最終更新:

15
Comment

【4080322】「物で釣って勉強させる」教育法の是非

投稿者: 理想、。   (ID:5YBcsQtuqgg) 投稿日時:2016年 04月 20日 17:16

私立中学3年と中学受験予定の小学5年の子供を持つ母親です。
勉強をしない息子を怒鳴り付けてしまうことがある私が正しいとは思いませんが、
夫は「怒鳴り付ける」よりマシだと、子供を物で釣って勉強させます。
塾や学校で出された課題を達成した時、下の子供には164円のポケモンカードを2週に一回、上の子供には月に一回土曜日の贅沢できる昼御飯用に1500円渡します。
私が夫をたしなめても、「俺も報酬が上がるから仕事する。人間なんてそんなもんだ。」と聞く耳を持ちません。

「物で釣って勉強させる」教育法、皆さんどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4080346】 投稿者: 難しいよね  (ID:fh/.0TM8.bA) 投稿日時:2016年 04月 20日 17:32

    うちの子が小学生の頃、
    ポイント制にしました。
    問題集を仕上げるごとにポイントがたまり
    貯まったポイントによってもらえるものが違いました。
    景品が、”お菓子””子供の科学””大人の科学”でした。

    子供チャレンジを参考にしました。(笑)

    中学生の時は
    相変わらずポイント制ですが、ポイントは学年順位によって良ければ貯まる感じです。
    景品は、子供の好きそうな怪しいお菓子やジュース。(笑)
    健康的な菓子タイプはポイント外で買いましたけどね。

    そのうち景品に拘らず、勉強するようになりましたよ。

  2. 【4080380】 投稿者: 何が釣れるの?  (ID:83HiSuZwZLM) 投稿日時:2016年 04月 20日 18:12

    二週に一度のポケモンカード、月1の贅沢ランチ。
    定期的に渡していたら釣ってることにならないんじゃない?
    しかも、塾や学校の課題って・・・宿題ですよね?

    お子さん達は宿題をしないんですか?

  3. 【4080394】 投稿者: 大丈夫じゃない?  (ID:xHuNK7FJCLc) 投稿日時:2016年 04月 20日 18:28

    賛否両論ありますが、お母さんじゃなくてお父さんだから良いと思います。高額じゃないし。
    叱るときも効き目ありそうだし。
    子供ってよくわかってるからお父さんをうまく利用してる。
    お母さんは物で釣っちゃだめ。
    なぜか後々苦労してます。

  4. 【4080395】 投稿者: ゲ  (ID:C9hltAj9hnE) 投稿日時:2016年 04月 20日 18:28

    昔、行動の起源を考えた事があります。環境と習慣が大きい様に思いますがきっかけとしてアメとムチにも効果があります。報酬のレベルが低い程効果は一時的で単純作業向きです。
    1.安全、生理的欲求レベル、怒られない様にやるとか締め切りがあるのでやっつけるとか、最低限の仕事しかできません。
    2.経済的報酬、ご褒美があるので頑張る。お給料をもらえるので毎日通勤する。マニュアル通りの仕事が出来て管理する側にとってはやりやすいです。
    3.社会的報酬、家族のために、組織のために、患者さんのために貢献したい。役に立って認められたい。役割、誇りを持って行動出来るレベル。管理をしなくても自ら行動出来ます。
    4.ゲーム的報酬、楽しいから夢中になる。時間を忘れて試行錯誤しているうちに複雑で大きな仕事が出来る様になります。

    個人的意見ですので偏見もあるかもしれません。悪しからず。

  5. 【4080478】 投稿者: なんともいえませんが、  (ID:.BewxyCZdsY) 投稿日時:2016年 04月 20日 20:14

    うちは塾のマンスリーテスト結果良ければ現金渡してました。
    最高で一回のテストで6千円渡したこともあります。
    そのかわりあみだくじを引く権利を得るシステムも導入し、子供にも
    150円払わせた事もあります。
    運も実力のうちですから・・・
    面白い事に文句も言わず150円払ってました。
    うちの子はみんなが任天堂DSを持ってる中、買ってもらえなかった子なので
    少し中学受験自体をゲーム感覚にしてあげようと思い、テストの度に
    偏差値60の教科があれば1000円とかやってました。
    ちなみにもう高校生ですが別に普通の子と一緒です、
    ギャンブル好きでもなさそうだし、ゲームは相変わらず興味ないし、
    まあ常識的な子です。
    堅実に生きてますよ。

  6. 【4080534】 投稿者: クレヨンしんちゃん  (ID:bywlmYhCDYU) 投稿日時:2016年 04月 20日 20:58

    物で釣ってる?
    それは違うかな。
    スレ主さまは、ご自分に何か特別に買いません?
    それと同じじゃないですかね。

  7. 【4080553】 投稿者: えー  (ID:OKEjwFmX6i2) 投稿日時:2016年 04月 20日 21:09

    是非ということよりも、
    物で釣られる子は見込みがあると考えていいんじゃないでしょうか。
    それだけ執着心と欲があるということなので、
    いずれ勉強にメリットを感じればやるかも。
    欲の薄いタイプは、物じゃ釣れない。
    物欲より楽を選んじゃいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す