最終更新:

441
Comment

【379902】出口が同じならば

投稿者: やめちゃおうかな   (ID:ZxSxOOoT0AA) 投稿日時:2006年 06月 06日 13:15

小6女子の母です.小5の夏期講習からNに入り、中堅校をめざしてきました。算数は,がんばってやっと平均点が取れるようになりましが、地理分野と理科そして漢字などはスタートの遅さ故の大きな溝を未だに埋められません.このまま受験しても,中堅以下、偏差で言えば45以下という事になりそうです。そうなると神奈川在住なのですが公立校の中堅からトップ校と出口にあまりさがないような...学校の成績はすごくいいのに、やってもやっても上がらない模試の偏差値。親子で疲れてしまいました。やめちゃおうか、と娘に言うと、Nは楽しいけど,地元中学にクラスのみんなと行くのもいいなぁ...なんて。本当は行きたい学校があるのですが、どうしたって届かない偏差値。何校か他にもいいね,と言い合いましたが実は心にあるのはあの届かない学校なのです。玉砕覚悟で続けるか、いっそやめるか決断は今だと思うのですが、これまでの苦労に未練があるのです.愚痴です.六年の今になって恥ずかしいですが,人に言えないので投稿しました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 56

  1. 【383003】 投稿者: Yuya Hirose  (ID:e.tIus8h8g.) 投稿日時:2006年 06月 11日 00:34

    R380 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    哀しさと滑稽ささんが理解できかくても当然の駄文です。
    京大哲学科を首席で卒業した私でさえ理解できませんから。

  2. 【383071】 投稿者: まずは成績をあげましょう  (ID:VMoXysHKvEg) 投稿日時:2006年 06月 11日 08:54

    哀しさと滑稽さ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まずは成績をあげましょう さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 「どうしたら成績があがるか?」「どうしたら志望校に合格できるのか?」−この質問に的確に答えることができる「経験者」は「受験者当人」しかいません。
    >
    >
    > あきれた論理。これを納得させるのならきちんとした説明を。
    > 単なるあなたの思い込み。
    > プロの塾の講師でも答えられないのですか?
    > 「受験者当人」がどうして的確に答えられるのですか?
    > 中学生がきちんと自己分析できると思っているのですね。
    > あなたがそう思っているのならそれはあなたの勝手ですが。
    >
    >
     
     
    そもそも「成功談」というのは「結果論」です。最終的に成功した人は、振り返って「あれがよかったかな?」となり、最終的に失敗した人は、「あれが悪かったかな?」ということです。「成功談」というのは自己分析うんぬんのややこしい話ではないのですよ。
     
    当事者でさえ、あやふやなことなんですよ。それが「周りの者」にはましてやわかりません。塾講師でさえもです。
     
    当事者から得る情報も、テクニック的なものは、それを鵜呑みにするのではなく、「へぇ、そんな方法もあるんだ」程度の感覚でいいのです。例えば、暗記方法ひとつとっても、何が有効かは人それぞれですから。要は、「自分で考えて実践した」というだけなんですから。
     
    そういうテクニック論より大事なことは「私はこうしてモチベーションを上げた」という精神論的な情報なんですよ。
     
     
    いずれにせよ、親の自慢話ほどくだらないことはありません。

  3. 【383081】 投稿者: だけど  (ID:e3wx9RJVRos) 投稿日時:2006年 06月 11日 09:19

    テクニックで点数があがれば、モチベーションも上がるよ。

    ニワトリが先か卵が先かって話しをしたいの?

    プロのスポーツ選手でも、コーチの一言でフォームが変わって
    いい成績が出たりするんだよ。
    技術をなめちゃいけません。
    どちらかというと、技術にあとから精神がついてくるんでしょうが。
    スポーツはしたことない?
    あなたの勧めるコーチングだって、もとはスポーツから来てるんだよ。

  4. 【383083】 投稿者: まずは成績をあげましょう  (ID:VMoXysHKvEg) 投稿日時:2006年 06月 11日 09:20

    哀しさと滑稽さ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 「素人(親)がプロ(塾)に逆らって、子供を指導した。だから合格した。私(親)のおかげで合格した。」−こんな世迷言など、愚かな話しです。
    >
    >
    > またしても説明なし。
    > 塾よりも親の方が子供の性格や家庭内の状況を把握しており、適切なケアーをできる場合もあるのに。
    > 塾も個別的には必ずしもいつも十分なケアーはしないでしょう、コストパーフォーマンスからして。
    > あなたの意見が「そうかもしれない」と思えるような説明をお願いします。
    > まずは、【381148】と【381188】に対するコメントをお願いします。
    >
    >
     
     
    勉強というのは実は単純な作業です。
     
    テキストを理解・暗記し、問題を解いて理解度を確認する。問題を解けず理解してない箇所は再度理解・暗記に努める。これの繰り返しです。
     
    塾のカリキュラムは勉強を理解・暗記する過程において、最良のものなんですよ。
     
    しかしながら、子供によって、その理解度、暗記度に差がでます。同じことをやっているのにね。なぜでしょうか?
     
