最終更新:

435
Comment

【308318】合格祝の海外旅行

投稿者: 私だけ?   (ID:DJuRwbK6TCg) 投稿日時:2006年 02月 24日 10:46

息子の同級生、偏差値オーバー60の難関中学合格のお祝いに先週末まで10日間海外旅行

に行っていたそうです。もう卒業するだけだから、小学校(公立)なんてどうでもいいのか

もしれませんけどなんか違うと感じるのは私だけでしょうか?

ご家庭の方針と言ってしまえば身もふたもありませんが・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 55

  1. 【313981】 投稿者: バカバカしい・・・  (ID:ZK422WeNHKU) 投稿日時:2006年 03月 02日 13:41

    でも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 昔通っていた私立の学校では、最初に進級の基準に関する説明があって、やはり、全出席日数の何%以上休んではだめであるという説明がありました。
    >
    > 進級の基準は教科毎に決められているので、特定の曜日だけ休むことはだめであるということとかを含め、ホームルームの時間などで、どのぐらい休んでよいのかを教師から具体的に教わりました。
    >
    > 基準となる出席日数に達していれば休むのは自由だといわれましたよ。
    >
    >
    >
    >
    >
     
    そうですよね。実は「旅行で休むなんてとんでもない」という戯言より「個々の理由により必要があれば休む」というほうが「正当」なんですよね。
     
     
    まあ、とは言っても、学校は休まないほうがいいのはたしかでしょうけどね。授業が遅れたりして休んだ子にとって不利益ですからね。
     
    ただ、そういう不利益を承知のうえで休む子およびその家族のご判断ですからそれは認めてあげましょうね。
     
     
    ここらで「うちはうち。他は他。」ということでシャンシャンにしましょう。

  2. 【313999】 投稿者: EDU管理者様へ  (ID:2eOl/0OBM96) 投稿日時:2006年 03月 02日 14:02


    このスレでIDを変えて、自作自演をしている人を
    アク禁にしてください。

  3. 【314024】 投稿者: バカバカしい・・・  (ID:XaMBV4iYJcQ) 投稿日時:2006年 03月 02日 14:29

    そうですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なーんだ。
    > バカバカしい・・・さんの「いろいろな考えを認めましょう」って
    > 「私の考えを認めましょう」ってことだったんだー。
    > いいこと言ってくれたと思ったのになー。
    >
    >
    > 私はどっちでもいいと思うけどなー。
    > いろんな考えの人がいる世の中なんだから
    > 「そっかー、そういう人もいるのかー」で。
     

    もちろんいろいろな考えがあって当然だと思います。
     
    ただ、他の子に不利益になるわけでもないうえにある学校によっては「正当な権利」とされているようなこと(旅行による休み)に対して、しつこく「非常識」となじり、あまつさえ「どうしても行きたいならこそこそ行け」という暴言を浴びせるのはいかがなものかな?ということですよ。
     
     
    それても、そういう「へんてこりんな思い」を抱くことも「認めろ」ということなんでしょうか?

  4. 【314070】 投稿者: そらまめ  (ID:451xDPGaOBw) 投稿日時:2006年 03月 02日 15:28

    バカバカしい・・・ さんへ
     

    > それても、そういう「へんてこりんな思い」を抱くことも「認めろ」ということなんでしょうか?
     
     
    もちろんそうですよ。
    世の中、善と悪とで片付けられないことってたくさんあるでしょう。
    どんなに「理論」でねじ伏せても、他人の考えを変えるって難しいですよ。
     
    感覚の違いってどうしても、埋められない。
    多数決で弱者になっても「でも・・」っていう気持ちは変わらない。
     
    自分とちがう考えの人もいる事を前提に行動したほうが、世の中うまく回って行くものでしょ。
     
    旅行は良いことだから堂々と・・と考える人も、ちょっと「自分とちがう人の気持ち」を考えて行動する。
     
    学校休んで旅行なんて、言語道断、と思ってる人も、「自分とちがう人の気持ち」を考え、言動を控える。
     
    これが大人の世渡りですよ。
    どっちが正しい、なんて多数決取るようだと、「小学生レベル」になってしまいます。


  5. 【314100】 投稿者: まだ続いていましたか  (ID:aLg/kE7v9cE) 投稿日時:2006年 03月 02日 15:53

    中々治まりませんね。


    既に海外旅行に行ってきた人達、もう出発準備が整った人達にしてみれば
    合格して気分良く行ってきた(行く)のでしょうから今更「拙かったかな?」
    とも言えないし、拙かったかどうかなど考えたくもない気分でしょう。


