最終更新:

32
Comment

【279335】「扉」

投稿者: 大好きな君   (ID:ZhjZqEeURjk) 投稿日時:2006年 01月 30日 16:39


さぁ、君が扉を開ける時がきた。
その扉は・・・大きくて、重く、開かないように見えるけど・・・・
君の頑張りを知っている僕等は『君の力』で開けられると信じています。



小さくなってしまった鉛筆は机の中で静かに君を応援しているよ。
何度も見直した、汚れたノートは棚の中から君を励ましているよ。
手垢にまみれ、ぐちゃぐちゃになったテキストは君を見守っているよ。
君達の力は結晶となり、とても12歳のものとは思えないような
中指の『コブ』となり、君に力を与えてくれると信じています。



その扉の前に立てば不安もあるだろう・・・
しかし、今一度だけ・・・この一度だけ振り返ってごらん・・・
君と一緒に歩んできた仲間が、君に向かって大きく手を振っているのが
見えるはずだ。
そして君は『コブ』の付いた手を見てごらん。
3年半の努力の結晶が宿っている右手を・・・



もう・・・君は・・・全てをやり尽くした・・・・
最後の1日は君の仲間と思い出話を語り合えばいいと思う・・・
一度も弱音を吐かず、走り続けた君は、最後の1日だけ・・・この1日だけ
静かな時を過ごして欲しい。



扉はもう前にある・・・
僕は小さな君に何もしてあげられなかったけれど・・・
『君の力』を信じている・・・『君の仲間』も信じてる・・・・そして・・・


扉に触れてごらん・・・必ず・・・必ず・・・開くから・・・・


大きくて、重いけど・・・必ず・・・必ず・・・開くから・・・・


『コブ』の付いた手で・・・必ず・・・必ず・・・開くから・・・・



小さい君の小さい右手の大きな『コブ』に僕は祈る・・・
扉はもう前・・・君に幸あれ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【281073】 投稿者: わぁっはっはっは〜!!!  (ID:Olq8aMb7NCI) 投稿日時:2006年 02月 01日 00:35

    はっはっは。。。改め、わぁっはっはっは〜!!! です。

    -人のことより- さんへ。
    私はスレ主じゃありませんよ。
    あなたの反応、ちょっと想定外です。笑えすぎます。悪いけど大爆笑ですわ。 わぁっはっはっは〜!!!
    だから〜、人の攻撃している暇があるなら、自分の子供の勉強でも見てやんなさいって〜。

    >イヤだけど読んでしまったんですよ、読まなければ良かったて後の祭り。
    >そしたらねあまりに「きもい」ので、もう一度、読んでしまった。

    その時点であなたの負けですって。勝手に読んどいて文句言う筋合いじゃないでしょう!!
    何に負けたかって?それはあなた。あなた自身です!!
    ほんっと、大笑いです。わぁっはっはっは〜!!!
    面接、がんばってくださいねっ!!自分に負・け・な・い・よ・う・に!!

    その他のみなさま
    読むのがいやな人は読まなければいいし、不快な人は無視すればいいのに、なぜ攻撃する必要があるのでしょう?
    それは子供心理です。人はもともと残酷な心理〈たとえば「イジワルした〜い!」とか)を持っていて理性がそれをさえぎっているのだそうですが、子供は「ばれない」と思っているから残酷なこともやってしまうそうです。大人から見れば簡単にばれることでもネ。スレは顔が見えないので同じ心理が働き、不必要に人の攻撃をして深層心理に眠る快感を呼び起こすのだそうです。
    意見を述べるのは勝手ですが、人にいちいち文句付けるのは???


