最終更新:

24
Comment

【276291】補欠のお電話って・・・

投稿者: 無知ですみません   (ID:OToErmpbjKU) 投稿日時:2006年 01月 27日 11:04

別スレにて補欠の話題を拝見して、
ちょっと心配になったので
質問させてください。
 
補欠のご連絡って、たいていお電話だと思うのですが、
進学するか否かを即決しなければならないものなのでしょうか?
「本人や主人と相談してから・・・」と申し上げてもいいものなのでしょうか?
 
学校により色々と異なることがあるかもしれませんが、
ご存知の方教えていただけたらうれしいです。
 
補欠うんぬん以前にまだ本番も迎えていないのですが、
ちょっと心配になりご相談させていただきたく、
よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【278348】 投稿者: 補欠について  (ID:pJifnYaA5c2) 投稿日時:2006年 01月 29日 15:01

    横からすみません。
    補欠についてどなたか教えて下さい。
    補欠があるかないか。何名かは、あらかじめ資料に書いてあるものなのでしょうか。

    何も書かれていない場合は、くりあがりはないと思ったほうがいいのでしょうね。
    どこの学校も合格者を多めに出すので、繰り上がりはないのかと思っていました。

    でも、他人にうちの子は補欠だったなんて言わないでしょうから、実際のところわかりにくいですね。

    兄弟関係は少し優遇します。なんていっているところは、そういうかたに回るのでしょうか。

  2. 【278356】 投稿者: ???  (ID:..zSzkOPjl6) 投稿日時:2006年 01月 29日 15:13

    普通は、学校案内等の資料には書いていないと思います。
    娘の学校も、何も書いてありませんが、
    毎年数人の補欠合格者がいます。
    四谷大塚のHPには、毎年の補欠合格数がはっきりと書かれていますよ。
    ただ、もちろん、お友達の間でも、自分が補欠だった、なんて、言わないと思います。


    合格者を多目に出しても、
    それでも、入学の辞退者が予想を上回った、というのは、
    どの学校にもあると思います。


    兄弟を優遇する、という学校は聞いたことがありませんが、
    本当にそんな学校があるのですか??
    普通は、成績順や、複数回受験しているお子さんを優遇、とか、
    ではないでしょうか?

  3. 【278385】 投稿者: 六年男子母  (ID:MKiYW8t.QGU) 投稿日時:2006年 01月 29日 15:57

    ??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 兄弟を優遇する、という学校は聞いたことがありませんが、
    > 本当にそんな学校があるのですか??
    > 普通は、成績順や、複数回受験しているお子さんを優遇、とか、
    > ではないでしょうか?


    私が説明会に参加した学校では、
    「親族に卒業生や在校生がいる場合は願書に銘記するように」
    と言っていました。
    「(選考で)配慮します、私学ですから」と明言していました。

  4. 【278404】 投稿者: 正直な話し・・・=買いかぶり  (ID:R5ZVMzWADU6) 投稿日時:2006年 01月 29日 16:26

    正直な話し・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    買いかぶり キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!

    > Yの偏差値で60前後というと相当な難関校ですよね。だれしもがあこがれる学校だと思います。
    > 「ご縁がなかった」で済ませられるようなものでしょうか?別に問い詰めるつもりはありまえんよ。参考にさせてください。
     
    買いかぶりの子の偏差値=60=相当な難関校ですよね。だれしもがあこがれる学校
    全ては偏差値60が基準
     
      /  __ ___ \     /  __ ___ \
      /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
      |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
      |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
      |   _____.     |   |    _____.    |
      \   / | \    /  \   / | \    /
       \______/     \______/
         \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
           ̄ | |  ̄お祭りワッショイ!. ̄! !  ̄
     \\    │ |   お祭りワッショイ! │ |     //
       \\  │ |  お祭りワッショイ!  | |   //
    .      +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
             |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
       + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
            | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
            |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|

  5. 【278440】 投稿者: 補欠優遇  (ID:NMbrPj4v5LM) 投稿日時:2006年 01月 29日 17:17

    本題とすこしずれますが。

    我が家の志望校で「補欠は成績順のみで決定します」と明記されている学校があるのですが、最終説明会で直接先生に伺ったところ「3回のうちで得点順に繰上げするんです。毎回同じくらいの難易度ですし・・」ということ。つまり複数回受験すると一番取れた回の成績で並べてくれることになります。

    ここは「複数回受験の優遇はしません」とも明記しているのですが、やはり本音は複数回受けてくれる受験生に来てほしいのだと変に納得してしまいました。そこで迷わず受験料割引無しのところ3回出願することに決めました。

    表面上のことだけではなかなかわからないケースもあるようで・・。

  6. 【278489】 投稿者: ????  (ID:Suhi.UCufkY) 投稿日時:2006年 01月 29日 18:41

    六年男子母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ??? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 兄弟を優遇する、という学校は聞いたことがありませんが、
    > > 本当にそんな学校があるのですか??
    > >
    > 普通は、成績順や、複数回受験しているお子さんを優遇、とか、
    > > ではないでしょうか?
    >
    >
    > 私が説明会に参加した学校では、
    > 「親族に卒業生や在校生がいる場合は願書に銘記するように」
    > と言っていました。
    > 「(選考で)配慮します、私学ですから」と明言していました。





    違います。
    それは、あくまでも、合否の「ボーダー」になった時に配慮する、
    という意味だと思います。
    たとえば、同得点の受験生がいる場合に、
    どちらを??という場合です。
    成績を無視して、
    親族に卒業生がいるかどうか、を優先して補欠合格にするわけないじゃありませんか。

  7. 【278503】 投稿者: えーと  (ID:x1qGGGQSGos) 投稿日時:2006年 01月 29日 19:09

    補欠優遇 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本題とすこしずれますが。
    >
    > 我が家の志望校で「補欠は成績順のみで決定します」と明記されている学校があるのですが、最終説明会で直接先生に伺ったところ「3回のうちで得点順に繰上げするんです。毎回同じくらいの難易度ですし・・」ということ。つまり複数回受験すると一番取れた回の成績で並べてくれることになります。

    いや、これって当たり前のことじゃないですか?単に機械的にやるとこうなりますけど。別に優遇でもなんでもないのではないでしょうか。

    > ここは「複数回受験の優遇はしません」とも明記しているのですが、やはり本音は複数回受けてくれる受験生に来てほしいのだと変に納得してしまいました。そこで迷わず受験料割引無しのところ3回出願することに決めました。
    >
    > 表面上のことだけではなかなかわからないケースもあるようで・・。

    出願だけして受験しない場合は何の意味もないと思いますよ。

  8. 【278534】 投稿者: 六年男子母  (ID:H9T9B6bdaYo) 投稿日時:2006年 01月 29日 19:54

    ???? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 六年男子母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > ??? さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    >> 違います。
    > それは、あくまでも、合否の「ボーダー」になった時に配慮する、
    > という意味だと思います。
    > たとえば、同得点の受験生がいる場合に、
    > どちらを??という場合です。
    > 成績を無視して、
    > 親族に卒業生がいるかどうか、を優先して補欠合格にするわけないじゃありませんか。


    そうなんですか?
    そういうふうには受け取れないニュアンスだったんですが。
    ボーダーになった場合の説明ではなく通常の合否判定についての説明の「付け加え」でした。
    私の受け取り方が間違っていたのかしら?
    ちなみに親戚の母校では、何年か前までは、母親が卒業生の場合(女子校なので)、
    ボーダーでなくても優遇措置がありましたよ。今はないんですかね。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す