最終更新:

77
Comment

【430120】地方の寮へ

投稿者: リボン   (ID:zj7OtbR3zdc) 投稿日時:2006年 08月 28日 18:58

最近は、寮のある学校が注目され、愛光、ラサールを初め、首都圏から地方へ、または、地方から首都圏へと送り出す方がいらっしゃるとのこと・・・若干、13歳で親元を離れると言う事は本人をはじめ、ご両親にとっても、とても勇気のいる事と思いますが、どのような経過を経ての事なのでしょうか?私は、むしろ、好意的にみております。ただ、本人がそこまでの意志をもつにいたったのは、かなり、段階的に苦労があったのでは・・・。我が家も同じようなコースを考えており参考までに、お聞きしたいので助言お願いします。ちなみにうちは地方から別地区の地方へ〜です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【436294】 投稿者: 岡山白陵は  (ID:kuknwkuNuys) 投稿日時:2006年 09月 07日 09:07

    Re: 白陵と岡山白陵の違い
    2006年06月22日 11:20 -今でも- (ID:zN3v8xkdNO2)
    -------------------------------------------------------------------------------
    【返信】 【引用返信】
    今でも岡白は厳しいと思いますよ。
    白陵と比べたら..という話なら別だとは思いますが。
    基本的にはスパルタ校だと思います。
    相変わらず退学者も多くいます。
    進学実績では白陵を抜きましたが。
    寮生は極端に少なくなりましたね。各学年15〜20人くらいしかいないのではないでしょうか。
    今では生徒の大半は岡山の地元生だと思います。
    確かに西大和学園などを見ていると昔の岡白を彷彿としますね。もうちょっとやり方はスマートな感じもしますが。



    白陵と岡山白陵の違い
    2006年06月22日 23:39 -初- (ID:JY6XLLm3IUY)
    --------------------------------------------------------------------------------
    【返信】 【引用返信】
    岡白保護者です。
    基本的にはスパルタなのかもしれませんが
    参観日の公開授業はわかりやすく、先生の話術に
    私も引き込まれ「さすが岡白」と思いました。
    生徒もきっちりしてる印象があります。
    大昔・・さんの言う「とても楽しい学校」は
    とても楽しい?とまでいかなくても
    よい先生が多いと我が子はいいます。
    後、今年の中学1年の寮生は24名です。

    学校説明会等でよく検討されたらいいと思います。
    白陵も岡白もカラーが違うでしょうから。
     


    岡山白陵の専願
    2005年11月04日 12:31 -スパルタか?- (ID:vhSG7X5JsXk)
    -------------------------------------------------------------------------------
    【返信】 【引用返信】
    スパルタ教育 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 本家の高砂白陵はスパルタ教育として評判がよろしく
    > ないのですが岡山白陵も同じ校風でしょうか?
    > 6年間安心して通わせられるでしょうか?
     
    白陵の様子がわかりませんが、岡白も厳しいといえば厳しいです。
    たとえば、忘れ物をすると立たされたり、正座をさせられたりはします。私語、居眠りも同じようにされるようです。入学時は家で話題になりますが、やがて話題にもならなくなるのでなくなったのかと思っていると、何年生になってもずっとあるそうです。でも、子供たちがそれほど気にしなくなっているし、やっぱり正座はいやなので気をつけるようになるようです。
     
    それと、先生の言葉はきついです。(播州弁が多く、岡山の人間には特にきつく感じられるようです。)高校生に対するのと同じように接せられますので、最初は本当にびっくりしますが、これも慣れてきます。もちろん生徒から先生への言葉は「です、ます」で主語述語のある文章で話すように指導をうけます。
     
    あと、もって来てはいけないもの(漫画、携帯電話等)が見つかると親が引き取りにいかないといけません。子供は罰掃除です。ただし、持ち物検査があるわけではありません。
       
    こうしたことをスパルタというのかどうかはわかりません。習慣になってしまえば子供にとって苦痛ではないようなので、しつけの範囲かなと私は思っています。
    生徒たちはこのしつけの目をくぐるようにして息抜きをしています。ある程度のことができていれば先生もそれ以上は言わないと彼らは認識しているようですよ。

    以前は竹刀で叩いたりしていましたよ。これを指してスパルタと仰っているのでしょう。




    岡山白陵の専願
    2005年11月05日 00:33 -まきこ- (ID:L6JxRNyi3B6)
    -------------------------------------------------------------------------------
    【返信】 【引用返信】
    通塾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 岡山白陵の生徒さんは学校以外に塾とか行かれている方多いのでしょうか?
    > 遠距離通学になりそうですがその上塾となると心配しています。
    > 学校近隣に準拠塾あるのでしょうか?