    -りゅうたろう- さま
    同感です。私は素直に共感を持ちました。
    長い間いろんなものを犠牲にしながら家族諸共がんばってきて、「さあ、もうやり残したことはないぞ、あとは本番を楽しめ、君は本当にがんばってきたんだ!!」っていう親心は、まさに今の心境でしたので、そんな「作者の意図」だの「受験生の親じゃない」だのは関係なく心にしみました。 いよいよです。ここから親がしてやれることは、子供に勇気を与えてやることくらいかな、と思っています。がんばりましょう!!どんな結果でも子供には誠心誠意ねぎらいをかけるつもりです。だって、たった10歳前後の子が本当にがんばったんですから。でもやっぱり重い扉は自分の力でこじ開けてほしいな。。。堂々と!!胸を張って!!

  2. 【281086】 投稿者: りゅうたろう  (ID:Wfjo6sasayk) 投稿日時:2006年 02月 01日 00:48

    わぁっはっはっは〜!!! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    まったくその通り!
    同感です。

  3. 【281090】 投稿者: ちょっとそれますが・・  (ID:S.hGF4WGUKI) 投稿日時:2006年 02月 01日 00:55


    小学校受験版で数年前、「感動」をよんだ書き込みです。
    このぐらいのを書いて欲しかったな。


    以下、コピベ。


    明るい性格ながら多少障害がある身には「お受験」は辛かったに
    違いない。二年程まえの夜、会社から帰ってきた僕に妻はこの学校を
    受験することを告げたのだ。自分が通った16年間の学校生活が
    とても素晴らしかったのだろう。娘にも自分と同じ平和な時期を
    持たせてやりたかったのだ。
    僕といえば会社が忙しくて、とても面倒をみてやれない事を話したが
    それでも君の意志は変わらなかった。幼稚園の送り迎え、教室への
    往復。健常なるひとにとってもそれは大変な事なのに、僕は少なからず
    心配したが君はみごとにやりとげた。

    発表はみんなで見に行った。たぶん僕が一番初めにそこに番号が
    ないことに気がついたと思う。
    妻と娘はいつまでも見ている。短いのに長い時間がながれた。

    帰り道、正門にいたる並木道は秋そのものの風景だった。
    僕は妻と娘のあとからすこし遅れながらついていった。すると聖堂の
    ほうから微かに鐘の音がながれるのを聞いた。
    少しうつむきかげんに娘の手を引いて歩く妻の後姿に、ほんの一瞬
    あかるい輝きが見えた。僕は昔読んだ本の一節を思い浮かべた。
    「ゆえに問うなかれ誰がために鐘は鳴るやと。そはただに汝がため
    なればなり」

    つらい努力をしてもその結果が必ずしも良いものになるとはかぎら
    ない。
    だが僕はこの時学んだ。
    育ち行くものと、見守るものとの愛にみちた関係が現実の辛さを
    こえてこれからも続くならば、他の何を失ってもかまはない。と・・



    --------------------------------------------------------------------------------

  4. 【281101】 投稿者: 人のことより  (ID:DZD.KdwwaGA) 投稿日時:2006年 02月 01日 01:17

    わぁっはっはっは〜!!! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私はスレ主じゃありませんよ。
      
    おや?そうだったんですか。
    あの書き方だと、あなたが釣りで立てたスレだと読めましたよ。
       
    > だから〜、人の攻撃している暇があるなら、自分の子供の勉強でも見てやんなさいって〜。
      
    試験の前日に勉強させるのもねえ。
    例の詩らしきものにも「この1日だけ静かな時を過ごして欲しい」って書いてあったでしょ。
    どうせ今から勉強しろって言われても子供はとっくに寝てますけどね。
    あ、でも心配には及びません。明日ではなく2月3日が本命ですから。
       
    > >イヤだけど読んでしまったんですよ、読まなければ良かったて後の祭り。
    >
    > >そしたらねあまりに「きもい」ので、もう一度、読んでしまった。
    >
    > その時点であなたの負けですって。勝手に読んどいて文句言う筋合いじゃないでしょう!!
    > 何に負けたかって?それはあなた。あなた自身です!!
    > ほんっと、大笑いです。わぁっはっはっは〜!!!
    > 面接、がんばってくださいねっ!!自分に負・け・な・い・よ・う・に!!
       
