最終更新:

325
Comment

【3486341】兄弟三人とも灘→理Ⅲ(週刊朝日)

投稿者: 旭   (ID:lJ4fcRVL4WM) 投稿日時:2014年 08月 13日 13:16

8月12日発売の週刊朝日の関西の4人きょうだい
東大理Ⅲに兄弟三人とも灘から合格!4人目の高1の長女もこのままいけばおそらく合格!
父親は東大卒の弁護士、母親は津田塾大卒のもと英語教師。
そんな一家が出ていましたよ。すごいですね。
ちなみに長南さんがその号の表紙を飾っていましたがイケメンで、私は最初どっかの新人俳優かと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 41

  1. 【3489680】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:NlvYqThlMEE) 投稿日時:2014年 08月 16日 23:39

    週刊誌を読んだがやっぱりこの母親は常軌を逸している。子供への関わり方が半端じゃない。


    「兄弟の誰かが受験を控えた時期になるとその子にかかりっきり。問題集をやるたびに私が採点して。だから色鉛筆を耳の上に指して、家の中をうろうろしていました。」

    「塾通いは4年生で週2日、5年生から週5日、6年生になると土日もすべて補習で埋まった。」

    「4人とも特に反抗期はなかった。私の言うことを聞けば合格することは分かっていたからじゃないでしょうか。」


    このスケジュールを見ると佐世保の事件を思い出す。この母親の動機が凄まじい。「受験を極めてみたい」と思ったそうだ。正に母子一体受験の典型だ。この母親は自分も一緒に息子と灘を受けている気になっていたのだろう。 受験生を持つ母親の鏡だな。


    反抗期がないことが男の子の成長にとってどんなに恐ろしいことか・・・・この人は知らないのだろうか?


    タイガーマザーの日本版だがあの本では自我に目覚めた娘はピアノをやめた。受験勉強を仕込まれ素直に育った彼らは自分を振り返る時はないのかな?普通の子供はこれだけ母親に密着されたら自分から逃げる。それがないのが不思議だ。



    この兄弟が果たして十年後に何をやっているか? 週刊誌は毎年この一家をフォローするといい。いや、娘も成功したら母親が本を出しそうだ。彼女にとっては目標達成の瞬間だからだ。「受験を極めた」過程を世の中に知らしめたくなるだろう。


    ちなみに、長男は佐藤真亮、次男は理亮、三男は一亮だそうで長女は洛南から東大医学部を目指しているという。

  2. 【3489686】 投稿者: 成人教育  (ID:QdwZZRkjZoY) 投稿日時:2014年 08月 16日 23:46

    動機君

    ヒトサマの教育に文句を言うほど、
    君の教育は、うまくいってるのかね?

    みっともないから、嫉妬に狂うのはやめたまえ。

  3. 【3489691】 投稿者: 赤い彗星  (ID:NVYcTlPAYyk) 投稿日時:2014年 08月 16日 23:52

    動機君はア宝だな。


    >だから色鉛筆を耳の上に指して


    こんなことは競艇場いけば、その辺のオヤジはみんなやってる。


    笑うところだろう。笑






    w

  4. 【3489703】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:NlvYqThlMEE) 投稿日時:2014年 08月 17日 00:05

    「受験競争に反対の意見もあるとは思います。けれど、集中すること、努力すること、目標に向かって一途に進む力。これらは将来絶対役に立つと信じています。」


    うん、勉強することには反対じゃない。でも子供時代にはその時でなければ学べないこともある。感受性が豊かなうちに味わっておいたほうがいい経験がたくさんある。


    それを捨てて受験勉強(中学受験)に全身全霊をかけるのは大事なことを取りこぼしたままで育つことになる。遊びの中で学ぶことは実に多い。子供同士の喧嘩やさまざまな人間模様に触れることは必要だ。週6日も塾通いして受験などにかまけているよりよっぽど重要なことが小学生にはある。

    本当に勉強するのは大学入ってからや研修医になってからだ。勉強に集中する時期をこの母親は間違えている。

  5. 【3489705】 投稿者: 成人教育  (ID:QdwZZRkjZoY) 投稿日時:2014年 08月 17日 00:08

    >本当に勉強するのは大学入ってからや研修医になってからだ。勉強に集中する時期をこの母親は間違えている。


    くどい。

    他人がどんな教育をしょうと勝手である。

  6. 【3489707】 投稿者: 逃げたいから  (ID:nD3trpAhAKA) 投稿日時:2014年 08月 17日 00:13

    東大に必死になって受かったのかも。
    浪人なんてしようものなら、大変でしょ。
    東京に逃げることができて、自由を手に入れられたか?

  7. 【3489730】 投稿者: あおいとり  (ID:CUs5g7aLVgs) 投稿日時:2014年 08月 17日 00:35

    思いっきり既出だろうとは思うのですが、東大の理Ⅰ・Ⅱの場合、進振りの影響で第一志望として考えにくくなる(といってもあくまで相対的なものだけど)側面もあるのでは?
    理学部・工学部系統の志望だとそれを敬遠して東工大とか京大等々という選択肢も出てくるし。

  8. 【3489749】 投稿者: 赤い彗星  (ID:SfCHqwiy3Nc) 投稿日時:2014年 08月 17日 01:08

    動機君。


    受験科目にカモとヒナの生態を加えたいといいたまえ。笑





    w

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す