最終更新:

119
Comment

【4482887】子どもを生き甲斐に

投稿者: 名なし   (ID:x1ABu2SyUso) 投稿日時:2017年 03月 06日 13:11

子どもがいい中学校に行って、いい大学に入って、親の理想とするいい就職をさせるのが生き甲斐だという方、正直どの位いらっしゃいますか?

主人の親がこの価値観で、主人はずっと苦しかったようです。私の親と真逆のため、孫(我が子)に対する干渉の仕方も真逆で、主人の実家に行くのを我が子が嫌がります。

子どもにこう期待されるかた、生き甲斐が子どもの出世だと思われる方いらしたら、何故そう思うのかを教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【4484600】 投稿者: ジェネレーションギャップ  (ID:sOUiXKx8YjU) 投稿日時:2017年 03月 07日 16:38

    ちょっと失礼します。

    マザコンの母親は、「ムスコン」というそうです。

  2. 【4484601】 投稿者: 名なし  (ID:tCeMVsXGd.Y) 投稿日時:2017年 03月 07日 16:38

    とても様々な親子、様々な考え方があるんですね、多くのご意見ありがとうございます、勉強させてもらいました。温かい励ましにも感謝します。

    本題は、子どもに幸せになってもらいたいと、多分親なら皆がそう思うだろうに、我が子が自分の発言や行動で振り回されて悩んだり、子どもの希望を絶ちきる行為に疑問が生じないのかな?が、そもそもでした。
    でも、よく読んでみて、良かれと思うからこそとか、上手くかわせば良かったのかな、とか思いました。

    少し離れた距離に居ますが、今でも頻繁に電話がありますし、来られますし、呼ばれます。なので私だけ行くようにしたり、子どもと主人を外出させたり、電話も私だけ話します。
    親類の集まりには何を買ってこい、服装はどうだ、色々未だに主人に対する指示をし、反論するとお説教が終わらないので聞き流すことにはしました。母は(私)強いですね、モヤモヤは有りますが耐えています。

    幾つになっても仕事の内容や、身内の出世や色々気にかかるようです。きっと寂しくもあるのでしょうが、家庭だけは安らぎの場であって欲しいので、子どもと主人には、言われたことは伝えずにいます。

    私はひとりっ子でしたが、私の両親は相談したらアドバイスはくれましたが、人生の岐路は私が決めたらいい、きっと大丈夫だと常に応援してくれました。失敗した時は一緒に悲しんでくれたけど、その失敗を責めることなく笑い話にもできる寛大な両親でした。家庭は会話が絶えず、本音で付き合い、温かい家庭だったのだと分かりました。

    もう少し距離を置かせて、干渉してきたら私が対応する。優しい性格なので主人も憎むまではないだろうと思います。主人の親も歳をとっていき身体も弱っていくだろうから、その時は私がサポートしたらいいだろうと思いました。
    ご親切に、丁寧な書き込みを沢山ありがとうございました。

  3. 【4484841】 投稿者: しめじ  (ID:fK1JYYX648.) 投稿日時:2017年 03月 07日 19:23

    スレ主さん、素敵な方ですね。
    ご主人がスレ主さんに出会えて良かった。
    私もスレ主さんのご両親のような寛大な親になれるよう頑張ります。

  4. 【4484848】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 03月 07日 19:27

    ウチの妻がスレ主さんのような人だったら良かった。
    ウチは、貴方はママの作品ね、お勉強さえできれば家事も何にもやらないで良かったのね、と日々嫌みを言われてます。

  5. 【4484940】 投稿者: 反抗する自由  (ID:HMJTa3PkBgA) 投稿日時:2017年 03月 07日 20:41

    >私たちの母親世代はもっと親に抑圧された世代だったのは間違いないだろう


    抑圧されていたかどうかはわかりませんが、母親世代は兄弟姉妹が多かったので、少子化の今よりも 親の目が届きにくかったのではないかと思います。
    私の母の家の場合、長男である伯父だけ 家を継ぐようにという教育をされたようですけど、他の子5人はそれぞれの自主性に任せて、自由にさせてもらったようです。家の手伝いなどはよくさせられたよーとは言っていました。理学部を出て研究員になりました。
    そんな母ですので、子育ても悪く言えば放任でしたけど、私が決めたことに対しては、惜しみなく協力してくれましたね。失敗しても責められたことがなかったです。

