最終更新:

64
Comment

【275269】受験校を小学校に報告・・・?

投稿者: 疑問   (ID:iOlBeRkq8YU) 投稿日時:2006年 01月 26日 14:20

今頃、こんな質問をしてすみません。
去年暮れに、受験日と受験する学校を書くようにと、子供が学校から紙を持って帰りました(公立です)。
学校をお休みするわけですから、日程は書いてもかまわないのですが、なぜ受験する学校名までお伝えする必要があるのかわかりません。学校に問い合わせても、どこに漏らすわけでもないからと、あいまいでした。私は、なんだかいやで、未だに出せずにいます。
皆さんの小学校は、こんな事ありますか?出さないとどうかなるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【275448】 投稿者: ????  (ID:pgexd5AoSZg) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:01

    先生との間でトラブルがあって、受験する学校を小学校の先生に言いたくない、
    というのは、ある程度気持ちはわかるのですが、


    言う必要はない、
    言う義務がない、
    個人情報だ、
    とか、ご自分の権利ばかりをおっしゃっている方々、
    ご忠告します。


    私立の中学は、入学したら、
    もっともっと、いろんな事を書かされますよ。


    親の最終卒業学校名、なんて、当たり前みたいですよ。
    娘の学校でも、調査書に記入されられました。
    主人は自慢出来るような大学ではありませんし、
    私は、短大卒ですので、
    本当に抵抗があったのですが、空欄にするのも変ですし、正直に記入しました。
    学校側が、親の最終卒業学校ごときで、
    生徒に線引きをするような学校では決してない、と信じて・・。
    今のところ、何の差しさわりもなく娘も通っていますから、
    空欄にせずに良かったと思っています。


    甥っ子が通っていた学校では、
    家が、持ち家か、賃貸か、社宅か、
    はたまた、家の広さ(何?か)まで書かされたそうですよ。


    受験する学校名を小学校に知らせる必要がない、
    とばかり、今から権利を主張しているようでは、
    私立中学に入学されてからは、
    今以上に疑問だらけになるでしょうね。


    私立中学に入学してからも、
    書類を渡される度に、
    こんなことを書く必要があるのか?云々と、
    学校側に意見するおつもりですか?
    お子さんの中学生活が楽しいものにはならないと思います。

  2. 【275464】 投稿者: XXX  (ID:Vx71a40xmz2) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:11

    ???? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 私立中学に入学してからも、
    > 書類を渡される度に、
    > こんなことを書く必要があるのか?云々と、
    > 学校側に意見するおつもりですか?
    > お子さんの中学生活が楽しいものにはならないと思います。
    >
    >それって個人情報保護法施行後の話ですか?


  3. 【275467】 投稿者: 終了  (ID:EnGHbs2YwD.) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:17

    凄い学校が有るんですね。ホントにビックリです。
    いったいそんなこと(家の所有有無、広さ)聴いて何に参考にするのでしょう?
    今まで誰も疑問に思わなかったんでしょうかね?

    受験時の休みの件ですが学校側からそういった書類提出を求められたら私は学校名は書かないと思います。
    日程だけで充分作業は終わると思うからです。
    別に学校側での公欠処理に受験校名など必要ないですし日程だけ分かれば済むことです。
    普通は担任に口頭で伝えれば良いのでは?と言うくらいです。
    たぶん学校側の事務処理建て前として書く欄を設けているんだと思いますが。

    報告しないのはお世話になった担任に対する傲慢だと言うご意見には疑問を感じます。
    別に報告しないのは担任をないがしろにしているわけでは無いですし受験校を学校側に知らせる義務なんて無いですから。
    確たる理由で報告を求められるなら別ですが。
    紙一枚書くのに何御託を並べてるの?と仰る方もいらっしゃいますがこういったことが個人情報なのではないでしょうか?
    連絡網も無くなって久しいのに何故こんなこと書かせるのか疑問です。

    まぁお母様の判断でイヤなら日程だけで別に問題は無いのではないですか?
    ちなみに昨年受験終了ですが幸い娘の入学した学校では不必要な調査書等は一枚も書かされていません。
    別に私立の中学校に行くから云々は全般には当てはまらないと思いますよ。

