最終更新:

181
Comment

【274269】やめてほしい記念受験

投稿者: 落ち込み   (ID:9t3ifjX0x9g) 投稿日時:2006年 01月 25日 17:17

毎年のように記念受験については取りざたされていますが
記念受験についてはうちでは絶対にやるまいと思っています。
子どもを行かせる気もないのに、受験して合格だけもらうのは
あまりにもひどいことだと思います。


ところが先日仲の良かった友達に、
「一月校は受かったけれど先生にも勧められたし記念受験をすることにした」
と言われました。
発表を見に行った足で願書を出しに行ったそうです。
その学校はうちの子も受ける予定でしたのであまりの事にわが耳を疑ってしまいました。
チャレンジ校ならともかく、行く気もないのに受けるなんて
しかもうちの子が受けることもわかっていて
悪気もなくあっさりと言われたことにショックでした。
いくら塾が勧めたからといって、ひどい事だとは思わないのでしょうか。


今までそんな人には見えなかったのでなおさら落ち込んでしまいました。
もちろん法律を犯しているわけではないので何が悪いといわれればそれまででしょうが、
人の気持ちを考えれば、自分の子どもが逆の立場だったら
それが身勝手なことだと気づいても良さそうなものです。



相手には何もいえなかったので
本人は今も私がこんな気持ちでいるなんて思ってないでしょう。
でもたぶんもう今までのようには付き合えないと思います。
そう思うととても寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 23

  1. 【275012】 投稿者: 落ち込み  (ID:UPtliuR53qM) 投稿日時:2006年 01月 26日 10:51

    スレ主です。
    たくさんの方からいろいろな意見をありがとうございます。


    私も相手の方がチャレンジするための受験なら、こんなに考えはしなかったと思います。
    誰でも志望校より少しでも良い学校へ入れたいと思うのは当然のことですから。


    でも今回のことはチャレンジではなく、始めから行くつもりのない学校だから、
    どうしても割り切れない思いが残りました。
    また身近で励ましあってきた仲でしたので、ショックでした。
    受験が終わっても付き合っていこうと思っていただけに
    今後今までのような気持ちでいられるか自身がありません。
    また、この時期にこんなことに振り回されている自分が一番腹立たしいです。


    中学受験がこんなに大変だとは思いませんでした。
    今は自分自身が人間として試されているような気がします。
    今後もいろいろな場面で試されるときがあるでしょうが
    子どもとともに親も成長しなければ成らないと思います。

  2. 【275013】 投稿者: 何を得るのでしょうか  (ID:sRTTGvGQfhg) 投稿日時:2006年 01月 26日 10:51

    お金(受験料)で買う自己満足。
    自己満足を金で子供に買い与えて子供はどうそれをどう活かすのでしょうか。
    自己満足を手に入れられた方は それで何か良いことがあったのでしょうか。


    不要なもの(記念受験の合格)をお金で買うのなら
    そのお金で第一志望に合格した子供へお祝いを買うとか
    今まで遊ばずに勉強して頑張ってきたのだからちょっと旅行に出るとか
    そんなことに使いたいけど。

  3. 【275019】 投稿者: 何を得るのでしょうか  (ID:sRTTGvGQfhg) 投稿日時:2006年 01月 26日 10:58

    スレ主様
    スレ主さん、周りとのお付き合いも絡んでいるのですよね。
    正直に
    ウチは合格いただいたところで満足しているし
    子供を少し休ませてあげたいから今回は遠慮するわ
    と言うだけではダメなのでしょうか。


    合格いただき行く学校も決まっているのに
    どうしてまた試験を受けるんだろうって子供は不思議に思っていませんか?
    あなたのお気持ち以前にお子さんが疑問を持ったまま成長されることが
    気になります。 今はあまりわからないかもしれないけれど
    高校大学と進むにつれて あの時の受験は・・・・と考えたとき
    あまり良い気持ちはしないと思うのですが。

  4. 【275025】 投稿者: なぜ?  (ID:Tizpi0/e3pk) 投稿日時:2006年 01月 26日 10:58

    何を得るのでしょうか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 不要なもの(記念受験の合格)をお金で買うのなら
    > そのお金で第一志望に合格した子供へお祝いを買うとか
    > 今まで遊ばずに勉強して頑張ってきたのだからちょっと旅行に出るとか
    > そんなことに使いたいけど。

    あなたがそうしたいのならそうすればいいんです。それだけの事。受験自体が大いなる自己満足なんですよ。
    我が家は子どもの第一志望に向けてどうやったらベストの状態でいけるか、本当にいろいろ考えて、どの学校も記念ではなく進学するつもりで受験しています。つまりは基本的に後半日程になればなるほど志望順位が上がる傾向ですから無駄なお金も使っています。不必要な受験はしませんが、必要ならば受けます。それぞれの家庭と子どもにそれぞれのプランがあって良いとおもいますけど。


  5. 【275026】 投稿者: そういえば・・  (ID:FVYOgmyTqxQ) 投稿日時:2006年 01月 26日 11:02

    昨年娘が、桜と豊?にダブルで不合格。意気消沈で豊?を受験した際
    他の受験生が「うちら桜蔭受かったってすごくな〜い!」と大声で
    はしゃいでいたそうです。それを聞いて、前日不合格だった娘やその友人は
    逆に奮起したそうですが、お子さんが妙な優越感を持って
    記念受験に臨み、配慮のない言動をとってしまう事も
    十分ありえます。