    子供を思いのままに動かそうとする親御さんの元で育った、スレ主さんのご主人様の苦悩たるや。たぶん幼い時には 反抗する自由があるとも思わなかったでしょうね。スレ主さんのような女性に出会えて、本当によかったですね。

  6. 【4485268】 投稿者: スレ主さんはえらいです。  (ID:IK5rZlGAlIw) 投稿日時:2017年 03月 08日 00:29

    スレ主さんはとってもお悩みなようですが、ちゃんとご主人を愛していらっしゃって、お子さまも愛していらっしゃる。このご主人を「救う」べく、ちゃーんと神様から選ばれた妻なんだな、きっと。と思いました。

    子どもは正直。自分にとって居心地のよい場所をちゃんと選びます。
    無垢な子どもはちゃんと見てますよ。
    自分を本当に愛してくれるのは誰なのか、ちゃんと子どもは見抜きます。

    まずは、子どもの目線に立って、子どもをしあわせにしてあげてください。
    何が幸せか、人それぞれです。
    人が違えば感じ方も違うものです。子どもは自分ホッとできる居場所が欲しいと思っていると思います。

    人は必ず全員いつかそのうち死にます。今も死に向かって歩いています。
    健康な時期は僅かです。早い人では40から、50過ぎればあちこち病気の前駆体質となり、60過ぎれはみな色々な持病と共存しながら生きていかねばならなくなります。人間もロボットの様にガタがきて修理しても修理してもどんどん古びてきて最後は病気か事故で必ず(絶対に)死ぬ(棺桶に入る)わけなんです」

    地球の寿命に比べたら、人間一人の一生なんて塵。吹けば飛ぶような塵みたいな短い一生です。悩んだり迷ったりごたごたしたり心が塞いでしまうなんて本当にもったいない。
    「夫婦とその子供たち」この最小単位の家族が幸せなら最高です。
    いろいろあっても、絶対楽しんでくださいね!
    書き込みの人の厳しめな言葉にも紛らわされないで。
    スレ主さんは優しいよ。優しいからこそ悩んじゃうんだよね。
    とっても不器用だけど優しさがスレ主さんの悩みから伝わってくる・・。
    親捨てれば?縁をきれば?と言う、う~んさんみたいに、はい捨てよう!とも思うことができないんだよね。本当にこのスレ主さんは優しい。
    本当に悩んで迷っているから皆のアドバイスで気持ちを軽くしてあげたいね・・

  7. 【4485279】 投稿者: 捨てれば  (ID:IK5rZlGAlIw) 投稿日時:2017年 03月 08日 00:45

    不幸の元なら、親なんか捨てればいいんですよ。
    それより、 ・・自分が。

    →ここの文章読んでいて、とても冷たい感じが伝わってきたのですが、
    うーんさんは親を距離的に捨てたことが実際にあるのかな。と思いました。
    距離的心理的に捨てたことがないと書けないような文章なので、読んでいてドキッとしました・・
    このスレ主さんのため温かくコメントをしてあげましょう。
    現に困って相談に来ているのですから、受け止めて(受容して)あげた上で、
    温かなメッセージを送りましょう。

  8. 【4485292】 投稿者: いずれにしても  (ID:enevz/kPKWQ) 投稿日時:2017年 03月 08日 01:07

    子供が独り立ちして、飯食っていけるだけのスキルはつけてやらないとダメだよね。子供の自主性に任せますって、子供の自主性には偏りがあるよね。中学受験をやること、英語を勉強することなど、いろんな経験で広い視野を持たせるという点で良いことだと思う。
    親として、そのときどんなサポートをするかがもっと重要だと思うぜ。
    ただ怒ってばかりでプレッシャー掛けまくりの親なのか、一緒に問題といてこれ難しいぜーって共感してくれる親なのか、、、。
    出世を期待することは悪いことじゃない。それだけの投資を惜しまずやってくれたんでしょ。感謝しましょう。ただし、親の意見ばかり押し通す、一方通行の思惑は偏りのある人間形成に繋がるので要注意だな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す