  4. 【275474】 投稿者: XXXさんへ  (ID:BjUvYipD/co) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:23

    現中一の娘が中学に入学した、昨年4月の話です。
    入学後の家庭調査書に書きました。


    他の質問事項は、疑問もなく記入出来るような、差し障りのないことだったと思いますが、
    親の最終卒業学校名、というのが、
    私自身が学歴コンプレックスがあるせいか、とても気になったのです。


    でも、
    公立中学はどうかわかりませんが、
    私立中学って、そんなものではありませんか?
    そういう体制が嫌なら、私立は止めたほうがよろしいと思います。



  5. 【275481】 投稿者: 子どもを守る  (ID:om4lq8x9oJk) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:21

    学校の先生もいろいろ、口の軽い人もいます。
    プライバシーと考えるなら、合格するまで口外しないに限ります。

  6. 【275504】 投稿者: XXX  (ID:QEj9VFqwXuQ) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:43

    XXXさんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 私立中学って、そんなものではありませんか?
    > そういう体制が嫌なら、私立は止めたほうがよろしいと思います。
    >
    > 全然嫌ではありませんよ。
    コンプライアンス・プログラムのようなものが認知される以前かどうか知りたかっただけです。
    もっと細かく学校から聞いて頂いても結構です。例えば・・・・、今夢中なものは?とか下らないしつもんでもね。そうならば「Venusの振り付けを覚える事です」と正直に答えますよ。
    >
    >


  7. 【275507】 投稿者: もしも・・・  (ID:hG21ii6GWns) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:49

    ???? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先生との間でトラブルがあって、受験する学校を小学校の先生に言いたくない、
    > というのは、ある程度気持ちはわかるのですが、
    >
    >
    > 言う必要はない、
    > 言う義務がない、
    > 個人情報だ、
    > とか、ご自分の権利ばかりをおっしゃっている方々、
    > ご忠告します。
    >
    >
    > 私立の中学は、入学したら、
    > もっともっと、いろんな事を書かされますよ。
    >
    >
    > 親の最終卒業学校名、なんて、当たり前みたいですよ。
    > 娘の学校でも、調査書に記入されられました。
    > 主人は自慢出来るような大学ではありませんし、
    > 私は、短大卒ですので、
    > 本当に抵抗があったのですが、空欄にするのも変ですし、正直に記入しました。
    > 学校側が、親の最終卒業学校ごときで、
    > 生徒に線引きをするような学校では決してない、と信じて・・。
    > 今のところ、何の差しさわりもなく娘も通っていますから、
    > 空欄にせずに良かったと思っています。
    >
    >
    > 甥っ子が通っていた学校では、
    > 家が、持ち家か、賃貸か、社宅か、
    > はたまた、家の広さ(何?か)まで書かされたそうですよ。
    >
    >
    > 受験する学校名を小学校に知らせる必要がない、
    > とばかり、今から権利を主張しているようでは、
    > 私立中学に入学されてからは、
    > 今以上に疑問だらけになるでしょうね。
    >
    >
    > 私立中学に入学してからも、
    > 書類を渡される度に、
    > こんなことを書く必要があるのか?云々と、
    > 学校側に意見するおつもりですか?
    > お子さんの中学生活が楽しいものにはならないと思います。
    >
    >


    そこまで調べる学校もあるのかと素直に驚きました。でも私学だしそういう学校もあるでしょう。調書に正直に書いてどうということない学校なら、強制でなければ書かなくても大丈夫そうですね

  8. 【275516】 投稿者: おひょ!  (ID:gnkOK1KksMc) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:53

    >私立の中学は、入学したら、
    >もっともっと、いろんな事を書かされますよ。

    進学する中学によると思います。
    うちは 伝統女子校に通っていますが、
    親の職歴、学歴、両親の状況を一切差別しないという方針なので、
    保護者の連絡先だけを記載します。願書にも記載しませんでした。
    (他に受ける予定だった学校もありませんでした。)

    小学校の先生には受験校の手続き上、
    小学校の先生に一筆書いてもらわないといけない学校はお伝えしましたが、
    他の学校名は伝えませんでした。

    進学先を決まるまで○日〜○日迄休ませますが、決まったすぐに学校に出ます。
    と申請し進学先が決まったら進学校を伝えました。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す