    各ご家庭で良識ある判断をしていただきたいですね。

  6. 【275033】 投稿者: 試練よ早く終われ〜♪  (ID:4Xmfo3JgR3w) 投稿日時:2006年 01月 26日 11:10

    祈り さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本命でない人は辞退するから、本当に入りたかった人は補欠でも入れることになるんじゃないか、だからできる子がどこを受けたって本人の自由じゃないかな。受験ってモノはそんなに甘くないものなんだし。
    > 私も以前は、そんなふうに考えたこともありました。
    > でも今はそんな考えはやはり傲慢だったのではないかと反省しています。
    > 合格するには合格点をクリアすれば・・・といってもできる子がたくさん受ければ平均点そのものも上がるでしょう。
    > 補欠でも合格には変わりないですが、その連絡が来るまでの切なさ、ただ待つしかできないもどかしさ、そして待っていても連絡は来ないかもしれないという不安。
    > 行く気もない記念受験をする人がいなければ、そんな思いをして待つまでもなく、合格発表時に大喜びできたかもしれない人に、わざわざそんなつらい思いをさせなくてもいいのではないのかなと今は思っています。
    > 第一志望校の前の、行くかもしれない学校を受けることと、行く学校が決まった後での絶対に行かない学校を受けることは、根本的にと意味が違うと思います。
    > 試験場に向かう子供はどの子もみんな真剣で、みんな頑張ってきたんだなと思える子ばかりでした。どの子にも幸あれと心の中で思わず祈ってしまうくらいに。
    > 誰しもわが身に降りかからなければ、痛みは分からないものだと思います。
    > でも少しでもいい、想像力を働かせて周りの子供を気遣ってあげられたら、と思っています。
    >

    ♪♪♪☆☆☆私もこの様な内容でお話したかったんです!☆☆☆♪♪♪
    でも学が無い物で中々うまく気持ちが伝えられなくて・・・もどかしい思いでおりました。


    色々なお話を拝見させて頂くと我々の様に反対派の意見は能力無くてひがんでいるとか、
    能力無い者の叫びの様に採られてしまっている様で正直辛い思いを感じながら
    今回の討論読ませて頂いたり投稿をさせて頂いたりもしました。
    まだまだ我子の受験はこれからですし、受験に絶対は無いですから結果は分かりません。
    ですが別にひがんでいる訳でも何でも無いつもりですが・・・


    ちなみに我家の受験スケジュールはたまたま第一志望が子供の模試等の成績より10以上
    ランク的には下になります。正直言って普通の状況より少しは楽観視できるかなと思ってます。
    併願は本命没の後に更に下に大分下がります。娘の憧れた学校順でたまたまこうなりました。
    そんな“人の反対をするより自分の能力高めなさい”的なお話も頂きましたが決して他所様の
    お話ばかりに目を向けている訳でもなく今も、娘も私も必死です。
    親の私としては体調管理位しかもう出来ませんが・・・。


    とりあえず合格する能力のある子に””合格””の2文字だけで飾ってあげたいなと言うのが
    最初から最後まで変らない気持ちです。補欠合格と合格は入学後には決して差は無いでしょうが
    やっぱり待っている間の気苦労や・・・何よりも”合格”の嬉しさって格別だと思うんですよね。
    頑張った結果能力が届いたならその嬉しさを味あわせて上げたいんですよね。
    甘いと言われればそれまでですが・・・。邪魔さえ入らなければって思ってしまうんです。
    その気持ちは我子抜きに考えていると言う事もついでに明記させて頂きました。


    とにかく冷やかし半分で結果を待っているっていう状況が納得いかないと言うか
    小さい内からそんな考えをしてしまっていいのかな、なんて個人として感じてしまっているのです
    子供さんはどう考えているか分かりませんが親御さんがそう言う考え方(姿勢)を見せてしまって
    いいのかな・・・・と本当にずっとずっと疑問だったんです。

    すみませんスレ主さんのお話とは大分ずれてしまって・・・。

  7. 【275045】 投稿者: みんなで幸せに!!!  (ID:bSKBtXuf94Y) 投稿日時:2006年 01月 26日 11:17

    幸せを受験生の皆さん、一人でも多くの人に
    分かち合いたいものですね。
    人の邪魔しないで、みんなで幸せになりましょう。

  8. 【275063】 投稿者: 記念ではなく  (ID:R8GZj4Do9d.) 投稿日時:2006年 01月 26日 11:30

     
    やはりさんへ

    >行くつもりの無い学校を受けるのは遠慮したいものです。
    「行くつもり」なら問題ないでしょう。

    行くつもりがなくても受験すると言うのも私は別に問題ないと思ってます。
    うちは一校だけ(第3志望ですが行けない学校)そういうところを試し受験しましたが、他(2校)に落ちたとしても行く予定がありません。通うには遠すぎると言うのもあります。しかし、受験するには手ごろなレベルの学校だったのです。
    それぞれ、いろいろな事情があるのですよ。

    また、行く学校が決まったのに別の学校を受けることも悪いことだと思いません。
    うちは、運悪く、第一志望の後に第二志望の受験があります。
    もし、第一志望に受かっても第二志望の受験は本人はする気満々でいます。
    理由を聞いたところ、やっぱり今まで勉強してきたんだし能力を試したいのだそうです。
    自己満足と言われればそれだけですが、勉強や学歴は自己満足でいいのではないでしょうか?人に自慢する物でもないですし、それが自分の自信につながるのならそれでいいと思ってます。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す