    それは、勉強の量(勉強する時間)、勉強の質(勉強への集中度)が各子供により違うからです。
     
     
     
    よく素人の親御さんは、「勉強が出来ないの塾がうちの子のレベルに合わない難しいことばかりやるからだ。 」とおっしゃいますが、それは違います。
     
     
    難問というのも、結局は、考え方やとっかかりが突飛なだけであって、わかってしまえば、基本的な考えで解けるんですよ。解法を即座に思いつけないから難問というだけなのです。
     
    塾が想定しているのは、「易しい問題は自力で解く」「難しい問題は答えから理解しプロセスを学ぶ」ということです。難しい問題も理解することは基本に立ち返ることでもあり重要なんですよ。
     
     
    皆さんは勘違いしていますが、中学受験の受験勉強というのは、「結果(志望校合格)さえよければいい」というものではありません。「学力の向上」という点において、たいへん優れた塾のカリキュラムを淡々とこなすことにより、「より包括的な学力の向上とそれに向けた学習習慣の確立」が重要なんですよ。
     
    中学受験というのは来るべき大学受験への単なる一里塚です。ここでしっかりと学習習慣を付けることにより後に生きてきます。
     
     
    親御さんが、元塾講師とかのようなプロでもないかぎり、プロ(塾)のカリキュラムを信じ、それをこなすことができるようサポートするほうが賢明ということです。
     
     
    まとめますが、子供の学力が上がらない場合、勉強量・勉強質が不足しているケースがほとんどですので、それを確保できるようサポートすることが親の役目です。具体的には、モチベーションを向上させるということです。
     
     
    そもそも、勉強するということはたいへんつらいことです。でも、それを選択したのなら、たいへんでも頑張るしかないのです。

  5. 【383090】 投稿者: まずは成績をあげましょう  (ID:VMoXysHKvEg) 投稿日時:2006年 06月 11日 09:28

    哀しさと滑稽さ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 親が指導して合格したように見える場合でも、真相は「親がでしゃばり相当な回り道をしたにもかかわらず、子供は塾等のプロを信頼し、強靭な精神力で、集中して勉強したため、合格できた。親がでしゃばらなければ、もっと上の学校へ合格できていた。あるいはそんなに苦労しないですんだ。」ということですよ。
    >
    >
    > そういう場合もあるでしょう。そうでない場合もあります。
    > でも↑は常にこれは真なりという表現。
    > またしても、あなたの独り善がり。
    >
    >
    >
     
     
    例えば、どなたかが「塾の宿題のうち、難問関係は無視した。塾の宿題ではない一行問題等の解き直しを徹底させた。」とおっしゃいますが、これは、たいへん非効率的と言わざるを得ませんよ。
     
    そういうことをやらせたいのであれば、塾をやめ、基本だけ徹底的にやらせればいいではないですか?
     
    塾のカリキュラムも中途半端にして、親のカリキュラムもこなす。これでは、莫大な時間がかかってしまいます。子供にとっても、たいへんな疲労ですよ。
     
     
     
    私は親塾をまったく否定するものではありません。塾に通いつつ、塾を否定し、親のカリキュラムをさらに強要する愚を指摘しているだけなんですよ。

  6. 【383101】 投稿者: まずは成績をあげましょう  (ID:VMoXysHKvEg) 投稿日時:2006年 06月 11日 09:45

    だけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > テクニックで点数があがれば、モチベーションも上がるよ。
    >
    > ニワトリが先か卵が先かって話しをしたいの?
    >
    > プロのスポーツ選手でも、コーチの一言でフォームが変わって
    > いい成績が出たりするんだよ。
    > 技術をなめちゃいけません。
    > どちらかというと、技術にあとから精神がついてくるんでしょうが。
    > スポーツはしたことない?
    > あなたの勧めるコーチングだって、もとはスポーツから来てるんだよ。
    >
     
     
     
    コーチングの基本は「自ら答えを見つけさせる」ことですよ。答えを教えることではありません。
     
     
    また、勉強というのは、技術ではありません。
     
     
    淡々とテキストを読み、淡々と問題を解く。淡々と間違えた問題を覚えなおす。−これの繰り返しです。
     
    これをやれる子は成績が上がる。これをやれない子が成績が下がる。それだけです。それが「地頭」なんですよ。
     
    「地頭」以上にはなれないのですが、「地頭」に達してなければ、伸びる可能性はあります。それにかけるしかないのですよ。

  7. 【383102】 投稿者: 感想  (ID:lDeSDQLTKpY) 投稿日時:2006年 06月 11日 09:46

    貝さん嫌いの過干渉の親御さんにとって、
    耳の痛い話ではありますが、


    今回も、貝さんの主張に一理あり、ですね。

  8. 【383115】 投稿者: まずは成績をあげましょう  (ID:.y0e9FzKqfc) 投稿日時:2006年 06月 11日 10:15

    感想 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 貝さん嫌いの過干渉の親御さんにとって、
    > 耳の痛い話ではありますが、
    >
    >
    > 今回も、貝さんの主張に一理あり、ですね。
     
     
    過干渉というか、「中学受験は親の受験だ」と鼻息が荒い親御さんが一番問題ですね。
     
    子供を塾に通わせ、子供に志望校へ行くことの重要さを説く。その結果の子供の成績であれば、それをいさぎよく認めることが大事だと思います。
     
    それが子供の実力なんですから。
     
     
    そこから、テクニック論で無理に底上げを考えるからおかしくなるんですよね。
     
     
     
    伸び悩んでいる子供の親御さんはもう一度よくお子様を観察なさったほうがいいですよ。
     
    勉強してませんから。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す