最終更新:

301
Comment

【302889】中堅校って偏差値で言うとどの範囲ですか?

投稿者: どうなんでしょうか?   (ID:TE/1lf5bLoE) 投稿日時:2006年 02月 19日 20:17

よく中堅校という括り方をしますが、一般的に偏差値で言うとどの範囲でしょうか?
また上位校との違いもお願いします。
難関校は私の中では御三家とそれに近い偏差値と大学合格実績をあげている学校という理解です。
Nの偏差値で教えていただけるとありがたいです。

ちなみにうちの娘は光塩、晃華、頌栄、横浜雙葉あたりを検討しています。
これら、入学時の偏差値は57前後ですが、大学合格実績は女子ではなかなかだと思います。
しかし世間では中堅校という認知なのでしょうか?

くだらない質問で申しわけありませんが、ひとに志望校を話す時になんていっていいいか悩みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 38

  1. 【307203】 投稿者: 意識といえば  (ID:OAd.Zj.5KC2) 投稿日時:2006年 02月 23日 12:51

    例の「一億総中流」意識と同じで、「中堅校」と思い込んでさえいれば、皆が幸福なのかもね。
    特に親は。

  2. 【307209】 投稿者: 中堅校活性化推進事業  (ID:q0xX35hUscs) 投稿日時:2006年 02月 23日 12:59

    個人的意見2 さんへ:


    感覚の違いは、最初から認めていますよ。
    それぞれの立場や配慮で、中堅校をどう表現するかはご自由です。


    でもね、一般化して客観化して言う場合には、偏差値50は中堅ですよ。
    もちろん、偏差値は、1回の試験の成績で表示されます。
    中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では、母数が違いますから同じではありません。
    広く一般的に、どのような試験の結果であろうとも、その試験を受けた人の中での位置
    として、偏差値50は真ん中であり、中堅と表現するのが常識です。

  3. 【307214】 投稿者: ここは  (ID:qdYR32k6Iqo) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:02

     暇な人が多いね。

  4. 【307223】 投稿者: 個人的意見2  (ID:krwi08k2SwE) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:10

    中堅校活性化推進事業 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 個人的意見2 さんへ:
    >
    >
    > 感覚の違いは、最初から認めていますよ。
    > それぞれの立場や配慮で、中堅校をどう表現するかはご自由です。
    >
    >
    > でもね、一般化して客観化して言う場合には、偏差値50は中堅ですよ。
    > もちろん、偏差値は、1回の試験の成績で表示されます。
    > 中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では、母数が違いますから同じではありません。
    > 広く一般的に、どのような試験の結果であろうとも、その試験を受けた人の中での位置
    > として、偏差値50は真ん中であり、中堅と表現するのが常識です。
    >


    そうですねえ、じゃあこうしましょう。


    ホームレス、フリーターなど、あらゆる階層を含む人々の意識レベルでの一般的な中堅の意味は


    偏差値50


    上場企業への就職や専門職に従事することを目指すような、ある程度学問に興味がある人々の意識レベルでの一般的な中堅の意味は


    偏差値65


    これで争いがなくなりますでしょうか?



  5. 【307233】 投稿者: で?  (ID:2Abut.f/5yI) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:12

    中堅を確定してどうするの?次は「難関」と「底辺」の定義にとっかかる?
     
    「上位」の定義が一番もめそうな気がしますが。

  6. 【307239】 投稿者: 矛盾  (ID:imOBl5GcsJQ) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:23

    中堅校=60超(但し御三家以外) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > これを偏差値でいうと難しいのかもしれませんが、中堅とは偏差値50前後、というのではなく中上位ということではないでしょうか。
    >  
    > まったくおっしゃる通りですね。
    > 「中堅」という言葉を使い、受験界にそれほど精通していない人にでも通じることを念頭に置くなら、50前後などではなく、60超でしょう。
     
    以前、矛盾があるなら突いてみなさいという内容の発言がありましたので突いてみます。
     
    「まったくおっしゃる通り」と「中堅とは中上位ということ」に賛成しているのに「60超でしょう」と矛盾した発言をしています。「60超」は「中上位」ではありません。「上位」かそれ以上でしょう。
     
    > 狭い受験界のことなどどうでもいいのですよ。
    > 世間一般の人がイメージする「中堅」という言葉から考えるべきですよ。
    > 世間一般は「中堅」とは「中心選手」と考えます。世間一般は「50前後の学校=大学実績はせいぜいGMARCH)」は「たいしたことない学校」と考えます。
    > 上記のことから、世間一般では、「中堅校」=「50前後」とはなりません。
     
    「郷に入りては郷に従え」という言葉をご存じないのでしょうか?また、職業が何かは知りませんが何らかの「業界」という世界に身を置いたことが無いのでしょうか?
    受験業界に詳しくない人と学校のランクについて話す機会や必要が有るのかがまず疑問ですが、もし必要ならば業界用語を説明してあげればよろしいのではないですか?
    そんな面倒なことはしたくないと言うのであれば、最初からそのような誤解を与える可能性がある言葉を使用せずに話せばいいじゃないですか。
     
    あなたが述べている理屈はこの掲示板でではなく、中堅校活性化推進事業さんがおっしゃるように東京都に言うべきです。この掲示板で何を言っても解決にはなりません。
    中堅という言葉を一般都民が誤解しないように使用すること、または紛らわしい業界用語は使用しないことを東京都に訴えてはいかがですか?
    私見ですが、あなたの脳内よりも受験業界や東京都の方が広いですよ。それが狭いと言うなら、日本だって狭い。あなたは英語を使うべきです。

  7. 【307245】 投稿者: 逆算  (ID:2Abut.f/5yI) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:29

    なんか「中の上」だの「上の下位」だのと言い出したらきりがないわけで、
     
    「中堅」が曖昧模糊とした概念としか成りえないのだったら、それ以外の部分
     
    上位・難関と下位・底辺を確定すれば、それ以外の部分として、自ずから「中堅」が浮かび上がってくるのでは?

  8. 【307265】 投稿者: 中堅校活性化推進事業  (ID:q0xX35hUscs) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:38

    個人的意見2 さんへ:


    問題にしているは、「中堅校の定義」のみです。
    タイトル通り、中堅校って偏差値で言うとどの範囲ですか?
    という質問におお答えしているのみです。
     
    広く一般的に、どのような試験の結果であろうとも、その試験を受けた人の中での位置
    として、偏差値50は真ん中であり、中堅と表現するのが常識です。
     
    ホームレスやフリーターや専門職???
    受験掲示板のこのスレの話題とかけ離れた話題を持ち出しても意味はありません。
    そもそも争いなんてあり得ません。
    偏差値50は真ん中で、中堅です。
     
     
    矛盾さんがおっしゃっているように。
     
    偏差値60が上位校だというお話は何度も見聞きしたことがあります。
    四谷大塚でも、何度も聞いたことがある。
    でも、残念ながら「中堅校は60超だ」とは、一度も聞いたことがありません。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す