最終更新:

38
Comment

【288771】今年の実践女子学園って・・・

投稿者: 雪うさぎ   (ID:joPKTvTax.w) 投稿日時:2006年 02月 07日 17:08

学校改革、PR,新校舎完成などの影響か、過去に無い程の高倍率でした。
3年ほど前は、校舎も古く、志願者も少なくて、偏差値が下降中といった具合でした。
娘の第一志望で、2日、4日と受けましたが見事に玉砕しました。
過去問もクリアし、偏差値的にもそこそこでしたが、甘かったようです。
志願者の数もさることながら、2日が入試の中心ですと話されていた通り、
過去問よりずっと難化していました。
来年はもう少しクールダウンするのかな?
過去問はあくまでも過去の問題だと再認識した次第です。
いずれかは、跡見、大妻レベルに引き上げたい方針なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【485932】 投稿者: 中三生の母  (ID:FZRK9SGbEpk) 投稿日時:2006年 11月 05日 20:10

    今年の受験の後のスレを読んで驚きました。
    わが子が入学してから、余りにも悪い状況で
    説明会の印象とはまるで違う実践の中身で
    頭が痛い思いをしています。
    確かに新校舎は綺麗ですし、学園長が若返り
    学習に力を入れています。
    が、それを教えている先生方が追いついていない!
    結局は伝統校のままの甘い内情です。

    子供に言わせると、先生方は講師ばかりで質問したくても捕まらない。
    面白みのない授業ばかり。。。など
    実践の名前だけで入学させた親御さんも多くて、
    教育に対してのモチベーションが低いのもあります。

    下の学年では数学の時間に先生いじめをしたお子さんもいたそうです。
    その数学の講師はお辞めになりました。

    確かに今年入学のお子さんは今までより高い偏差値で入学されているよう
    なので、これからはレベルも上がってくるのでしょう。
    でも、その賢いお子様達を維持できるかは?だと思います。

  2. 【486535】 投稿者: ほのぼの  (ID:s5eLZ3zLtvU) 投稿日時:2006年 11月 06日 10:47

    今年春から子供がお世話になっています。



    先日初めてのときわ祭も無事終了し、大勢の
    方々の前で活き活きと活動する子供を見て、
    本当にこの学校に子供をお預けして良かったと
    主人共々感謝の気持ち一杯で帰途につきました。



    学年が違うので実情はわかりませんが、
    少なくとも私共が参観で授業を拝見
    した印象では、先生方はとても工夫をされていて、
    子供達が理解しやすいように丁寧に説明されて
    いました。



    それから小学校ではザワザワした授業を
    見慣れていたので、実践生の真剣な授業態度には
    関心しました。参観日だったので少しよそゆきの
    顔もあったのでしょうか(笑)



    またわが子に関していえば、受験生時代は理科が
    苦手で常に足をひっぱっていた科目でしたが、
    「実践に入って理科に目覚めた」と、学校で
    頂いたプリントを面白そうに私に説明して
    くれるまでになりました。



    どのような授業で先生が理科嫌いの子の興味を
    引き出して下さったのか?わかりませんが
    いずれにしても感謝しています。



    人により物事の捉え方は様々だとは思いますが、
    上記の書き込みの内容がお子さんからお聞きになった
    ことをそのままお書きになっているようなのが
    気になりましたので、余計な事かとは
    思いましたが一言書かせて頂きました。




    もしお嬢様が何か学校生活に問題を感じて
    いらっしゃるのでしたら、このような場では
    なく、お母様自身が遠慮なく学校にご相談
    されるのが良いと思いますし、
    学校側も真摯に受け止めてくださると思います。



    そういう学校だと思います。


  3. 【487190】 投稿者: 中三生の母  (ID:QANjtOQL6ak) 投稿日時:2006年 11月 06日 21:59

    何度も学校には出向きました。
    我が家だけではありません。
    授業中の態度も大変うるさい環境です。
    ほのぼのさんのお子様は、何年生ですか?
    お友達のお母様は、校内で学園長にもお話されています。
    (そのときのお話は決して口外できる内容ではありません。)

