最終更新:

64
Comment

【275269】受験校を小学校に報告・・・?

投稿者: 疑問   (ID:iOlBeRkq8YU) 投稿日時:2006年 01月 26日 14:20

今頃、こんな質問をしてすみません。
去年暮れに、受験日と受験する学校を書くようにと、子供が学校から紙を持って帰りました(公立です)。
学校をお休みするわけですから、日程は書いてもかまわないのですが、なぜ受験する学校名までお伝えする必要があるのかわかりません。学校に問い合わせても、どこに漏らすわけでもないからと、あいまいでした。私は、なんだかいやで、未だに出せずにいます。
皆さんの小学校は、こんな事ありますか?出さないとどうかなるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【275520】 投稿者: 疑問です  (ID:TCySTb5D4Us) 投稿日時:2006年 01月 26日 17:56

    上の子の時は風邪ということで休みましたから、欠席となりました。下の子は、受験で、と言ったのですが、自分の都合の欠席、ということで、あくまで欠席にかわりないそうです。欠席扱いでない学校もあるんですね。

  2. 【275566】 投稿者: 実は・・  (ID:l/PhMaSZM6o) 投稿日時:2006年 01月 26日 18:44

    神奈川県の私立小。外部受験組は志望校の受験日、受験?まで聞かれます。担任から直に☏があります。後に校長先生が志望校にアプローチの電話を入れてくださいます。

  3. 【275569】 投稿者: 実は・・  (ID:l/PhMaSZM6o) 投稿日時:2006年 01月 26日 18:42

    ↑ごめんなさい、直に電話です。

  4. 【275570】 投稿者: それもそうですが(横です)  (ID:rPNKGCf3dgI) 投稿日時:2006年 01月 26日 18:43

    話がずれてしまうので、スルーしてくださって構いません。


    塾より各日どの学校を受験し、発表日時、受験番号などをを記入する
    用紙が配られました。
    受験番号を知らせるってことは、インターネットでの発表だとこちらが知らせなくても
    塾がわかるってことですよね。


    受かっても落ちても、こちらの報告が第一報にしたかったんだけどな…。
    いまさらわざわざ波風を立たせたくないので、正直に報告しました。


    塾に番号まで知らせるのは、普通のことなのですか?

  5. 【275575】 投稿者: 都内ではありませんが、  (ID:XkQ0GIam72Y) 投稿日時:2006年 01月 26日 18:54

    うちも同じく聞かれました。
    私立受験すること、及び、進学校が決まったらお伝えする旨は、以前からお話してあったのですが、全ての受験校(欠席をしなければならない受験校以外の受験校も。)を教えて欲しいということでした。
    当然、理由をお聞きしました。
    お答えは、「上から、把握しておくようにとの指導をうけているから。」との事でした。
    「上」とはいったい何のことなのか、お聞きしようとも思ったのですが、関係を悪くしてもしようがないですし、おそらく担任の先生も板ばさみで苦労されているのだろうと思いやめました。
    結果として、その時点での予定校をいい加減に書いて出しました。もちろん、他言無用ということもお願いしました。でも、きっと「上」には、情報がいくのだろうと想像します。

  6. 【275584】 投稿者: 出席扱いです  (ID:dRmFMZ2DGrE) 投稿日時:2006年 01月 26日 19:05

    神奈川公立です。
    冬休み前の個人面談で先生から受験する日は出席扱いになりますといわれ、
    その後受験する学校と受ける日を書いて何の疑問もなく出しました。


    出席扱いになろうが、欠席扱いになろうが
    どこを受けるかを先生にお知らせするのは当然のような気がしますが・・

  7. 【275606】 投稿者: こんな例も  (ID:B1xtiKJa9GU) 投稿日時:2006年 01月 26日 19:27

    それもそうですが(横です) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 話がずれてしまうので、スルーしてくださって構いません。
    >
    >
    > 塾より各日どの学校を受験し、発表日時、受験番号などをを記入する
    > 用紙が配られました。
    > 受験番号を知らせるってことは、インターネットでの発表だとこちらが知らせなくても
    > 塾がわかるってことですよね。
    >
    >
    > 受かっても落ちても、こちらの報告が第一報にしたかったんだけどな…。
    > いまさらわざわざ波風を立たせたくないので、正直に報告しました。
    >
    >
    > 塾に番号まで知らせるのは、普通のことなのですか?






    娘が、昨年某御三家を受けた時、
    塾の担当の先生から、受験番号を聞かれました。
    やだ〜、発表を見に行くつもりなのかしら、
    なんて思っていましたら、
    試験当日、受験番号によって、
    受験生の入り口が二つに分かれていて、
    ほとんどの塾で、応援の先生方も、二つに分かれて並んでいました。


    娘の受験番号のある入り口の方の列に、
    その先生が応援に来て下さっているのが見えました。


    応援の先生が、混乱しないようにと、受験番号を聞くこともあるかと思います。

  8. 【275620】 投稿者: きっと普通の事でしょう  (ID:/IY4AYDfjJU) 投稿日時:2006年 01月 26日 19:43

    それもそうですが(横です) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 話がずれてしまうので、スルーしてくださって構いません。
    >
    >
    > 塾より各日どの学校を受験し、発表日時、受験番号などをを記入する
    > 用紙が配られました。
    > 受験番号を知らせるってことは、インターネットでの発表だとこちらが知らせなくても
    > 塾がわかるってことですよね。
    >
    >
    > 受かっても落ちても、こちらの報告が第一報にしたかったんだけどな…。
    > いまさらわざわざ波風を立たせたくないので、正直に報告しました。
    >
    >
    > 塾に番号まで知らせるのは、普通のことなのですか?


    私はむしろうれしかったです。
    というのも、自分のほかにも確認してくれる人がいるという安心感もありますし、
    何かの時の塾のフォローがあるのかしらなどと思いました。
    点数など、問い合わせたりする事もあるようです。
    これは学校によるのでしょうが。
     
    大手の塾なら合格者速報を発表するための数がほしいのだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す