最終更新:

38
Comment

【276910】納付金を即納させる学校

投稿者: 世直し三四郎   (ID:enFgyqazOC2) 投稿日時:2006年 01月 27日 22:01

とにかくすぐに手続き金を納付させようとする学校が結構あります。
そんなに受験生に逃げられるのが怖い? 自信の無さの表れですね。
それとも金が欲しいのか?

上記の如くすぐに金を欲しがる学校のパターンは大きく分けて下記の2つ。
A 入試日当日に即合格発表、翌日手続き金納付
B 入試日翌日合格発表、即日手続き金納付

Aのパターンは巣鴨
Bのパターンは駒東、聖光、海城

こうして見ると新興の学校(駒東・聖光)か、都立高校の滑り止めで底辺校だった学校(海城・巣鴨)ばかりですね。
余裕が無い証拠です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【277302】 投稿者: 思うに  (ID:iEpAryr2ad6) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:20

    > 昨年の日能研の資料によると、巣鴨一次の辞退者は0です。


    私も読売ウィークリーに出ていたその記事を読みましたが非常に疑問に思いました。
    はたして本当なのかと。
    でもこういう一般常識から考えて「?」なことが出てくるから巣鴨は受験生やその親達から学校として信用されていない要因になっているのではと思います。
    これでは「巣鴨には1人の退学者もいません」と言っているようなものです。

  2. 【277303】 投稿者: 私も逆  (ID:sBaPAzMI7ZQ) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:20

    第1志望 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まったく逆の事を考えています。即日納金させるのは自信の表れだと。
     
    > 延納制度や入学金を返還してくれる学校は、併願校として選びやすく、そのことを
    > 学校側も承知しているのではないでしょうか。
     
    私もこのことに気付いたとき、同様の印象を受けました。
    1月の受験校を探していたとき、当然、このあたり充分チェックします。
    受験生の利便性を高めて、少しでも受験生を集めたいという学校が多い中で、
    自信があるというか、我が道を行くというか。
    即入金という学校には、そんな共通点を感じました。
     
    > もちろん、そういう処置をしてくれる
    > 学校には素直に感謝していますし、マイナスイメージが生じるわけではありません。
     
    この点も、私も同じ考えです。
    大変ありがたいことですし、安心して併願校に選びました。
    また、このような一見受験生に媚びると受け取られる対応も、
    考えかたによっては、情勢を読むに敏な点で、
    進路指導でもそうした機敏さや柔軟性を期待できるカラーを持った学校だとも感じます。

  3. 【277305】 投稿者: でも  (ID:q.ZgntnXpys) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:29

    進学者偏差値が真の学校の実力を表わす さんへ:
    -------------------------------------------------------

    日能研資料によると05年の巣鴨への実進学者数はたった18人ですよ。
    そんな母集団の少ない平均偏差値に意味があるのですか?
    とても全体増を表しているとは思えません。

  4. 【277311】 投稿者: ウオッチャー  (ID:GnU70Ey6Wdw) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:29

    思うに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 昨年の日能研の資料によると、巣鴨一次の辞退者は0です。
    >
    >
    >
    > 私も読売ウィークリーに出ていたその記事を読みましたが非常に疑問に思いました。
    > はたして本当なのかと。
    > でもこういう一般常識から考えて「?」なことが出てくるから巣鴨は受験生やその親達から学校として信用されていない要因になっているのではと思います。
    > これでは「巣鴨には1人の退学者もいません」と言っているようなものです。




    巣鴨だけは勘弁
    これが親の本音でしょう

  5. 【277324】 投稿者: んなぁこと言ったら・・・  (ID:ArsJ/1xxkx2) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:44

    ウオッチャー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 巣鴨だけは勘弁
    > これが親の本音でしょう
     
    万引き事件のみならず、京大経済学部入ったOBが性犯罪起こした某校だって
    問題でしょう。道徳教育の充実が必要か?鴨みたいに。



  6. 【277326】 投稿者: なぜ?  (ID:xZrLSn6TU2M) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:41

    合格者平均偏差値と進学者平均偏差値を比べて、同じ値だと辞退者が「0」ということになるのですか。
    わかりません。

  7. 【277333】 投稿者: 価値観の相違  (ID:SteK5hCvXNg) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:49

    ウォッチャー様
    今風の自由放任型子育てがお好きな方にとってはそうかもしれませんが、教育に確固とした理念を求める家庭にとって、巣鴨は大変魅力的な学校です。前者の家庭に育ったお子さんにとっては巣鴨の生活は苦しいでしょうから、確かに併願校にはしないほうが良いでしょうね。

  8. 【277337】 投稿者: 悪意のモチベーション  (ID:f/4uW5v7URc) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:50

    巣鴨は試験日の翌日に納めなくてはならないのは事実ですが、2次の場合、締め切りが3日の4時だったと思います。
    御三家の発表は待ってくれるので良いのではないですか?
     
    例えば同じ山手線にある海城の発表まで待っていたら学校経営が厳しくなるでしょうし、プライドの点から言ってもそれはしないでしょう。
    学校としては至極当然のことだと思いますが。
     
    巣鴨は副校長が、開成を「うちのライバル校」と言ったりするなど、灰汁の強い面はありますが、この板でしつこくしつこく叩かれるほど悪い学校ではないと思っています。
    というか、特定の学校をこうまでしつこく叩き続けるモチベーションというのが理解できない。
     

    ただ、巣鴨は納入金が50万ですよね。
    入学金と施設拡充費とに分かれていない特異なスタイルです。
    ですので一度納めてしまうと50万捨てなくてはならない。
    その点は何とかできないのかしら?と思います。
     

    うちは結局、入学金を納入することもなく巣鴨以外のところに進学しましたが、進学しても良いと思うところしか受験しませんでしたので、
    今でも巣鴨を良い学校だと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す