最終更新:

19
Comment

【312921】あの日から一ヶ月

投稿者: 雨   (ID:ZOcU1qTljG6) 投稿日時:2006年 03月 01日 12:48

 あの日2月1日から早いもので一ヶ月がたちました。
 あの日の朝も雨でした。 
 塾通いと受験勉強から開放された息子とその友人たちは、今までの時間を取り戻すがごとく、遊び三昧、ゲーム三昧。
 桜が咲くころ、それぞれの道に進んでゆく彼らに大きなエールを送るとともに、残りわずかとなった小学生としての毎日、充分楽しんでほしいと思います。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【313044】 投稿者: さあ、立ち上がろう!  (ID:MO1zFVIK24o) 投稿日時:2006年 03月 01日 15:03

    やっと一ヶ月 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 歴史にifはない、と言われるように、わが子の中学にももうifはありません。




    おっしゃる通りです。「やっと一ヶ月様」はとっても素敵なお母様です。
    そんなあなた様のお子様もきっと幸せでしょう。



    確かにそうですね。もうifはありません。
    だけどね、もっともっと素晴らしい可能性に満ちたものがあります。
    それは・・・・・”Next One”


  2. 【313069】 投稿者: くまさん  (ID:xdQ4J/0Nu6M) 投稿日時:2006年 03月 01日 15:31

    こんにちは。
    本当に、もう一ケ月過ぎたのですね。

    我家も第一、二と落ちてしまいました。
    私もそうだったように、附属でまったりこれから
    自分の好きな事をさせてあげたいとおもったのですが。
    進学校とはいうものの、6年後に大学受験か、、とおもうと
    心が重いです。

    子供が一番悔しいとは思うのですが、ゲームやTVざんまいで
    楽しそうな姿をみてると、いまはまったりしてて、
    これから6年間、受験のための勉強でなく、将来の知恵を
    沢山身に付けて欲しいなと思うばかりです。

    平日の塾の送り迎え、週末のテスト、秋からの説明会のはしご、、etc
    子供と一緒にすごした時間は無駄にはならないですよね。

    いまは合格を戴いた学校で、楽しい6年間を過ごして、
    自分の進路を見つけて欲しいです。


  3. 【313072】 投稿者: いまだけ  (ID:8LJc97P8/Qs) 投稿日時:2006年 03月 01日 15:29

    あと一ヶ月もしたら桜の下での入学式。
    二ヶ月もすれば、はや中間考査がはじまります。

    ボーっとしたり、反省したり、涙したり、笑ったり、今のうちです。

    あっという間に時間がたって
    また、お尻たたくのに忙しくなりますよ。

    「ウチの子は、中学になったら一人で積極的にガンガン勉強するわ!」なんて人めったにいないし。
    でも、面倒見の良い中堅校は、課題がたくさん出るので、一人でおとなしく机に向うかも。


    いまだけ、いまだけよ。あれこれ考えるのは。
    そのうち、弁当つくりに忙しい、悩み多いのに悩んでいる暇もない毎日が怒涛の如く襲ってきますよ。


    合格おめでとう!これからの6年間に幸あれ!

  4. 【313077】 投稿者: 学校は入れ物  (ID:9nAUseKfcPM) 投稿日時:2006年 03月 01日 15:30

    やっと一ヶ月 さんへ
     
    学校は入れ物であり、子供が中身です。
    難関校でもMARCHに入れない子供も入れば
    中堅でも東大に入れます。
    偏差値思考の人たちが合格する確率が違うと言いますが
    それは、高偏差値の子供がいる確率が高いだけです。
    中堅校には、一部の残念組しか可能性が少ないため
    学校によって、合格率が決まってしまうような錯覚が起きるのです。
     
    たしかに、下位校は周りに流される性格の子供には不利ですし、
    上位校は周りに引き上げられる確率も高い。
    しかし、それは、優秀な塾を選べば解決することです。
    どこの学校にいっても、子供が突然、賢くなることもありませんし
    突然、バカになってしまうこともありません。
    親の見栄だけを考えず、子供の特性を伸ばす塾さえ見つければ
    学校など、全く関係ありません。
     
    学校は入れ物、合格しても不合格でも中身は何も変わっていません。
    東大でても、年収がMARCH平均の1.5倍になる人は少数です。
    これは、統計であり、入れ物がその程度の価値だと証明しています。

  5. 【313078】 投稿者: 1年1ヶ月  (ID:t3Ma/iB1EbQ) 投稿日時:2006年 03月 01日 15:32

    経ってます。もう、ずいぶん前のことのように思えます。
    そして、上の子は来春高校生になります。所謂押さえ校になる学校に行っています。
    今日は、たしか県立高校の発表日。そんなことも知らずに、日々の生活をエンジョイしている子供を見ると、一貫校で良かった〜。じゃなかったら今頃、大変!と、今の環境に感謝しています。

    一ヶ月、1年、2年・・・と、これで良かったと思うことがどんどん増えていきますよ。
    自信を持って、前に進みましょう。

  6. 【313159】 投稿者: 明日は晴れて  (ID:XyeUB.3m4sQ) 投稿日時:2006年 03月 01日 17:13

     皆さんおしゃっているように、4月になれば親子ともども新たな生活に翻弄され、過去を振り返っている暇なんかありませんよ。
     1学期を終える頃には、きっと他の悩みで、悩んでいたことさえ忘れてしまいます。
     
     多少先輩として申し上げたいのは、『これまでの生活が大変だったから、せめて今は小学生らしく遊んで』という方針についれ。我が家ももちろんこれを実践。しかし4月以降もなかなか生活の切り替えが上手く出来ず、1学期は撃沈しました。

     おかげで中学初めての夏休みは、6年時と似たような生活になってしまい、大いに後悔しましたので、ご注意を。

     そうはいってもこの時期から勉強、勉強なんていえませんよね。
     

  7. 【313191】 投稿者: 無責任では?  (ID:CkQztwGn89s) 投稿日時:2006年 03月 01日 17:47

    私立万歳! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ・・・・・ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 押さえの学校への入学を親の内心は
    > > まだ迷っています。
    > > これでよかったのか。
    > > 押さえの学校に行くか、それとも振り出しに戻るべきか。
    > > 中学受験は通過点といいますが、6年間は長いですね
    >
    > 合格した学校に行くことをお勧めします。公立よりは絶対にベターです。お金払うだけの価値はあります。例え押さえ校でも、大学で早慶クラスは行けますから。
     
    ・・・・・ さんが迷っていらっしゃる学校をご存じなのですか?書いてありませんけど。
    知りもしないで大学で早慶クラスは行けますとか、公立よりは絶対にベターですとか言って
    無責任なのではないでしょうか?
     
    進学実績は、行く気が無い学校は押さえでも受けていないはずというのとは別の話です。
    筑駒に落ちて、開成に行くかどうか悩んでいる人になら言えるかもしれませんけれどね。
    巣鴨に落ちて城北に行くかどうか悩んでいる人だったらどうするんですか?
    公立よりベターとは言えないでしょう?高校でリベンジした方がいいでしょう?

  8. 【313209】 投稿者: 都立に流れているらしい  (ID:kGQ/WwmTP5Q) 投稿日時:2006年 03月 01日 18:03

    中学の話ではないのですが、今日は都立高校の合格発表日でした。
    進学実績や倍率が凋落傾向の私立は、例年以上に都立に流れているようですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す