最終更新:

301
Comment

【302889】中堅校って偏差値で言うとどの範囲ですか?

投稿者: どうなんでしょうか?   (ID:TE/1lf5bLoE) 投稿日時:2006年 02月 19日 20:17

よく中堅校という括り方をしますが、一般的に偏差値で言うとどの範囲でしょうか?
また上位校との違いもお願いします。
難関校は私の中では御三家とそれに近い偏差値と大学合格実績をあげている学校という理解です。
Nの偏差値で教えていただけるとありがたいです。

ちなみにうちの娘は光塩、晃華、頌栄、横浜雙葉あたりを検討しています。
これら、入学時の偏差値は57前後ですが、大学合格実績は女子ではなかなかだと思います。
しかし世間では中堅校という認知なのでしょうか?

くだらない質問で申しわけありませんが、ひとに志望校を話す時になんていっていいいか悩みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 38

  1. 【302926】 投稿者: 個人的意見  (ID:MJIVokl94ps) 投稿日時:2006年 02月 19日 20:58

    進学校では
    最難関校:中位の成績でも進学先が旧帝大・国立医学部・早慶クラス。東大二桁。ほとんど第一志望者が入学。御三家が代表的。R4偏差値の目安は60以上。

    難関校:トップクラスの進学先が旧帝大・国立医学部・早慶。中位の成績でGMARCH。最難関校の併願が多い。R4偏差値の目安は55以上。

    中堅校:難関校の下位。トップクラスの進学先がGMARCH。R4偏差値の目安は45〜55。

    付属校では
    最難関校:早慶付属(系列)

    難関校:GMARCHクラス付属。R4偏差値の目安は55以上。

    中堅校:難関校の下位の大学付属。

    こんな感じでいかがでしょう。

  2. 【302934】 投稿者: 江戸  (ID:sL70EG83dn.) 投稿日時:2006年 02月 19日 21:00

    東京の女子校で中堅校というと、複数入試日の平均が偏差値が48〜55の間ぐらいかな・・と思います。
    共立、館、香蘭、恵泉、普連土あたり?
    55以上60以下になると難関校と思います。

    逆に45以下になると中堅とは捉えられないかな・・。


    神奈川と東京でもちょっと捉え方が変わってかもしれません。
    東京は学校数が多いことに加えて、交通の便もよく通学圏も広なり千葉・埼玉・神奈川と近郊県からも受験生が集まる影響で、競争も激しくなるので。


    神奈川なら45以上で中堅と言ってもいいかんじがします。
    聖園も中堅と言えると思うので。


    東京・神奈川ともに60を超えると最難関は同じかな。

  3. 【302954】 投稿者: ランク..  (ID:Qt0iRmhlaXw) 投稿日時:2006年 02月 19日 21:17

    中堅校とは、
    おそらくネットやマスコミで感覚的に使っている表現でしょう。

    四谷大塚の合不合テストの進学者平均偏差値は'05年で、
    光塩1(55.4)光塩2(55.9)
    晃華1(57.7)晃華2(55.3)
    頌栄1(53.8)頌栄2(56.5)
    横雙(58.5)


    どう考えても↑は上位校ですね。そして名門校ばかり..

  4. 【302989】 投稿者: でも  (ID:3ySkFIG53FE) 投稿日時:2006年 02月 19日 21:43

    ランク.. さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中堅校とは、
    > おそらくネットやマスコミで感覚的に使っている表現でしょう。
    >
    > 四谷大塚の合不合テストの進学者平均偏差値は'05年で、
    > 光塩1(55.4)光塩2(55.9)
    > 晃華1(57.7)晃華2(55.3)
    > 頌栄1(53.8)頌栄2(56.5)
    > 横雙(58.5)
    >
    >
    > どう考えても↑は上位校ですね。そして名門校ばかり..


    進学者平均偏差値というのはあまり当てになりません。
    学校によっては進学者数が5〜6人しかいない場合もあります。
    そんな少数の「平均偏差値」をとってみてもまったく意味がありません。
    あくまでも入試偏差値で見るべきでしょう。

  5. 【303079】 投稿者: どうなんでしょうか?  (ID:TE/1lf5bLoE) 投稿日時:2006年 02月 19日 22:45

    ご意見ありがとうございます。
    上記の女子校4校は名門というくくりになるんですか。
    全国的に知られている学校ではないですよね。
    地元のひとや知っている人は知っているという存在なんでしょうかね。

    横雙と光塩は昔から知っていましたが、晃華と頌栄はしりませんでした。
    塾で薦められ見に行きましたが、娘は頌栄が気に入ったようです。

    それと中堅校の範囲ですが、やはり聞いてみるものですね。
    上記4校は上位校というくくりになるんですね。

    ひきつづき、ご意見お待ちしております。

  6. 【303113】 投稿者: 不思議  (ID:DdX51aI/vcs) 投稿日時:2006年 02月 19日 23:07

    どうなんでしょうか? さんへ
    -------------------------------------------------------
    > くだらない質問で申しわけありませんが、ひとに志望校を話す時になんていっていいいか悩みます。


    いちいち他人に「上位校」「中堅校」と説明する必要があるんでしょうか?
    途中で志望校が変わったら「難関校」とか「御三家」とか「名門」に変えたと報告するんですか?
    そもそも、身近にそんなことまでズケズケ聞く人がいるんですか?
    そういう相手なら「中堅」と控えめに言っておくほうが無難でしょうね。






  7. 【303155】 投稿者: 思いますに・・  (ID:P7Pe0pllJNI) 投稿日時:2006年 02月 19日 23:41

    > いちいち他人に「上位校」「中堅校」と説明する必要があるんでしょうか?
    > 途中で志望校が変わったら「難関校」とか「御三家」とか「名門」に変えたと報告するんですか?
    > そもそも、身近にそんなことまでズケズケ聞く人がいるんですか?


    同感です。


    上記4校とも中堅よりは難関校という括りになるでしょうね。御三家受験者の志望校の


    一つに入るでしょうし。安定した進学実績とキリスト教を根底にした丁寧な人間教育は


    準御三家レベルと言えます。全国区ではないでしょうが、そんな事通過点に望むものでは


    ありませんよね。



「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 38

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す