最終更新:

30
Comment

【278278】2/1の朝・子供への手紙

投稿者: 本命   (ID:C/5KuuaCoZk) 投稿日時:2006年 01月 29日 13:23

本番の2/1まであとわずかになってしまいました。
受験は初体験なのでなんだか落ちつかない母です。

3年前に受験を経験された友人から教わったのですが、
2/1の朝に、親から子供に励まし&労いの手紙をそうっと机や枕元に置いておく
と言われたのですが、そのようなことを実際にされたご父兄の方いらっしゃいますか?
また、そのおつもりの方、いらっしゃいますか?
私は友人から話しを聞いたときに、軽く考えていて、なるほど〜!と思っただけだった
んですけど、いざ書くとなると何から書いていいものやら・・・悩んでいます。
今夜下書きしようかなと思っていますが、皆様はどうなさいますか?
お聞かせ頂けると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【278541】 投稿者: スレ主です・2  (ID:b/WOWwKDXvY) 投稿日時:2006年 01月 29日 20:13

    直前の風景さま、きっと桜咲くよさま、レスありがとうございます。
    なんだか気持ちが楽になりました。
    楽っていうか、心が温かくなりました・・・。

    そうですよね、「周りの子との勝負ではなく問題文との勝負」ですよね!
    「普段通りの力」「絶対大丈夫!」力強い励ましの言葉ですよね!
    終わったら美味しいご飯食べようね。 と言う前にこの2つの言葉を加えさせて
    いただきます(*^。^*)
    ありがとうございます!

    お弁当へメッセージをいれておくなんて・・・素敵すぎます!
    我が家の本命校は12時35分に終了し、お昼のお弁当はない学校なので
    お弁当にしのばせることはできませんが、アメやチョコを入れて持たせる
    ポーチの中にメッセージいれておこうかなと思います。
    ありがとうございます!

  2. 【278574】 投稿者: てゆうか  (ID:1w1kUXhrFSM) 投稿日時:2006年 01月 29日 20:51

    2月1日は連戦の始まりにすぎない。
    最初っから入れ込んじゃうと疲れちゃうよ、親も子も。
     
    冷静に戦況を見つめて下さいね。

  3. 【278593】 投稿者: 余計なものは持たせないで  (ID:zrkyRiDMIbU) 投稿日時:2006年 01月 29日 21:06

    水を差すようで申し訳ないのですが、
    試験場に余分なものを持ち込むのを禁じている学校も多いです。
    お菓子を入れたポーチも個人的にはどうかな〜と思いますが
    メッセージの紙がカンニングペーパーと間違われたら・・・(考えすぎ?)
    いろいろ応援したくなる親心はわかりますが、
    その親心が子供の足をひっぱてしまうことのないように・・・
    厳正な試験会場であることを心にとめて、
    あえて余計なことをしないのも親のつとめではないかと思います。

  4. 【278616】 投稿者: 人それぞれ  (ID:vndytdhhJII) 投稿日時:2006年 01月 29日 21:23

    親子の仲です。
    親として、子供にあった対応をすればよいのです。
     
    お手紙を忍ばせるのも愛
    余計なことをしないのも愛
    それぞれですよ。
     

  5. 【278648】 投稿者: 桜さく頃  (ID:WIbHjQ0gCUI) 投稿日時:2006年 01月 29日 21:52

    どうぞ、お母さんの素直な気持ちを手紙に託し渡して下さいね。私も長女が5年前に受験をした時、お弁当に手紙を入れました。3年間の塾通い、遊びたい時もあったのによく今日まで頑張ったね、テスト結果に一喜一憂、つまらない親子喧嘩をしてしまいごめんね、○○ちゃんの頑張りにお母さんはたくさん勇気をもらうことができました、ありがとう! という内容だったと思います。手紙を渡すなんて、親の自己満足かもしれません。でも 頑張れ!なんてこれまでたくさん頑張った娘達に掛ける言葉ではなかったし、なにより、結果はどうであれ、本当によくやってきたあなたを私は誇りに思うって事を伝えたかったのです。終了後娘は、なんだか涙出そうだったよ〜っ、頑張るしかないって思っちゃったと話していました。去年終了組の次女にも渡しましたが、笑いながら 愛を感じたよっなんて申しておりました。スレ主さまのお子さんも
    桜が咲きますように...!!!!

  6. 【278755】 投稿者: スワン  (ID:QtxyeFCy36E) 投稿日時:2006年 01月 29日 23:49

    昨年受験組ですがわたしも手紙を試験前夜枕もとに置きました。2年間の塾のお迎えのときのエピソードや、やはり親子喧嘩の思い出など。書いていて涙が出てきて、まあそういう意味では母の自己満足と受け取られるかもしれませんがそれを読む娘の顔はなんとも嬉しそうで「ありがとう」と言ってくれました。文字には会話では伝わらない心がこめられる気がします。でもその手紙をプレッシャーに感じてしまうタイプのお子様もいらっしゃるでしょう。このレスにもたくさんそういうご意見がありますね。うちの娘はなんとも切り替えがはやいタイプでそんな心配は全くしなかったのですが・・・。今は念願の学校に通い部活中心の毎日です。この1年のなんて早かったこと!スレ主さまのお子さん、全受験生のみなさん、あともう少し!意外と前日に覚え直した問題が出たりしたのですよ。最後までがんばってください!

  7. 【278899】 投稿者: 子供からのメッセージ  (ID:Q7Y5WZHEDag) 投稿日時:2006年 01月 30日 09:03

    親から子供への手紙としては渡しませんでしたが、
    2月1日に手作りのお守りを渡しました。
    お守りの中には、思いをこめた手紙を入れておきました。
     
    反対に1月31日の夜、子供から
    「3年間、塾通いをさせてくれてありがとう。
     いつもいつもお弁当を作ってくれてありがとう。」
    と感謝の気持ちを言われ、胸が熱くなったのを覚えております。
    現在息子は、2月1日の学校へ通っております。
     
    本命様の思いが届き、合格の桜咲きますように…。

  8. 【279013】 投稿者: ブーン  (ID:AuIEx02pOFM) 投稿日時:2006年 01月 30日 11:21

    昨年終了組です。

    2月1日は弁当が必要な学校でしたので、子供の大好きなブーンを
    そっと忍ばせておきました。こんな感じです。

              /⌒ヽ
    合格⊂二二二( ^ω^)二⊃
            |    /      必勝 ブーン
             ( ヽノ
             ノ>ノ
         三  レレ

    子供は「ブーンを見て勇気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」と喜び、
    3日に桜が咲きました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す