最終更新:

106
Comment

【281923】挑戦!開成の社会

投稿者: 難問?   (ID:ZXtYb2GM2LE) 投稿日時:2006年 02月 01日 19:34

毎年話題になる開成の社会。さて、大人のあなたは解けますか?

・白紙に東京湾・山の手台地・下町低地・荒川・多摩川を含む東京の地図を描く
・羽田空港を北東方向に拡大・移転させた理由を2つ答える
・日本では「終戦記念日」の8月15日を、韓国ではどう呼んでいるか(選択式)
・中国で生物・化学兵器開発や人体実験を行った「悪魔の飽食」で有名な日本軍の部隊名は

正確な問題と正解は、エデュのホームページをご覧下さい。
こういうことを知っている小学生って凄い!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【282525】 投稿者: アンティテーゼかもね  (ID:DGXZEVh8UkY) 投稿日時:2006年 02月 02日 10:47

    多分、合格者のマジョリティは社会科のような一部突飛な問題が出来る出来ないに関わらず合格していると思うのですが、学校としては更にその上で何か+αを模索しているような気がするのですが、どうなんでしょうね???。

  2. 【282566】 投稿者: レトリック  (ID:l75wosxUB7k) 投稿日時:2006年 02月 02日 11:20

    Animal Farm さんへ:
    -------------------------------------------------------
    Animal Farm様のおっしゃりたいことは十分わかりますし
    その趣旨にもほぼ同意致しますが、
    修辞学も一応修めた人間として
    あなたの一見レトリックを駆使しているようで
    実はかなり曖昧な表現が気になりますので
    ご指摘申し上げます。
    <知的能力=
    <受動的に知識の外部注入を受け入れる受験技術の巧拙
    受動的に知識の外部注入を受け入れるのはあくまでも人あるいは受験生だと思われるので受験技術の巧拙を修飾するのは不適。

    <地域にしっかりと根付
    <いた日常生活から皮膚感覚的に入ってくる実体験情報に基づいた、
    <堅実な問題発見能力とそれに対峙した思考能力の素地を求めている
    <という意思表示でしょう。
    問題発見能力と思考能力は対峙するとは思えませんね。
    問題発見能力および思考能力なら理解できます。

    <また、東大文系二次、更には国家公務員
    <上級職試験の思想さえも彷彿とさせるものです。
    試験には思想はありませんね。
    試験出題者、あるいは試験作成者の思想なら理解できます。

  3. 【282591】 投稿者: 凋落の予感  (ID:hBmpzeS6fc.) 投稿日時:2006年 02月 02日 11:40

    Animal Farm さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾で事前に手取り足取り正解を解説し丸暗記させてくれない問題に
    > 直面した時、徒手空拳でいかに対峙するか。かつての古き良き時代
    > の中学受験生誰もが当然にもっていた資質をあえてこの猫も杓子も
    > 中学受験という時代に求めているのでしょう。
    >
    > これは、かつての耽美主義的とさえ言われた時代の武蔵の出題傾向
    > とも通じるものであり、また、東大文系二次、更には国家公務員
    > 上級職試験の思想さえも彷彿とさせるものです。
      
    東大や国家上級は他に同等のものが無く選択の余地が無いので別として、
    塾で対策できない、公開模試の偏差値では合否が予測できない試験問題
    を目指して行くと、それが良問であるかどうかには関係無く塾や受験生
    から敬遠されるようになるでしょう。
      
    既にそのような入試を実践している武蔵は倍率こそ落としていませんが
    受験生のレベルが年々低下しています。模試で高い偏差値をとっている
    受験生は、堅実に偏差値が合否に反映される学校を選択し、一発逆転の
    番狂わせを狙う偏差値が低めのギャンブラーか熱烈なファンしか武蔵を
    受験しなくなり、入り口も出口も悪化していることを見ればわかります。
      
    はたして開成は本気で武蔵を目指しているのでしょうか?