    物の捉え方は確かにあるでしょう。
    しかし、ほのぼのさまのような考え方ばかりでもありません。
    真実はたくさんあると思います。

    我が家のような捉え方をしている家庭もあると言うことを
    知っていただきたく思いました。

    きっと将来その答えは出るように思います。

  4. 【487236】 投稿者: ときわ  (ID:8VEDQTVJ1.g) 投稿日時:2006年 11月 06日 22:23

    現中3生の親です。
    8クラスもあるのでクラスの雰囲気もそれぞれかと思いますが、
    娘のクラスではそのような事はありません。
    クラスの雰囲気もいいですし、楽しく学校生活を送っています。
    私もほのぼのさんと同じ様に感じ、安心して子供を通わせている保護者の一人です。
    マンモス校のためさまざまな考えを持つ保護者がいて当然かとも思いますし、
    学校や担任の先生と合う合わないもあるとは思いますが、
    実践を志望している保護者の方もいらっしゃる掲示板で
    学校批判をするのは如何なものかと・・・

  5. 【488310】 投稿者: 志願者  (ID:BQa2wqh4Fvw) 投稿日時:2006年 11月 07日 20:41

    ときわ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 実践を志望している保護者の方もいらっしゃる掲示板で
    > 学校批判をするのは如何なものかと・・・


    私はそうは思いません。志願者であるからこそ、志望校のよい点も悪い点も知りたいと思うのでは
    ないでしょうか。 説明会などではわからない、保護者の生の声こそ一番知りたいことなのだと思います。 その上で自分の目でみて判断するのは志願者自身です。



  6. 【488357】 投稿者: 中三生の母  (ID:qo2pU99DWKQ) 投稿日時:2006年 11月 07日 21:29

    批判ではなく、現実は今年の高倍率が学校の真実ではないと言うことです。
    それを考慮して志願して頂きたいですね。
    現に中二の惨状は中三よりも悪いです。
    今年の入学者さんは高倍率の中での入学で確かにお気持ちは分かります。
    しかし、このスレの上部に書かれている運悪く不合格を頂いた方達が
    悲しむほどの学校だとは思いません。
    これは内部だから思うことです。
    ほのぼのさん、ときわさんのような方もいらっしゃる。
    でも、私のように頭を抱えている親も少なくはない。それが真実です。

  7. 【488486】 投稿者: 在校生の親です  (ID:1DzJmQpW.jo) 投稿日時:2006年 11月 07日 23:05

    中三生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 批判ではなく、現実は今年の高倍率が学校の真実ではないと言うことです。
    > それを考慮して志願して頂きたいですね。
    > 現に中二の惨状は中三よりも悪いです。
    > 今年の入学者さんは高倍率の中での入学で確かにお気持ちは分かります。
    > しかし、このスレの上部に書かれている運悪く不合格を頂いた方達が
    > 悲しむほどの学校だとは思いません。
    > これは内部だから思うことです。
    > ほのぼのさん、ときわさんのような方もいらっしゃる。
    > でも、私のように頭を抱えている親も少なくはない。それが真実です。
    >
    >


    「高倍率が学校の真実では無い」「不合格を頂いた方達が悲しむほどの
    学校と思わない」等 かなり手厳しいご批判ですね
    期待はずれ 校風が合わない等 入学されてからの思いは皆違います
    現に良かったと思われている方もおいでになります
    貴方の思いを不合格になられた方や他の受験生に押し付けるのはどうかと思います
    私も一保護者です 確かに不満も心配な事柄 話しても改善されない事も有ります
    しかし 良い面も沢山あり 私共親子は それなりに満足し数年間まいりましたし
    このようなネット場で拝見し複雑な思いをしています
    心配な事柄や不満は学校側へ直接お話されてみたらいかがでしょうか
    クラスの問題であれば保護者会を設けてくださいますよ
    娘が良い環境で学校生活がおくれるように私も気に掛かることは話していくつもりです 
     

     

     


  8. 【493544】 投稿者: 何でも知りたい  (ID:V25n4bE8RfQ) 投稿日時:2006年 11月 12日 21:53

    在校生の親です さんへ:
    > 私も一保護者です 確かに不満も心配な事柄 話しても改善されない事も有ります
    > しかし 良い面も沢山あり 私共親子は それなりに満足し数年間まいりましたし

    5年生の保護者です
    志望校の一つにと考えております
    学校のよい点は、学校案内や、説明会などでいくらでも知ることができます。

    在校生の親です様 が書かれている
    「話しても改善されない事」
    とはなんでしょうか?

    そういうことが知りたいのです。
    別に悪いことではないかもしれませんよ。
    人によっては、改善されないで今のままのほうがよいと考えるご家庭も
    あるかもしれません。

    ぜひ、教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す