    学校側は塾に行かなくてもだいじょうぶと言っておられますが、
    現実にはかなりの方がいっておられます。
    学校の近辺には塾も含めてなにもありませんので、
    岡山市内では鴎州・代ゼミ、あと柴田塾・KLC
    個人塾では英語なら平井塾、理?クラスになるとUBQといったところでしょうか。

    白陵と岡山白陵の違い
    2006年05月02日 00:08 -うーーん- (ID:r5vb4SJTYcY)

    --------------------------------------------------------------------------------

    【返信】 【引用返信】


    白陵第一志望様のお子様は男の子ですか?女の子ですか?
    それにより話が変わるかと。
    どうしたら良いか?との問いには、キツイ言い方ですが
    「白陵に受かる実力をつけるべし」これになるかと。


    男の子ならば
    白陵→須磨学園→滝川第二→滝川→淳心後期→白陵後期となり
    女の子ならば
    白陵→須磨学園→滝川第二→神戸国際→甲南女子→賢明女子
    (他にも女の子の場合選択肢はあります)
    になるかと。
    須磨学園の場合、1日目と2・3日目入試はある意味別の学校に
    なりますし、男の子の場合、白陵危うしの場合、淳心後期も
    危ういかもしれないしいわんや白陵後期なんて…となります。
    恐らく、姫路・加古川・明石・神戸市東部の受験生は大なり小なり
    皆さん塾の先生とも相談の上、各ご家庭のポリシーを持って
    受験されるのではないでしょうか?
    私立の数が少ないからこそ、いろいろ考えなければいけないのは
    非常に大変ですけど、まずは白陵に合格する力を付ける為に
    頑張って下さいね。

  2. 【436349】 投稿者: 岡白と公文、進学面では  (ID:QUWCkuhzDqY) 投稿日時:2006年 09月 07日 11:10

    > 自由で縛りがなく、服装も自由な(茶髪ピアスOK)の公文国際と、
    > >
    > 東大京大国立医学部など難関大学への進学実績は、公文国際よりも岡山白陵のほうがかなりいいと思います。
     
    > そうかもしれません。
    > 女子の場合だと一応神奈川県内では合格偏差値はフェリスと並んでトップであり、国公立への進学実績はフェリスに次いで2位だと言われていますが、進学指導に熱心な地方の学校には負けるかもしれません。
    > どちらが好みかは人によるのでしょうが。  
     


    進学実績面を見ると、岡山白陵と、公文国際では雲泥の差があります。
     

     
    2006年東大・京大・国立医学部医学科 合格実績
     
         東大   京大  国公立医学部  合計
    岡山白陵 23    5    29    57   57/185  30.8%
     
    公文国際  3    0     3     6    6/170   3.5%
     
     
    両校とも、小規模校で生徒数はそれほど変わりませんが
    東大・京大・国公立医学部医学科への合格者数は、
    公文国際が合計6名なのに対し、岡山白陵は57名と
    岡山白陵は公文国際の「約10倍」です。
     
    「負けるかもしれません」ではなく、そもそも勝負になっていません。
     
    あくまで進学実績に関しての話なので、校風も含め総合的に判断してください。
    ただ、首都圏でこの2校が両校とも通学範囲にあったとしたら、ここまで進学実績が違うと
    岡山白陵に受かって公文国際に進学する人はほぼいないと思います。
     
     
    岡山白陵の中学女子の受け入れに関してですが
    岡山白陵のHPの寮の説明のところには、今年、中学1年女子が6名入ったとの記載があります。
    http://www1.harenet.ne.jp/~okahaku/ryouH1804.htm
    ご自分の目で確認してみてください。
     
    進学実績は、首都圏トップ校並で、公文国際の10倍もの難関大学への合格者を出している岡山白陵ではありますが
    地方の新興進学校にありがちなスパルタ的なところがあるようですので
    校風も含めて検討をすることをお勧めします。
    ただ、入学者の偏差値が公文国際よりやや劣るにも関わらず、
    10倍もの合格者を難関大学に送り出しているという点には注目しても良いと思います。
     

  3. 【436495】 投稿者: 老婆心  (ID:NihqE4fW0q6) 投稿日時:2006年 09月 07日 14:47

     岡山白陵という厳しすぎるほどの校風と公文国際学園とどちらにしようか、なんて悩む人がいるんですか?180度ベクトルが違うと思います。


     公文国際学園は、携帯を時計代わりに机に置いているところだし、忘れ物・遅刻は本人時々周りの人が困るからしないようになるはず・・という方針。
     罰せられるから遅刻しない、というやり方に家庭で賛同できない方が行く学校です。そんな家庭が忘れ物したから正座の罰のある学校なんてまず考えないのでは?