    この議論、無理ですね。

  6. 【314107】 投稿者: バカバカしい・・・  (ID:XaMBV4iYJcQ) 投稿日時:2006年 03月 02日 16:12

    そらまめ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > 旅行は良いことだから堂々と・・と考える人も、ちょっと「自分とちがう人の気持ち」を考えて行動する。
    >  
     
     
    意味不明ですね。結局、家族旅行に行くな、ということでしょうか?
     
     
     
     
    そこまで、他人のすることにいちゃもんを付けるわけがわかりません。
     
     
    「うちならそういうことはしない」。−そう思うことは勝手だと思います。でも、そこまでですよね。違いますか?
     
    何度も書きますが、私も「学校を休んでの旅行」はしない派です。子供には「皆勤賞を狙おう」と言っているくらいです。
     
    そういう私ですが、他の子がどのくらいどんな理由で休もうが眼中にないのですよ。だって、休む休まないの判断は各家庭の自由ですから。かつ、私どもの子にとっても学校生活に支障のあることではないですから。道徳的にも「それを許している学校もある」くらいですから。
     
     
    私なら「私(子供)が休まずに学校に行っているににあの子は旅行に行ってずるい」などと私の子が言おうものなら、反対に思い切りしかりつけますよ。
     
     
    「ずるい」というのは一番みにくい日本語だ。親御さんがどうしてもその時しか会社を休めなかったんだよ。おまえだってそういう時があるかもしれないんだよ。わかってやろうよ。
     
     
    これが大人の対応だと思いますが。

  7. 【314130】 投稿者: そらまめ  (ID:oQgReufhTys) 投稿日時:2006年 03月 02日 16:29

    バカバカしい・・・ さんへ
     

    > 意味不明ですね。結局、家族旅行に行くな、ということでしょうか?
     
    ちがうよ、そういう人もいるんだから、自分が矢面に立たないように、行動しよう、ってことよ。
    ちがう考えの人の気持ちをむやみに「さかなで」する必要はないってこと。


    > そこまで、他人のすることにいちゃもんを付けるわけがわかりません。
     
    旅行はダメ、学校重視の考えにも、いちゃもんつけてるのはだ〜れ?
     
     

    > 「うちならそういうことはしない」。−そう思うことは勝手だと思います。でも、そこまでですよね。違いますか?
     
     
    そう!そこまで、旅行が正当と思うことも勝手で、そこまで、でいいでしょう。
     
     

    どう思おうと勝手、ちがう考え(ずるいと思う人、学校重視と思う人)の人にも、文句を言わず、自分の方針がスムーズに行くように布石を打って賢く行動、
     
    これが大人の対応ですよ。


  8. 【314136】 投稿者: バカバカしい・・・  (ID:HJl03wIDjw6) 投稿日時:2006年 03月 02日 16:43

    そらまめ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > そこまで、他人のすることにいちゃもんを付けるわけがわかりません。
    >  
    > 旅行はダメ、学校重視の考えにも、いちゃもんつけてるのはだ〜れ?
    >  
     
     
    だからですね、学校重視とかそう思うことはいいのですよ。そう思わない人を「非常識」だとののしる行為に対して疑問を呈しているのですよ。
     

     
    >
    > どう思おうと勝手、ちがう考え(ずるいと思う人、学校重視と思う人)の人にも、文句を言わず、自分の方針がスムーズに行くように布石を打って賢く行動、
    >  
    > これが大人の対応ですよ。
    >
    >
    >
     
    おっしゃる通りですよ。でも、おっしゃるとおりの行動をしていなのが「旅行派」を罵倒する人々じゃないですか?
     
    私は「罵倒する行為」に疑問を呈しているだけですよ。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す