最終更新:

42
Comment

【4307556】1月休む?

投稿者: もも   (ID:drTSdjUYLk6) 投稿日時:2016年 11月 02日 08:16

入試が統一日14日
1月入ると始業式から休まれますか?
前日休みますか?

塾に聞いたらこちらからは言えませんが休まず受験が良い
みたいで、指導はそうしてるみたいでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4308708】 投稿者: また可笑しいね  (ID:drTSdjUYLk6) 投稿日時:2016年 11月 03日 09:20

    母親として聞いてるだけで
    意味がわかりません。何処まで話が発展していくのか?
    塾のみんなで休むのですか?

    母親の返答が聞きたかったですが
    私の場合試験場まで連れて行くのは先生だと思いましたが
    親が連れて行くのを最近知りましたくらいですから
    深刻に休む休まないを悩んでるわけではありません。
    うちの子なら行く!という答えになるとは思います。

  2. 【4308715】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 11月 03日 09:26

    上のHNコロコロ替えてる人、やましい気持ちがあるのに、他にやらせる人がいるかどうか皆に聞いて免罪符を得ようという根性が見苦しいんだよ。
    俺自身も中学受験前に親の言うままに二日間休んで、その後同級生から、ずる休みして受かったと言われた経験あるけど。

  3. 【4308771】 投稿者: 人事さん  (ID:drTSdjUYLk6) 投稿日時:2016年 11月 03日 10:11

    あなたがそうしたから

  4. 【4308775】 投稿者: 人事さん  (ID:drTSdjUYLk6) 投稿日時:2016年 11月 03日 10:15

    受験に関しては
    無知な方もおられますよ。私のように!

    免罪符まで考えるとは!

  5. 【4308781】 投稿者: 別のもも  (ID:Uuo.VKuR3oo) 投稿日時:2016年 11月 03日 10:19

    別スレでもものHNでスレを立てているものです。
    上のお兄ちゃんが終了しています。
    うちは結局2週間休みました。
    1月初めまでは休む予定はなかったです。
    最初の埼玉入試で危機感を感じたようで本人の後悔ないようにさせてあげました。
    1日も休まない子、前日だけ休む子、それぞれでしたが終わって後悔がない事が一番ではないですか?
    それだけ休むと非受験組から受験校の詮索などされますが人からどう思われようが、もうこれ以上は出来なかったと言う状態がどんな結果になろうとも受け入れられると思います。
    うちはお陰様で第一志望に合格出来ました。

  6. 【4308789】 投稿者: もも  (ID:drTSdjUYLk6) 投稿日時:2016年 11月 03日 10:26

    ありがとうございました。

    いろんな方の意見聞いて直前は
    当の本人と体調を見ながらにしたいと思います。

    専業主婦なのでこちらも軽率な面はあったかもしれませんが
    悪意はありません。

  7. 【4308798】 投稿者: 関西の話ね?  (ID:Dvu87w5O5kA) 投稿日時:2016年 11月 03日 10:33

    >入試が統一日14日
    1月入ると始業式から休まれますか?

    始業式が7日ぐらいで1週間前でしょ?
    ま。お子さんが『一日中机にかじりついて集中!』出きるタイプなら?休ませる『意味』もあるし、
    いんじゃね?インフルエンザもらうのも怖いしな。

    ただ、『一日中机にかじりつけないヘタレ』なら逆効果だなあ。学校行くことでリズム作って帰宅後『短時間集中!』がよろし。

    あと、お子さんが『いじめられっ子』『一人ぼっち気味』で学校行くことで『ストレス受ける』なら
    休ませるのがよろし。

    ズルとかそんなの関係ないよ。
    落ちても小学校が責任とってくれるわけでなし。
    『合格』に向けて『我が子の性格・能力』考えて最適な判断すれば良い。
    もちろん決断には▲肝心の子が同意してなきゃ逆効果だがな。

  8. 【4308799】 投稿者: 文章修行  (ID:u.mwrCOEcN.) 投稿日時:2016年 11月 03日 10:35

    うちは休ませました。病気やケガで不合格になったら後悔してもしきれないと思ったから。インフルを避けるためなので塾にも行かせませんでした。
    担任の先生にはそう正直に手紙に書いてお渡ししました。
    合格したらとても喜んでくれましたよ。こういうのは珍しいのかな?

    受験が終わったらわかりますが、合格でも不合格でも外野からはあーだこーだ
    ずっと言われます。(だそうです。妻によると)
    多少なりとも鉄面皮でなくてはやっていられません。

    ご家庭で何を大切に思うかよく話し合われれてください。
    お子さんがハーバードを卒業したたお母さんが書いた本を最近読みましたが、高校の修学旅行を家庭で優先したいイベントのためにぶっちしたそうですよ(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す