最終更新:

36
Comment

【4938380】2018首都圏中堅進学校の東大レベル合格力

投稿者: ご参考   (ID:nziED0bjkCI) 投稿日時:2018年 03月 22日 15:57

 2018年の大学合格実績をベースに首都圏中堅中高一貫進学校の東大及び東大と同等以上偏差値の大学への合格者数をまとめて、各校の延べ合格率を計算してみました。(上位進学校の2018年実績はデータが出揃っていないため、取り合えず中堅校を、、)
 偏差値は駿台・合格目標ラインの駿台全国模試偏差値を使用し、延べ合格率は各校の2018年卒業生数に対する現役・浪人合計の合格数としました。また、国立医と私大医のダブりを考慮すると、ここで”合格率”と書くのは精度を欠く表現と考え、ここでは”延べ合格者数”に対し”延べ合格率”としました。
 合格実績の出展はエデュの”速報!2018年 東大・京大・難関大学合格者ランキング”です。 

 まず、駿台全国模試偏差値で東大文Ⅱ・Ⅲ(前期)の偏差値が65であることから、ここでは偏差値65以上の大学(医学部と京大法学部)を東大と同等以上と定義しました。
 駿台全国模試偏差値65以上の大学(医学部)は、32校(京大、医科歯科、阪大、千葉大、名大、東北大、岐阜大、神大、広島大、九大、奈良県立医大、北大、山梨大、京都府立医大、大阪市大、筑波大、三重大、岡山大、横浜市大、金沢大、浜松医大、長崎大、名古屋市大、新潟大、富山大、福井大、山口大、香川大、熊本大、慶應大、慈恵医大、順天堂大)です。

 上記条件で首都圏中堅進学校の東大同等以上大学への延べ合格率を算出し、延べ合格率の高い順に並べた序列が下表です。
    A.偏差値65以上   B.東大+京大法  A+B=     延べ合格率%
     医学部合格者数   合格者数    延べ合格者数
 巣鴨    20       11      31        13.08
 暁星    10       9       19        11.59
 攻玉    14       13      27        11.16
 桐朋    16       13      29        9.27
 本郷     7       17      24        7.92
 サレ     5       9      14         7.69 
 市川     9       18      27        6.55  
 白百     4        7      11        6.43 
 逗開     9        7      16        5.97 
 洗足     7        7      14        5.88 
 東邦    11        8      19        5.31  
 城北     6       12      18        5.03
 世田     5        5      10        4.72   
 鴎友     3        7      10        4.55 
 栄東     6       14      20        4.48  
 広尾     4        2       6        2.31
 桐光     4        6      10        1.70 

 中学受験を控えているご家庭の方で興味のある方は参考にして下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【4938485】 投稿者: 間違い  (ID:nagV3p5lnd2) 投稿日時:2018年 03月 22日 17:42

    × 4割以上は国私問わず医学部なら浪人上等。

    ○ 4割以上は国私問わず医学部志望で、その場合は浪人上等。

    大変失礼しました。

  2. 【4938490】 投稿者: 作為的  (ID:baMBwhg5JtI) 投稿日時:2018年 03月 22日 17:45

    浪人も私学医もカウントか。
    あからさまに、S鴨さんに有利な表ですね。

    現役のみ、医は国医のみ で作ってみたら。

  3. 【4938500】 投稿者: しゃち  (ID:nagV3p5lnd2) 投稿日時:2018年 03月 22日 17:53

    うちS鴨です。ご指摘の通りです。もちろん知ってます。。というか荒れないで。

    >現役のみ、医は国医のみ で作ってみたら。

    もう↑これ希望。うち、目立ちたくないのです。

  4. 【4938501】 投稿者: ↑↑いやいや  (ID:2f6BgWlnRz.) 投稿日時:2018年 03月 22日 17:53

    今年の巣鴨は、近年では現役も良かったように見えるけど。しかも、浪人がいけないわけではない。浪人しても東大や国医なんてとても立派ですよ。
    浪人は年数が見えないので測れない、というだけ。さすがに3浪した生徒が学校のおかげで、とはならないだろう。なんとか予備校のおかげでしょう。

    ときに、スレタイ指標のおよそ10%の生徒たちが、
    「どこの予備校に何年生から行っていた」
    なんていうデータが作れれば、かなり有効な情報になりそうだね。

  5. 【4938510】 投稿者: 条件  (ID:/ZW5yYXwBxI) 投稿日時:2018年 03月 22日 18:01

    スレ主さん、別スレで灘、筑駒などの作表をされていましたけど、それと条件合わせただけでは?

    私も別スレでは、私学医を含めるのは変だなと思ってましたので、もしこちらから抜くならあちらも抜かないとね。

  6. 【4938525】 投稿者: しゃち  (ID:nagV3p5lnd2) 投稿日時:2018年 03月 22日 18:19

    うちは、どうしても医学部へ、のご家庭が多めなので、私医の重複カウント多め。これは大いに認めます。
    だから海城とかすごいなぁ。

    なお上の表では、集計している私立医は「慶應大、慈恵医大、順天堂大」の3つのみなので、抜いてもうちにはほとんど影響ないかと。
    理由ですが、うち、その3校の合格者がもともと少ないので…(泣

  7. 【4938581】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 22日 19:11

    よく出てくる東京一工基準でみますと、首都圏50名以上合格が20校。
    (国立3私立11公立高校6)校です。
    これを進学校における難関校として(高校受験も含みます)ですが。

    次のクラス見ますと、東京一工40名以上合格のところ。
    渋渋、城北、桐朋、武蔵、県千葉、県船橋、など これ中堅とはいえないかも知れません。
    次は30名以上合格。芝、豊島岡、戸山、本郷とか。他にあったらすみません。

    人数少ない公立一貫や、志向の少ない女子校限定で20名以上で見ますと。
    小石川、都立武蔵、フェリス、洗足、鴎友など入ってきます。

    巣鴨は医学部は強い?のでしょうか 東京一工は17名です。
    未集計、拾いきれてない学校は、すみません。

  8. 【4938618】 投稿者: 好きなんだからぁ  (ID:AQLhWFbsOq.) 投稿日時:2018年 03月 22日 19:51

    まだこの議論は早い。本日も速報で本郷が増えてる。他もまだ増える可能性がおおいににある。みんなバトリたくてうずうずしてるなぁ(笑)もうちょっと待ちなさいって。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す