最終更新:

87
Comment

【347497】何でカリタスなの?

投稿者: 不思議   (ID:cAx8fMl7r96) 投稿日時:2006年 04月 16日 21:00

何でカリタスの名前が出てくるのですか?良く分かりません。そんなに注目される学校なのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【353547】 投稿者: 偏差値は参考程度  (ID:Voul40O8Aqo) 投稿日時:2006年 04月 26日 00:06

    進学者偏差値さんへ
    複数回受験者の優遇の度が過ぎる学校は進学者偏差値が
    ばらつきまた、下がる傾向です。
    ですから、一回しか受験しない児童は、偏差値が高くな
    いと、つらいです。

    偏差値が50〜60の学校間では、そんなに差が無くて、
    問題との相性が左右すると思いますよ。
    カリタスxで吉祥○とか、洗足○で吉祥×、
    カリタス×で洗足○とかも十分あり得ますよ。
    それだけ差がないってことです。

    結局のところ、偏差値65を超さなければ、そんなり変
    わりがないと言うことになると思います。 

  2. 【353623】 投稿者: そんなばかな  (ID:ASd44gB/GiM) 投稿日時:2006年 04月 26日 06:41

    フェリス63渋渋62オウユウ61

  3. 【353624】 投稿者: そんなばかな  (ID:ASd44gB/GiM) 投稿日時:2006年 04月 26日 06:55

    すいません 途中で送信してしまいました


    偏差値は参考程度さんへ
    65以上は御三家としかないんですよ(2月1日)
    という事は、上記の3校(早実もありました)に落ちてカリタスに受かることも
    あるとおっしゃるんでしょうか

  4. 【353625】 投稿者: ?  (ID:pYceKhQS/2s) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:07

    そんなばかな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > すいません 途中で送信してしまいました
    >
    >
    > 偏差値は参考程度さんへ
    > 65以上は御三家としかないんですよ(2月1日)
    > という事は、上記の3校(早実もありました)に落ちてカリタスに受かることも
    > あるとおっしゃるんでしょうか
    >

     
    なんか書き間違ってません?
    それはあるでしょう。

  5. 【353630】 投稿者: そんなばかな  (ID:7MptBX4JyL2) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:21

    ?様
    その通りです 間違えました
    上記3校に合格してカリタスに落ちることがあるのか、、です

  6. 【353631】 投稿者: まれでは  (ID:Wmdf8mMOTMk) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:30

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そんなばかな さんへ:
    > >
    > > 偏差値は参考程度さんへ
    > > 65以上は御三家としかないんですよ(2月1日)
    >> という事は、上記の3校(早実もありました)に落ちてカリタスに受かることも
    > > あるとおっしゃるんでしょうか
    >
    >  
    > なんか書き間違ってません?
    > それはあるでしょう。



    あるかないかといえばまれにあることはあるのかもしれませんが
    カリタスのあの偏差値は午後受験でかなりかせいでいるのではないでしょうか。
    進学者平均偏差値も低いですが
    それよりも大学実績も中学受験時の偏差値に比べると
    (同じような学校と比べると)
    かなり低いようです。
    日能研や四谷の偏差値で考えると
    もう少し大学実績が上がっていてもいいように思うのですが・・・


  7. 【353635】 投稿者: まあまあ・・・  (ID:q5nzkwZO/qc) 投稿日時:2006年 04月 26日 07:52


    そんなばかなさんへ
    受験に「絶対大丈夫」は無いと思います。カリタス×、60以上○も、試験時の体調や、
    相性、複数回受験、その他もろもろの条件下で、あり得るんじゃないかなあ。

    偏差値は参考程度さんのおっしゃること、すごく実感してます。
    そこそこ出来て、中学受験してて、52,3から64くらいの間を乱高下してる子って
    多いですよね。まあ6年後半から安定してくるけど・・・
    その間の子たちの地頭の差は、偏差値表の幅ほど、無いんだと思います。

    ただ、入ってから切磋琢磨できるのは、その中の上位校であって、大学受験の環境として
    は、上にいけばいくほど良いのかと・・・御三家落ちの子達も多いですしね。

    中高はあくまでも過程で、これからのことは、これからの本人の努力次第。
    子どもたちはもう、入学した学校での生活、これからの勉強(大学受験は英語が重要)
    に興味が向いているんじゃないでしょうか?
    第一志望校が×でも、子どもが進学した学校での生活が充実するようにフォローしていきたいと思います。

  8. 【353646】 投稿者: そんなばかな  (ID:7MptBX4JyL2) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:03

    体調不良等でたまにはあるかもしれないですね
    偏差値52〜64を乱高下が多いですか? 
    たいてい6年になると塾の毎月のテストもメンバーは同じですし(偏差値は安定ということ)四谷でも1〜5ぐらいの幅しかないように思います

    カリタスに御三家落ちが多いですか
    それは御三家落ちでも純粋にチャレンジ層ではないですか?
    むきになることではないのかもしれないですが
    娘の通っていた塾で上位から5クラスだけみても
    御三家クラスで併願でカリタスまで受けた子は0だし(6日までいかないということです)
    フェリス渋渋オウユウ合格してカリタスに落ちた子は1人もいません




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す