  4. 【436660】 投稿者: 本当?  (ID:u5HzOrKGowU) 投稿日時:2006年 09月 07日 18:22

    2006年東大・京大・国立医学部医学科 合格実績
     
         東大   京大  国公立医学部  合計
    岡山白陵 23    5    29    57   57/185  30.8%
     
    公文国際  3    0     3     6    6/170   3.5%





    公文国際は自由な学校かも知れないけど、この実績では進学校とはいえないなあ。
    ところで、岡山白陵は、本当に忘れ物をしただけで正座させられるの?
    どんな先生でも共通?
    たまたまそういう先生がいたということだけのような。
    他のスレのまたコピだし、信憑性がある書き込みかどうかは分からないなあ。
     
    進学実績は学校のHPを見れば、はっきり分かる事実だけど
    厳しいとか自由とか目に見えないものは、信憑性も定かではないどこかからのコピペを元に議論するのは危険では。
     

  5. 【437322】 投稿者: 一人っ子の母  (ID:Ee7u.6QKcXI) 投稿日時:2006年 09月 08日 14:48

    岡山白陵ですが、専願が原則で、併願の場合でも1月下旬の入学金納付以後は専願と同様に他の国公私立校を受験できない。
    しかも、中学女子の寮(予定数6名)は専願合格者から遠隔地優先で決定され、非専願者は申込順に4名まで学校周辺の「女子専用下宿」を紹介する、とのことです。


    つまり、首都圏在住で専願でない我が家は受験しても入学できないし入寮もできない、ということが判明しました。残念でした。


  6. 【437345】 投稿者: 公文式は  (ID:cfUQDcFWTXE) 投稿日時:2006年 09月 08日 15:26

    公文式のように大量の問題を早くこなす練習は
    年少時には役立つけど
    大学入試にはあまり役立たない。
    特に思考力を問われる国立難関大学の二次試験には無力。

    かつて穎明館は公文式を取り入れていたが、効率が悪く実績が上がらないので取りやめてしまった。
    公文国際の国立難関大学への進学実績が振るわないのは、
    公文式に拘り続ける学校の姿勢もあると思う。
     
    もうひとつ、公文国際の実績が偏差値に比べて見劣りする理由は
    実際の進学者偏差値のレベルが、見かけの偏差値ほど高くないから。
    (特に他の学校では国立合格者を稼ぐ男子)

    公文国際2006年 
    進学者平均偏差値  男子
    A試験(2月3日) 54.0
    B試験(2月5日) 55.0
     
    たとえば同じ3日の試験で進学者平均偏差値を比べると、
    浅野     60.8
    学大世田谷  59.0
    暁星     57.1
    学習院中等  54.9
    公文国際   54.0
    鎌倉学園   53.1      
    本郷     53.0
     
    入学者の偏差値を見ると、実績もまあこの程度なのかなという気がする。
     
    ただ、岡山白陵の進学者偏差値
    (専願)   55.0
    (併願はもっと高いはずだが、進学者数が少なく、統計に出ていない)
     
    と比べると、進学者の平均偏差値は、ほぼ同じなのに、出口ではずいぶん差がついてしまっているなと感じる。
    東大京大国立医学部合格者数が、(生徒数は大きな違いはない)
    岡山白陵が57名に対し、公文国際がたった6名とはどうしたことだろうか。
     


     
     


        

     

  7. 【437354】 投稿者: 客観論ですが  (ID:LPDs7uSowEw) 投稿日時:2006年 09月 08日 15:32

    一人っ子の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 我が家の娘は順応性が高すぎる程で、のんびりした附属でもスパルタの進学校でも何でもOKみたいです。唯一ダメなのが生活面で厳しく指導されることと言うのが、女の子としては恥ずかしいのですが・・・。
    > どんな環境におくべきか、親としては悩むところです。
    >

    何を学校に求めるかだとは思いますが、
    校風にそれほど拘らない、寮がついていることが原則で学校の場所には拘らないということであれば
    進学実績を見る限り、岡山白陵のほうがいいのではないかなと思います。
    特に将来の夢に「医師」という職業が片鱗でもあるのであれば、文句なく岡山白陵だと思います。
    岡山の学校だと地元の岡山大学に進学する生徒が多いはずなのに
    首都圏にある東京大学の合格実績でここまで水をあけられているということは
    ここにあげられている数字以上に、両者の教育力には違いがあると思います。

     
     
     
    2006年東大・京大・国立医学部医学科 合格実績
     
         東大   京大  国公立医学部  合計
    岡山白陵 23    5    29     57   57/185  30.8%
     
    公文国際  3    0     3      6    6/170   3.5%
     




  8. 【437367】 投稿者: 岡山白陵の進学実績  (ID:XPfnTcX70GI) 投稿日時:2006年 09月 08日 16:09

    岡山白陵のHPで確認しましたが、H18の進学実績は

         東大   京大  国公立医学部  合計
    岡山白陵 23    9    36     68   68/185  

    ではないでしょうか?
    合計は東大理?と京大医はダブルカウントされていますが・・・
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す