最終更新:

156
Comment

【4849070】第1志望:東大文1、第2志望:早稲田政経の受験生はどうなるの?

投稿者: 複数の早慶大学関係者の疑問   (ID:wjwLLDSRQfg) 投稿日時:2018年 01月 24日 19:33

【4843535】 投稿者: 偏差値学習の時間ですよ (ID:TcLebD/PrA2) 投稿日時:18年 01月 20日 13:31

※2【志望集計コース】
本模試受験者全体の集団を文理別・国私別(国公立大・私大短大)に分割し、それぞれの集団の平均点・標準偏差を算出しています。この成績を志望校判定に用いる偏差値を求める際に使用します。
(「私立大」の欄の成績は国公立大志望者を含めた受験生全員で集計しています)

アンチさんたちは、これを根拠に、まず国立と私立の受験者集団を分けて、それらを母集団として、偏差値(何の偏差値?)を算出しているから、国立と私立の偏差値は母集団の違いにより比較できないというお考えですよね。
それでは、第1志望:東大文1、第2志望:早稲田政経の受験生は国立の母集団に入るのですか、それとも私立の母集団に入るのですか? お答えください。



受験シーズンに失礼します。
「駿台模試偏差値の母集団」について、早稲田理工関係者(ご本人の書き込みによれば)の方からの質問です。
駿台模試といえば難関大学受験層にとって外せない模試。
こちらには、難関大学を卒業された方も多いと思います。
受験シーズンということで掲示板を読む機会が増え、お目に留まるのではないかと思い、こちらにスレ作成しました。
お手隙の際にご教授いただけたら幸いに思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【4852747】 投稿者: 私大の母集団  (ID:FPoFkuaem9.) 投稿日時:2018年 01月 27日 13:41

    イメージとしてなら、こんな感じでは?

    東大合格者     ●●●◎●●●
    早稲田合格者     ●●●●●●○◎○○○○○○○○

    ◎は、B判定
    ●は、w合格者

  2. 【4852750】 投稿者: 偏差値学習の時間ですよ  (ID:OvFIcrKf0R2) 投稿日時:2018年 01月 27日 13:42

    >① 受験者の合計点×志望校集計コースの満点/志望校の満点
     ② ①―志望校集計コースの平均点(A)
     ③ ②/志望校集計コースの標準偏差(B)×0.1
     ④ ③+50

    計算式に当てはめる数字の違いを言ったら、志望校の満点はそれぞれ違うから、ほとんどの学校で違ってくる。それに、各科目の配点の違いの問題もある。
    そんな厳密なことを言ったら、ほとんどの偏差値は比較できません。

    だから、比較できないことが重要なのではなくて、どうやったら比較できるかが重要なのだと申し上げています。

    それに、ここで、入学者偏差値の違いに言及するのはルール違反です。
    それは別の問題です。

  3. 【4852753】 投稿者: 可能か不可能かどちからで返答を  (ID:5qry/c1hP2w) 投稿日時:2018年 01月 27日 13:47

    偏差値学習の時間ですよ~ さん

    再、再度の質問です。


    では、あなたが『比較可能』といっていた質問、再度同じ質問です。

    >親君、国立大学と私立大学で二次科目が同じ場合に駿台偏差値は比較可能か、不可能かどっち?

    条件として、同じ科目で同じ配点とした場合、国立大と私立大の偏差値比較は、可能か、不可能かどちらですか?

  4. 【4852770】 投稿者: 偏差値学習の時間ですよ~  (ID:tiIKZjStC.I) 投稿日時:2018年 01月 27日 13:58

    誤差を考慮に入れれば、理論的には、比較可能です。

    なんど同じ質問をするのかな。堂々巡りです。

    これは特高警察の拷問の手口ですよ。

    相手を休ませないという(笑)

  5. 【4852790】 投稿者: ?  (ID:VJQNXtJxx6A) 投稿日時:2018年 01月 27日 14:08

    母集団の集計の違う数値を誤差と考える思考が理解不能

  6. 【4852800】 投稿者: 誤差?  (ID:vB/gUDZ5a.s) 投稿日時:2018年 01月 27日 14:17

    母集団が違うので「誤差」とはいわないかと・・・。

    結局偏差値学習の時間ですよさんは何をおっしゃりたいのですか?

    早慶理工と東工大が比較できるとして、、まさかの結論でしょうか。

  7. 【4852802】 投稿者: 違うよ  (ID:zzz0B/tgVq6) 投稿日時:2018年 01月 27日 14:19

    >ここで、入学者偏差値の違いに言及するのはルール違反です。
    それは別の問題です。



    私大の母集団さんの書き込みは、合格者偏差値であって入学者偏差値じゃないと思う。

    入学者偏差値なら、東大合格者が抜けるからその表でももっと下になるはず。

  8. 【4852810】 投稿者: 偏差値学習の時間ですよ~  (ID:Tv5jXmxx4Yk) 投稿日時:2018年 01月 27日 14:27

    基準を逸脱する行動が、母集団に若干の誤差を生み出しているとは考えないのですか。

    母集団の違いをもたらす要素は、私立、国立の区分よりも、科目数の違いが大きいでしょう。科目数の方が基準として、より一般的です。
    私立、国立の区分も結局、科目数の違いに還元できる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す