26日 08:44

    記念受験、って、
    塾の実績作りでしょ。結局。

  7. 【274871】 投稿者: 月並みな親  (ID:Ws4enkZ48VY) 投稿日時:2006年 01月 26日 08:54

    塾が勧めるのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 記念受験、って、
    > 塾の実績作りでしょ。結局。

    そうなんですよね。
    親の虚栄心を上手く利用して、塾が数字のために行うことですね。
    余分な受験は、子どもには無用の長物ですよねー。

  8. 【274896】 投稿者: 嫌がらせなんてとんでもない  (ID:9x8kGanPgGE) 投稿日時:2006年 01月 26日 09:14

     受験実績を上げる為やお試しに関する事に自分(自分の子供)が受験する段になってそれに文句言うのはお門違いだと思いますがねぇ私は

     塾選びの決定に大きく影響を与える事というのは何でしょうか?
    それは結局その塾の合格実績でないのですか?合格者の少ない塾に喜んで高いお金を払って我が子を向かわせるものでしょうか?
     家庭教師の講師を選ぶ段において、同じ料金の講師がいた場合でどちらも中学入試の経験がある場合、志望校のみ受かっている講師と、余所も沢山受かっている講師、どちらを選びますか?

     みなさんよりよい物、よりよくする為に努力を惜しまずにやってきていながらいざ自分の段、それも最終段階だけ拒否するのは間違っていると思いますよ。

     某雑誌においても実績の強調はここ何十年と行い続けている物ですからね

     まだ終わっていない試験です。人の事うだうだ言う暇があるのであれば自分の事を見つめるのが先ではないのですか?人事尽くして天命を待つと申しますが人事も尽くさないうちから文句ばっかり先行している方がどうも最近の世の中には多い様に感じられます

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す