  4. 【282610】 投稿者: そうきますか  (ID:pgEKm4yS9.c) 投稿日時:2006年 02月 02日 12:03

    そんなに崇高な志で、受験生を選んでいるのなら、もっとストレートに「論文」なんて、どうでしょうか?
    仰るとおり、この社会の問題を含む4教科で、合格点に満たない受験生なら、開成にこだわらないほうが、かえって良いのかもしれませんね。

    個人的には、算数の問題は、ひどい!!
    こんなに簡単な問題では、受験生に失礼過ぎる!!
    そして肝心の国語ですが、ここではもっと記述メインにして欲しかったです。
    本当に思考力のある優秀な子供を見抜くには、今回の問題では、役不足でした。



    アンティテーゼかもね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 多分、合格者のマジョリティは社会科のような一部突飛な問題が出来る出来ないに関わらず合格していると思うのですが、学校としては更にその上で何か+αを模索しているような気がするのですが、どうなんでしょうね???。


  5. 【282800】 投稿者: Animal Farm  (ID:SQRIOGjQkgs) 投稿日時:2006年 02月 02日 14:52

    レトリック様


    ご指摘、おっしゃるとおりですね。
    ありがとうございます。


    私、どうも概念とか制度とか、形のない物を擬人化した文章を
    書く性癖があるようで、きちんと推敲すべきだったと反省しました。




    凋落の予感様


    武蔵の進学実績が近年やや精彩を欠いている理由について部外者が
    とやかくいうつもりはないし、開成が武蔵を目指しているとも思い
    ませんが、開成が「カネヒマママ(?)の結晶のような受験塾秀才」を
    求めているわけではないというメッセージは、優秀層を忌避させる
    のではなく、逆に、自らの知的好奇心に突き動かされて気がつけば
    学力が伸びていたという様な古典的中学受験生を呼び戻し、レベル
    低下には繋がらないと考えます。



  6. 【282804】 投稿者: 開成生のイメージ  (ID:QDRfKmr2fz2) 投稿日時:2006年 02月 02日 14:51

    娘の同級生で、開成に入学したお子さん達の印象は、
    すこぶる良いイメージです。
    その子達の悪口なんて、聞いたことありませんでしたもの。
    皆、とても学校でも人気者でした。


    どの子も、
    秀才、というイメージもない、
    ガリ勉でもない、
    クラスでは常にリーダー的な立場、
    先生からも信頼されていた、
    ・・・
    ごくごく自然に、それが当然かの様に、開成に合格した、
    というイメージです。
    とにかく、やることなす事がスマート。
    開成に合格したんだって、
    と聞いて、その子が受験勉強をしていた事を、開成を目指していたことも、
    子供達すら初めて知った、というくらい、
    受験を感じさせることがなかったお子さんもいるくらい。


    あの子達なら、
    きっと、どんな問題が出ようとも、
    そつなくこなしてしまったんだろう、と思います。


    都内ではないので、受験資格がなかったけれど、
    筑駒も、受けたら当然合格だろうね、
    と、言われていました。

  7. 【282840】 投稿者: 激しく同意  (ID:av6KB.nCPRA) 投稿日時:2006年 02月 02日 15:27

    731部隊のことも、日中韓の問題も、きちんと現代史を勉強し、複数の歴史認識、多くの立場からの検証をした上で議論がなされるべき問題で、そのプロセスを経ていない
    小学生に、中学受験という限られた時間の中で与えるべきテーマではありません。


    このような重い話題を限られた時間で扱うと、表面的な知識だけつけて、あたりさわりの無い見解を述べるだけで「処理」した気にさせてしまう危険があります。問題の本質は避けて知的に怠惰な生徒が欲しいなら別ですが。


    与えられた時間内に表層的に問題を処理する官僚養成学校としてはふさわしいかもしれませんが・・・

  8. 【282851】 投稿者: ちょっと奇問  (ID:oAw9SS4gOyg) 投稿日時:2006年 02月 02日 15:38

    本題に戻って さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 確かに入学試験で出題するには、ふさわしくないかもしれませんが、
    > 知っていても当たり前の事ばかりのように思います。

    > 羽田のことも、
    > あんなにも、ニュースで報道されているじゃありませんか?


    たまたまあなたがみてた時間にその話題を取り上げてただけじゃないんですか?

    結構この3年間ニュースみる時間(週に4、5時間ぐらい)あったけどそんなに特別に報道されてたイメージはないですね。

    「姉歯」のほうがよっぽど沢山報道されているような気がしますよ。

    たまたま特定のニュースをみてたかどうかっていう経験的な知識を問う問題が奇問だっていうんですけどねえ。

    こんな社会科の先生は、体系的な授業をせずに、重箱の隅をつつくような授業しかしないんでしょうねえ。

    学校が雑学を学ぶ場所ってのならよいですけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す