最終更新:

43
Comment

【282497】1日のテレ朝で

投稿者: 2年生   (ID:u17zmQ8SWoA) 投稿日時:2006年 02月 02日 10:18

1日午後6時台のテレビ朝日で、引きこもり小学6年生の紹介をしていました。親は「引きこもりの原因は転校が多く、友達ができないから」と考えていたのに対し、子供は、中学受験を含む親の過大な期待に押し潰されていた、という展開でした。わが家では、子供といっしょに目を丸くして見ていました。
今日の朝日新聞中学受験連載は、父親も勉強しながら手作り問題を作っていたという話題です。
単純化して言えば、「親が突き放した形で期待して勉強を強いるだけでは駄目」「親もいっしょに進んでいるという連帯感が子供を強くする」と言ってよいのかな。うちはまだ2年生ですが、衝撃の映像でした。反面教師にしておこうと考えた次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【283208】 投稿者: 朝日系列への不信感  (ID:qx7Uu34H69c) 投稿日時:2006年 02月 02日 21:07

    朝日の毎度毎度の偏向報道にうんざりしているものですが、報道記者の家族を含め朝日系列
    の家族の師弟の進路先を公開してもらいたい。

    偏向左翼の方々ほど自分の師弟を私立小、中、高へ進めていると聞くので、実態をぜひ
    お聞きしたい。

  2. 【283229】 投稿者: KKKみたいね  (ID:12gzkpHD.Ws) 投稿日時:2006年 02月 02日 21:25

    朝日系列への不信感 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 朝日の毎度毎度の偏向報道にうんざりしているものですが、報道記者の家族を含め朝日系列
    > の家族の師弟の進路先を公開してもらいたい。
    >
    > 偏向左翼の方々ほど自分の師弟を私立小、中、高へ進めていると聞くので、実態をぜひ
    > お聞きしたい。


    プチ右翼の戯言は聞き飽きました。
    小林よしのりや渡辺昇一の著作でも読んでおとなしくしていて下さいな。


    朝日系に興味などもたないで、自グループ至上主義のフジテレビ・産経新聞や、世界一の発行部数と思想統制力を誇る読売新聞でも見たり読んだりしていましょう。


    昨今の情勢を鑑みると、あと30年もしたら、朝日と毎日は少数勢力になってしまうのでしょうから。

  3. 【283268】 投稿者: おーこわ  (ID:byv/U.DxRII) 投稿日時:2006年 02月 02日 21:49

    KKKみたいね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > プチ右翼の戯言は聞き飽きました。
    > 小林よしのりや渡辺昇一の著作でも読んでおとなしくしていて下さいな。
    > 朝日系に興味などもたないで、自グループ至上主義のフジテレビ・産経新聞や、世界一の発行部数と思想統制力を誇る読売新聞でも見たり読んだりしていましょう。


    ここは受験板なのに、こんな事書いてやだなぁ。主義主張は自分の頭の中でやっといて。
    私学受験生の親でもこういう事言う人が紛れ込んでるんだ。

  4. 【283303】 投稿者: とおりすがり  (ID:0fi7dmlMNqQ) 投稿日時:2006年 02月 02日 22:11

    新聞も、雑誌も無理矢理読まされているわけではないから、
    選択の自由があります。
    報道が極端な隠し事をしない限り、
    いろんな分野で比較できます。


    家は朝日新聞とってますけど、だから何って感じです。
    どの新聞も何かしかの思想の偏りはあるのでは?

    でも受験情報の板では筋違いです!!


  5. 【283402】 投稿者: 「強育」パパ  (ID:pZ1mlCNITcc) 投稿日時:2006年 02月 02日 23:13

    ほんと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 熱心な父親には、私も引きます。
    > ご自身の仕事はどうなっているのかなあ?
    > そんな時間の余裕のある人はどういう職業の方なのでしょう。
    > 大学の先生とか開業医さんで、最低限の仕事をしていればよい立場の方なのでしょうね。
    > ごく一部の方でしょう。
    >
    > 夫には仕事を頑張って欲しいです。
    > これから実力主義になりますから、評価が上がらないとお給料も上がりません。
    >

    ■たぶんあなたは専業主婦なのでしょうね。
    うちは家内もWMで、子どもは立派に保育園出身!(笑)
    家内は、子どもの弁当を6年間作り続けました。今も毎朝6時起きで弁当を作る生活が続いています。


    昨年、国立小学校から完全中高一貫校への受験が終わりました。
    塾の選択までは家内まかせでしたが、5年生の秋からスタートした志望校選びから、私が受験にはまりました。石原千秋さん、高橋英樹さんの体験本も刺激になり、情報収集が私の仕事、勉強の進捗管理は家内の仕事と、なんとなく分業になりました。最後の3ヶ月は過去問も私の役目になりました。


    私は、普通のサラリーマンです。管理職なので完全評価主義。幾分時間は自由ですが、得意先との商談、社内のMTGなどで平日は仕事人間です。専ら、夜帰宅後にパソコンに向かって、データ分析、学校分析、EDUチェックなどをやっていました。土、日は学校説明会。家内は、土、日の勤務が多いため、これは、ほとんど私が行きました。うちの場合は、2人でやらなければダメな状況でした。


    朝日新聞の記事は毎朝読んでいますが、確かに5年生の時より6年生の時のほうが学校説明会での父親の姿は多くなったと記憶しています。熱心な父親の参加を引くとのことですが、夫婦の基本スタンスの問題だと思います。



  6. 【283474】 投稿者: テレビを見なかった  (ID:gKuoSWKpVq6) 投稿日時:2006年 02月 03日 00:03

    新聞で番組覧を見たときには、残念ながら番組は終了していました。
    再放送を期待できるでしょうか・・・。

  7. 【283476】 投稿者: なんだかなあ  (ID:NAEYUAmyBEM) 投稿日時:2006年 02月 03日 00:10

    しかし朝日の小学生新聞は
    塾業界に乗っ取られて
    すっかり中学受験新聞です...
    首都圏で受験する我が家には良いのですが、
    地方の広告や紙面も同じだったらなんだかなあ。

  8. 【283789】 投稿者: 公立の親  (ID:D9ERL5F7CRI) 投稿日時:2006年 02月 03日 10:55

    公立中の内申点を上げるのは並大抵のことではないようですね。公立中でたとえ先生と相性が良くても、私立と違い人格教育が全くなされないので何でもありの世界です。自分の内申を上げるために人を陥れたり、うそをついたりだましたり、いじめられたり…。わが子の小学校では、進学予定の公立中に内々に報告がいくということで、今からこんな風潮です。これを牽制しつつ勉強するなんて、親もあきれるほど人の良いわが子には絶対に無理。てことで私立中希望してますが、世間にはテレ朝報道の親そのものに映るのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す