最終更新:

435
Comment

【308318】合格祝の海外旅行

投稿者: 私だけ?   (ID:DJuRwbK6TCg) 投稿日時:2006年 02月 24日 10:46

息子の同級生、偏差値オーバー60の難関中学合格のお祝いに先週末まで10日間海外旅行

に行っていたそうです。もう卒業するだけだから、小学校(公立)なんてどうでもいいのか

もしれませんけどなんか違うと感じるのは私だけでしょうか?

ご家庭の方針と言ってしまえば身もふたもありませんが・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 55

  1. 【313826】 投稿者: バカバカしい・・・  (ID:pOD1x.ueG.6) 投稿日時:2006年 03月 02日 10:59

    まだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  私立中と言ってもいろいろなのですね。
    >
    >  それはびっくりだわ・・・。
    >
    >  雨雨さん、度々ありがとう。
     
     
    そうですね。世の中には自分の知らないことがたくさんあります。
     
    「行かない派」のみなさん。あなたが行かないのは結構です。ごりっぱなことです。
     
    しかし、そうは考えない家庭もあり、それを了承する学校もあるということです。
     
     
     
    いろいろな考えを認めましょう。それは自らにも降りかかってくることでもあるのですから。


  2. 【313831】 投稿者: ただいま  (ID:1pYMkKO2xQw) 投稿日時:2006年 03月 02日 10:58

    海外旅行いきました。
    うちは、皆が休みのときが、かきいれどき。
    久しぶりにくつろぎました。

  3. 【313838】 投稿者:    (ID:u5vyh30gUpY) 投稿日時:2006年 03月 02日 11:04

    >しかし、そうは考えない家庭もあり、それを了承する学校もあるということです。

    >いろいろな考えを認めましょう。それは自らにも降りかかってくることでもあるのですから。

    あなたにそういわれると、ちょっと変な気がするけど
    あなたも成長したということでしょうか。
    でも、そのしつこさは相変わらず。

  4. 【313849】 投稿者: ええっ  (ID:Ofs2w1VTwnY) 投稿日時:2006年 03月 02日 11:18

    >いろいろな考えを認めましょう。それは自らにも降りかかってくることでもあるのですから。

    うーむ。あなたが仰いますか。

  5. 【313908】 投稿者: そうですね  (ID:27L2YsQ/zBc) 投稿日時:2006年 03月 02日 12:41

    バカバカしい・・・さんの言われる通りですね!
    だから「行くのが当然」の方も「それぞれ家庭の勝手」の方も
    それから、「予め宣言して迷惑をかけないようすればいい」という方も
    「それがルールだから守るべき」という考え方が存在することを
    認めましょうという事ですよね!


    バカバカしい・・・さん、最後の〆に有益な言葉をありがとうございます!

  6. 【313937】 投稿者: バカバカしい・・・  (ID:k9I8NHPTW3Q) 投稿日時:2006年 03月 02日 13:08

    そうですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > バカバカしい・・・さんの言われる通りですね!
    > だから「行くのが当然」の方も「それぞれ家庭の勝手」の方も
    > それから、「予め宣言して迷惑をかけないようすればいい」という方も
    > 「それがルールだから守るべき」という考え方が存在することを
    > 認めましょうという事ですよね!
    >
    >
    > バカバカしい・・・さん、最後の〆に有益な言葉をありがとうございます!
     
     
    「学校は出来るだけ休まないほうがいい」−これは、当然のことですが、ルールではありません。
     
    学校は「必要」があれば「ある程度」休んでもいいのです。「ある程度」というのこそ、決められていますが。全出席日数の何%休んだら進級できない、とか。反対にいうとそこまでは休んでもよいということになります。あなたがルールというから言っただけですが。
     
    そして、この「必要」というのは「各家庭の判断」ということです。
     
    いつまでも、うじうじみみっちいことを言うのはやめたほうがいいですよ。

  7. 【313961】 投稿者: でも  (ID:3YUJq0nnO3M) 投稿日時:2006年 03月 02日 13:23

    バカバカしい・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうですね さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > バカバカしい・・・さんの言われる通りですね!
    > >
    > だから「行くのが当然」の方も「それぞれ家庭の勝手」の方も
    > >
    > それから、「予め宣言して迷惑をかけないようすればいい」という方も
    > >
    > 「それがルールだから守るべき」という考え方が存在することを
    > > 認めましょうという事ですよね!
    > >
    > >
    > >
    > バカバカしい・・・さん、最後の〆に有益な言葉をありがとうございます!
    >  
    >  
    > 「学校は出来るだけ休まないほうがいい」−これは、当然のことですが、ルールではありません。
    >  
    > 学校は「必要」があれば「ある程度」休んでもいいのです。「ある程度」というのこそ、決められていますが。全出席日数の何%休んだら進級できない、とか。反対にいうとそこまでは休んでもよいということになります。あなたがルールというから言っただけですが。


    昔通っていた私立の学校では、最初に進級の基準に関する説明があって、やはり、全出席日数の何%以上休んではだめであるという説明がありました。

    進級の基準は教科毎に決められているので、特定の曜日だけ休むことはだめであるということとかを含め、ホームルームの時間などで、どのぐらい休んでよいのかを教師から具体的に教わりました。

    基準となる出席日数に達していれば休むのは自由だといわれましたよ。




  8. 【313971】 投稿者: そうですね  (ID:0Y6lgxMHOfA) 投稿日時:2006年 03月 02日 13:40

    なーんだ。
    バカバカしい・・・さんの「いろいろな考えを認めましょう」って
    「私の考えを認めましょう」ってことだったんだー。
    いいこと言ってくれたと思ったのになー。


    私はどっちでもいいと思うけどなー。
    いろんな考えの人がいる世の中なんだから
    「そっかー、そういう人もいるのかー」で。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す