最終更新:

1116
Comment

【3088194】日本の名門校トップ10

投稿者: 名門校   (ID:jUDufuFxmT2) 投稿日時:2013年 08月 25日 03:55

別スレからのパクリですが、以下を指標として「日本の名門校トップ10」を選ぶとすると、どういった顔ぶれになると思いますか?

①全国的に知名度が高い
②日本有数の進学実績を誇る
③偏差値が高い
④進学校としての歴史と伝統がある
⑤優秀な卒業生を多数輩出している
⑥東大または京大トップ10に入ったことがある
⑦日本最難関(理三京医文一など)にも強い
⑧凋落の傾向がなく更なる飛躍も期待できる
⑨殆どの生徒が第一志望で入学してくる
⑩名門校としての風格がある

ちなみに個人的には、筑駒、開成、麻布、桜蔭、日比谷、東大寺、洛南、灘、甲陽、ラ・サール。

※他にも有力候補はあるのですが、唯一客観的な指標である⑥をなかなかクリアできません。ちなみにこの10校はすべてトップ5以内にも入っています。あまり⑥にこだわる必要もないですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 140

  1. 【3105894】 投稿者: それは・・・  (ID:1tA8eT3.YPI) 投稿日時:2013年 09月 08日 21:06

    闇だなw

    触れてはいけない。。。。。

  2. 【3105925】 投稿者: 慶応附属  (ID:JAQO7DxV0bE) 投稿日時:2013年 09月 08日 21:53

    ここの対象ではありませんよ。

  3. 【3105953】 投稿者: 黒歴史  (ID:T7SOp/A9k9I) 投稿日時:2013年 09月 08日 22:18

    ①低偏差値校だったことがある
    ②進学実績が低迷したことがある
    ③学校ぐるみの不祥事を起こしたことがある

  4. 【3105997】 投稿者: あんたはアマイ  (ID:Mcj3UeERt6Y) 投稿日時:2013年 09月 08日 22:57

    >あんたの趣旨には殆ど賛同するが
    >其れくらいの度量もってもバチはあたらんとおもうぞ。

    私学なんぞに妥協してはダメだ。
    私学の台頭以来、日本の高等教育は墜落した。

    受験競争も、昔は男同志の未来をかけた争いだったが、
    今は、パパ・ママ同伴のおぼっちゃまの競争になってしまった。

    関西で言えば、ナダなどの受験私学が、
    偏差値至上主義の結果、東京一極に走り、関西の伝統を破壊した。

    公立高校⇒国立大学は教育の本流である。
    受験に有利だからと私学なんぞに行く奴に、
    郷土を愛し、父母を敬う気持ちなど期待できない。

  5. 【3106008】 投稿者: アマイやつより  (ID:ej/fTfbPAfk) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:04

    なるほど。
    仰る内容、ことごとく賛意示します。
    とくにナダのくだりはそのとおりですわ。

    しかし、やり直しのきかぬ高校受験で失敗したらTHE ENDは
    余りにも可哀相やおまへんか・・・


    しかし、我輩より強硬な御仁が居られるとは思いませんでした(笑)

  6. 【3106016】 投稿者: 古き良きですな  (ID:fyHjP8nMNEA) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:09

    >郷土を愛し、父母を敬う気持ちなど期待できない。

    いや~ここの古風さ笑わせてもらいました。日本男児ですな。すばらしい。
    社会に貢献したいなどと甘っちょろいことを言う私学生には喝!
    野太い公立生求む!
    いたらいいね。

  7. 【3106059】 投稿者: う~ん  (ID:1sxHFZalEGk) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:42

    郷土愛はともかく(腹筋痛いけど)父母を敬う気持ちと地元公立に進むことの相関性がわからない。
    あ、教育費のことですか?もしかして。
    敬愛するお父様お母様へ自分ごときのために経済的負担をおかけしてはならないキリッって?
    うちは私立の教育費ぐらい痛くも痒くもありませんが、何か。

  8. 【3106081】 投稿者: らこみ  (ID:n5SJLlsNRQM) 投稿日時:2013年 09月 09日 00:07

    なかなか痛快なご意見ですが、そもそも私学が公立の伝統を壊したのではなく、第二次大戦後、各地の為政者、教育委員会等が、公立名門高の伝統を壊すような制度を導入した結果、公立教育を信頼しなくなった層が私学に流れた、というのが正確ですよね?
    1960年代後半に東京都で導入された学校群制度が、都立トップ校の凋落を招いたのはあまりに有名ですが、灘の地元の名門・神戸高校に関しても、優秀な教員を大量に異動させたり、越境入学を禁止したりと、たび重なる”公立トップ校弱体化策”によって、支持・信頼を失っていったという事が、少し調べれば分かると思います。
    ですので、「あんたはアマイ」様のようなご意見は、各都道府県首長、教育委員会の方々に向けて発信されるのがよろしいのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す