最終更新:

87
Comment

【347497】何でカリタスなの?

投稿者: 不思議   (ID:cAx8fMl7r96) 投稿日時:2006年 04月 16日 21:00

何でカリタスの名前が出てくるのですか?良く分かりません。そんなに注目される学校なのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【353667】 投稿者: 2教科、4教科  (ID:AZTtZNasZbs) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:40

    2教科受験の午後受験校が×で、4教科の偏差値が62以上の他の学校○という
    お子さんは同じ塾に何名かいましたよ。そういったこともあるから、偏差値は参
    考程度という考えには同感ですね。

    入試時偏差値がそこそこ高いのに、大学実績があまり良くないというのは、内部
    進学がある、高校で生徒募集をしない学校ではあり得ると思います。
    千葉、埼玉でも入試時偏差値62超えでも、あまり進学実績が良くない学校っ
    てありますよ。ただ、年度ごとのばらつきも考慮しないと正確性に欠けますか
    ら、長期的なウォッチが必要でしょう。

    ある意味で..
    進学偏差値が低いのに、大学進学実績が良い学校はある意味お得だと思うのです
    が、中学受験段階では、なかなか目が向きませんよね。 結構落とし穴だと思い
    ます。

    また、通塾率やどの塾にどの教室にかよっている生徒が多いのか??? といっ
    たことも結構重要なことと思いますよ。 学校の授業だけで100%有名国公立
    大学に合格できる中高一貫校があれば、教えてもらいたいです。

  2. 【353679】 投稿者: まあまあ・・・  (ID:meY6c/PhTc2) 投稿日時:2006年 04月 26日 08:39


    そんなばかなさんへ
    わが子は結構上下していました(笑)。
    それが第一志望落ちの原因かなとも思ってますが。
    塾のクラスの子たちも、6年前半は安定してないようにみえたのです。

    それはともかくとして、
    すみません、これはカリタススレでしたが、カリタス落ちの御三家が多いと書いたつもり
    はありません。いなくは無いでしょうけど。

    カリタスに入学する子は50前半が多いと思いますよ。たぶん。

  3. 【353716】 投稿者: まあ  (ID:.ryo3hifFWk) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:17


    すみません、訂正です。
    ×カリタス落ちの御三家 
    ○御三家落ちのカリタス
     

  4. 【353779】 投稿者: ありえない  (ID:dZERRfHqs/o) 投稿日時:2006年 04月 26日 10:15

    まれでは さんへ:

    > あるかないかといえばまれにあることはあるのかもしれませんが

    基本的には、カリタス×、御三家○はありえないと思うべきです。
    それは、問題内用をみれば、歴然としています。
    しいて言えば、問題のレベル差がありすぎ、やる気がおきないということはあると思いますが。
    カリタスが低いと言っているのではありません。御三家を引き合いに出すこと自体が???ではないかと思っています。

  5. 【353798】 投稿者: まれでは  (ID:vTHEMDA3fGk) 投稿日時:2006年 04月 26日 10:37

    ありえない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まれでは さんへ:
    >
    > >
    > あるかないかといえばまれにあることはあるのかもしれませんが
    >
    > 基本的には、カリタス×、御三家○はありえないと思うべきです。
    > それは、問題内用をみれば、歴然としています。
    > しいて言えば、問題のレベル差がありすぎ、やる気がおきないということはあると思いますが。
    > カリタスが低いと言っているのではありません。御三家を引き合いに出すこと自体が???ではないかと思っています。


    私もそのように思います。


    >フェリス63渋渋62オウユウ61という三校に○でカリタス×ということが


    まれーーーーにあるかなと(0ではないかな)という意味でした。
    御三家と比べようなどとはもうとう思っておりません。
    近年、近隣の歐友や洗足がどんどん偏差値や大学実績をあげてきているので
    カリタスも追いつこうという流れでしょうか。




  6. 【353849】 投稿者: 深読み  (ID:gIEYAuQgu1k) 投稿日時:2006年 04月 26日 12:01

    1日の午後入試はしない、2回3回は未定とのことですよね。1日ではない日で午後受験持ってくるんじゃないかしら。そうだといいなあ。

  7. 【354313】 投稿者: 卒業生  (ID:ARYwZkgRoO6) 投稿日時:2006年 04月 27日 01:36

    もう卒業して随分とたちますが、幼稚園から高校までお世話になりました。
    大学進学率があまりよくないのは内部進学があることが一因ということが語られておりましたが、
    確かに学校によってはそうかもしれません。
    わたくしが在学している頃はトップ層は内部進学組でした。大学も内部生、帰国子女の進学率が
    良かったです。勿論中学からの方でもできるかたは沢山おりました。
    超名門進学校クラスになると内部生よりも外部受験生のほうが成績が良いというのは良くお聞き
    しております。ただカリタスくらいの位置にある学校ですとそうともいえません。
    トップとビリは内部というのが通説でした。中学から高校へ上がる際、成績不振で上がれなかった
    生徒はほとんどが外部生でした。受験の疲れもあるでしょうし理由は様々だと思いますが、
    入試でラッキーなことに滑り込んだという方は大変だと思います。

  8. 【354327】 投稿者: 今のカリタスは違います  (ID:3.Bu9A5UUcw) 投稿日時:2006年 04月 27日 02:58

    卒業生様、
    カリタスの制度、今では全く異なります。進級や中学から高校へ上がる際は
    出席率で判断していますし、中学から高校への壁は全くなくなりました。
    生徒は1年生〜6年生と呼ぶようになっています。

    中学課程から高校課程に上がる際、カリタス以外の他の高校(主に早慶)に
    進学する生徒に関しては、内部生6、外部生4の比率です。
    外部生が少ない理由は、せっかく中高一貫校に入学したのだから、そのまま
    在学しようという考えが、働くためと推測しております。

    卒業生様の書き込みは、中学受験が今ほど一般的でなかった頃のカリタスの
    状況でしょう。しかし、今は違います。今も確かにスーパー内部生はいます
    が、悔しいかな、現在のカリタスでは、学力トップ層を形成しているのは、
    間違いなく外部生です。内部生から見ても、激戦を戦った外部生の強さには
    驚くばかりですしとても優秀です。これは、認めなければならない事実です。
    これは、超名門と言われている学校でもほとんど同じと思います。

    受験生に関しては、カリタスは成績が良くない児童の入学を拒否するようにな
    ったので、成績すべり込みで入学され...成績が振るわずということはあり
    ません。

    しかし、内部、外部といったことを意識しないで、皆仲良くお友達になるとい
    うのは、カリタスに限ったことではないでしょうけど、良い点だと思います。

    カリキュラム、授業スタイルの変更、受験制度の変更等々数年前から模索・実践
    しているようですから、結果が出るのは4〜6年後ではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す