最終更新:

64
Comment

【275269】受験校を小学校に報告・・・?

投稿者: 疑問   (ID:iOlBeRkq8YU) 投稿日時:2006年 01月 26日 14:20

今頃、こんな質問をしてすみません。
去年暮れに、受験日と受験する学校を書くようにと、子供が学校から紙を持って帰りました(公立です)。
学校をお休みするわけですから、日程は書いてもかまわないのですが、なぜ受験する学校名までお伝えする必要があるのかわかりません。学校に問い合わせても、どこに漏らすわけでもないからと、あいまいでした。私は、なんだかいやで、未だに出せずにいます。
皆さんの小学校は、こんな事ありますか?出さないとどうかなるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【275305】 投稿者: ウチも書いた  (ID:UDQZThM53k.) 投稿日時:2006年 01月 26日 14:49

    今年から、日にちと学校名、報告書や通信簿のコピーなどの必要の有無を書く欄が印刷されたものができて、
    随分受験を積極的に考えてくれるんだなあと思いましたけど・・・・。
     
    通信簿のコピーは自分でしようと思っていましたが、
    両面コピーで、校調印まで(必要ないけド)推したものをコピー必要な学校の分の数つくってくださいました。
     
    入学する事に決まると、学校間で書類のやり取りがあると思います。
    自分の学校の生徒がどこの学校を受けているのかを知るのは責任上必要と思っていると思います。
    昔はもっと学校は関わっていましたしね。
    報告書はどの学校でも必要でしたよ。
     
    欠席の理由を具体的に言うのは生徒の保護者としての礼儀と思います。
    受ける学校を言いたくないのは「エー、無理しちゃってー」とか思われたくないから?
    確かにプライバシーに関わるかもですが、
    高校受験の時だってそんなこと言ったらそうですよ。

  2. 【275320】 投稿者: 今頃びっくり  (ID:6djRnl0l4IQ) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:17

    昨年、受験終了しましたが、学校側からは何も聞かれませんでしたし、
    書類もいただいて来ませんでした。
    願書提出時に通知表のコピーが必要な学校は、自分でコンビニでコピーしました。
    (そういうものだと思っていました…合格したので疑いもしなかった!)
    担任の先生には、学校をお休みするため受験日をお伝えしましたが、
    風邪で休んだ数日を含めて、全て欠席扱いでした。


    学校から校長印のあるコピーをいただくとか公欠扱いになるとか知り、おどろきました。
    3年後の下の子の時は、学校に確認してみようと思います。
    ちなみに23区在住ですが、クラスの1割くらいしか受験しない地域です。

  3. 【275322】 投稿者: もっと謙虚になりましょうよ  (ID:psbChMR8q6M) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:17

    私達は、もっと、謙虚になるべきではないでしょうか?
    受験する学校を担任に知らせる義務はない、
    とか、
    欠席になっても構わない、
    とか、
    あまりにも、傲慢すぎませんか??


    今まで6年間、お子さんを預かって下さった小学校の先生方に、
    配慮が足りない、と思いませんか??


    中には、中学受験に理解を示して頂けない先生に、
    ご苦労された方もいらっしゃるかもしれません。
    でも、
    学校側で、必要だからこそ、書類の提出を求めているのですから、
    (好奇心とか、嫌がらせで書類を作らせるわけがありません)
    割り切って、協力する、くらいの気持ちになれないのは、なぜですか??


    私は、娘の低学年時の担任の先生が、
    セキュリティ対策で、まったく頼りにならず、
    かなり失望し、
    その結果私立中学を選んで、昨年受験し、今私立中に娘を通わせています。
    私としては、あまり良い気持ちのしない小学校生活でしたが、
    でも、娘が6年間お世話になったわけですから、
    最後まで、失礼のないよう、学校・先生への配慮だけは気をつけましたよ。


    書類一枚のことではありませんか?
    気持ちよく書いたらいかがですか?

  4. 【275329】 投稿者: 欲求不満  (ID:TcyGM09Zge2) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:23

    いいんですよ。
    エデュを欲求不満の捌け口として使ってる人って結構いるのだから。
    でもね、いろいろな価値観に基づく意見がないとそもそも掲示板なんて成り立たないじゃない。

  5. 【275349】 投稿者: すみれ  (ID:2S3PAS3RPwg) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:38

    書きますよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > たとえば、職場でも、お休みを頂く時に、曖昧な理由を言ったりしませんよね?



    えーっ、仕事を休むときにいちいち細かく理由を言うのですか?
    いつも「私事都合の為」と届けていますがお咎めを受けたことはありません。
    研修でもそのように書くように指導されましたし。



    受験の場合は欠席する日程を知らせることは必要だと思いますが、学校名まで言う必要は
    ないと思っています。ある意味個人情報と考えます。

  6. 【275357】 投稿者: こぷた  (ID:.1Ky3cdJe6U) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:41

    下町の区です。受験日が公欠になるところがあるんですね。いいなぁ。
    体だけは丈夫で4年から無欠席だからちょっとうらやましい。
    学校(や自治体)によって違いますね。
    うちのクラスは1月31日までに通学する中学を書いて出すように言ってきました。
    区の教育委員会からも2月3日までに(学校がこの日にちを前倒して改ざんしていなかったらですが)公立にいかない場合は私立、国立、都立のどこに進学するか連絡するように文書が来ました。
    国立は3日が試験なんですが・・・。
    もちろん理由を言えば済むのでしょうが、受験生が少ない区の配慮はこんなものなのかしら。それとも都内はみんなそうなのかな?

  7. 【275361】 投稿者: 普通  (ID:1PRqw2m2YC2) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:49


     結構、受験前にお休みするのって普通になって来ているみたいです。

     あまり目立つほど、早くからお休みするのはどうかと思いますけれど。
     インフルエンザや風邪が流行り出すのが、早くなって来た近年、珍しいことではなくなっ
     来たように思います。
     
     担任の先生も承知のようです。
     かえって、「風邪を引かないように大事に、当日は頑張って!」と快く応援して下さるよ
     うです。

     まぁ、休めば、「○○君、受験対策でお休み」とはクラスでは知れ渡るところのようです
     が、父兄はその後の、どこに合格したのか、しないのか、そっちの方に興味があるようで
     すから。

     

  8. 【275367】 投稿者: *  (ID:zMahuC/zYDk) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:54

    ずれますが


    会社で有給休暇をとる場合、
    理由をいう必要はありません。
    また、会社も理由を聞いてはいけないことになっています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す