    その部分は評価さんが書いた部分でしょう。混同しないでくださいよ。
       
    > その他のみなさま
    > 読むのがいやな人は読まなければいいし、不快な人は無視すればいいのに、なぜ攻撃する必要があるのでしょう?
    > それは子供心理です。人はもともと残酷な心理〈たとえば「イジワルした〜い!」とか)を持っていて理性がそれをさえぎっているのだそうですが、子供は「ばれない」と思っているから残酷なこともやってしまうそうです。大人から見れば簡単にばれることでもネ。スレは顔が見えないので同じ心理が働き、不必要に人の攻撃をして深層心理に眠る快感を呼び起こすのだそうです。
    > 意見を述べるのは勝手ですが、人にいちいち文句付けるのは???
      
    子供でもわかることだと思いますが、人のことを笑うのには二通りの意味があります。
    (1)みんなが楽しい雰囲気で自ら笑わせようとしている人を笑う場合。
    (2)相手を見下して馬・鹿にしていることを相手に示し、相手の感情を煽る場合。
    です。あなたの場合は明らかに後者です。文句を言われてもしょうがないですね。

  5. 【281154】 投稿者: フフフ。ふぅ。  (ID:Olq8aMb7NCI) 投稿日時:2006年 02月 01日 07:18

    わぁっはっはっは〜!!!  改め、フフフ。ふぅ。です。
    ー人のことよりーさんへ。
    心をかき乱したようですみませんでした。
    残念ながら「ハハハ・・・」「はっはっは。。。」は失笑です。
    何をいっても過剰反応が帰ってくるので正直なところ最後の「わぁっはっはっは〜!!!」は「相手を見下して馬・鹿にしていることを相手に示し」ました。そのと〜り。私が間違ってた!!ごめんね。
    ー評価ーさんと混同したのもごめんね。。。
    でもね。
    「人の言うことにいちいちケチを付けるのはやめましょう」これも間違ってますかね?
    「自分の心理と近い文章に共感を覚える」これも間違ってますかねぇ。
    読みたくない本は買わないでしょ?いやなら読まなきゃいいの。勝手に読んどいて「こんな詩モドキの駄作」などと文句は言うべきじゃない。「共感」を覚えた多く(?)の人を不快にします。
    しっかし、あなたの嫌いな文章を引用して「例の詩らしきものにも「この1日だけ静かな時を過ごして欲しい」って書いてあったでしょ。」なんて言っているあたりは、また過ちを繰り返してしまうところでしたよ。
    ちょっと食傷気味です。ふぅ。
    ま、いよいよ本番ですからお互いがんばりましょう。本当に戦うのは子供ですが・・・。

  6. 【281192】 投稿者: 祈祷師  (ID:wmF2DnRcJBg) 投稿日時:2006年 02月 01日 08:39

    といったところでそろそろ開始時刻です。
    受験生の健闘を祈りましょう。

  7. 【281222】 投稿者: 素敵な詩ですね  (ID:D8NPrg0p3Os) 投稿日時:2006年 02月 01日 09:05

    大好きな君 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    素敵な詩ですね。
    たぶん一時でも自分で詩を作ったことがある方だったら
    わかると思いますよ。
    わたしも
    若い時はヴェルレーヌだボードレールだやれランボーだなどと
    言っていたくちで
    何百冊の詩集を読んだりしていましたが
    最後にフランシス・ジャムに出会って
    「ダメダー」と思い
    詩作はやめてしまいましたけれどもね…

  8. 【281420】 投稿者: 失笑  (ID:7V9HkzbDICM) 投稿日時:2006年 02月 01日 11:36

    フフフ。ふぅ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「人の言うことにいちいちケチを付けるのはやめましょう」これも間違ってますかね?
     
    この人、ケチを付けることに対して自分がケチを付けてることに気付いていない・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す