最終更新:

45
Comment

【5031439】通学の靴はローファー?

投稿者: 首都圏男子   (ID:JImqS4DFBBQ) 投稿日時:2018年 06月 19日 18:21

首都圏男子です。
男子校、共学校、どちらの情報もありがたいです。

ローファーじゃなくていいよ、
ローファーじゃなきゃダメです、
式の時だけローファー、
高校生だけローファー、

などなど、断片的でも構わないので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【5032888】 投稿者: ローファーです  (ID:d0ffvMUNnNA) 投稿日時:2018年 06月 21日 10:17

    都内男子校(割と少人数)、通学はローファーのみです。制服の着こなしについても男子校にしては厳しめ?かも。
    教室で運動靴に履き替え。一日中ローファーだと負担がかかるからだと思われます。
    ローファー自体は本革でも合皮でも大丈夫ですが、学校からは本革の方が足になじむからおすすめ、と言われました。

  2. 【5032967】 投稿者: 都内 校則多い共学附属高校  (ID:EuYWXjMBAls) 投稿日時:2018年 06月 21日 11:27

    よく管理的といわれる共学附属です。
    ローファーしかだめだと言われているので
    全員ローファーをはいています
    足に合ってるかどうかは分かりませんが
    うちは時々、出血しているようです

  3. 【5033254】 投稿者: イメージ  (ID:JlTh0TwlxF6) 投稿日時:2018年 06月 21日 15:55

    やっぱり、女子校>共学校>男子校の順でローファー率が高そう。
    セーラー服やブレザーにスニーカーは似合わないという理由で、ローファー指定されているような気がします。

  4. 【5033269】 投稿者: タダの  (ID:NkUaiFN9sh2) 投稿日時:2018年 06月 21日 16:04

    イメージにすぎないんですけどね。
    最近は、ローファーよりも、全然素材が柔らかくて、足に優しい、しかも制服とも相性が良い優れたシューズもあるのに。学校は本当に頭が固いというか、時代が遅れてると感じます。
    その時代遅れのせいで、どれだけ生徒と親が苦しんでるか事か!学校は気持ちを馳せることさえしようとしない(怒)

    すみません、愚痴です。

  5. 【5033293】 投稿者: 首都圏男子  (ID:2ZmeAHRMs02) 投稿日時:2018年 06月 21日 16:22

    引き続きの書き込み、ありがとうございます。

    東邦大東邦 自由
    成蹊 黒、紺系ならば自由
    立教新座 自由 高校になると制服もなくなる

  6. 【5033324】 投稿者: 女子校はほぼ全滅か  (ID:8Y23TtquD.c) 投稿日時:2018年 06月 21日 16:52

    女子の場合、足の健康に良さそうな靴を履きたい場合、やはり自由な共学に行くしかないですよね。。。。女子校なら、私服の学校以外は全滅か。

  7. 【5033346】 投稿者: 神奈川女子校  (ID:fN.2GMJkMAM) 投稿日時:2018年 06月 21日 17:10

    セーラー服の女子校です。
    カーディガンや鞄も自由ですが、靴も黒い革製ならなんでもOK(夏は白い革靴も可です。)だと入学前オリエンテーションでうかがいました。
    うちは甲が低く幅も狭いのでローファーは足に合いませんので、助かっています。
    まぁほとんどの生徒はローファーですが、生徒の足の健康を優先してくださるとのことなので、良いと思います。

  8. 【5033362】 投稿者: 指定のみ  (ID:fgTuQzE/G1.) 投稿日時:2018年 06月 21日 17:33

    よく「厳しい」といわれる系列大学の付属です。
    うちの学校なんて、入学時に制服と一緒に指定靴を買わされ、余程の事がない限り、それをひたすらサイズを変えつつ6年間はき続けくてはならないです。
    質もそうだけど、野暮ったいし、はきにくくて、色々な意味で微妙な指定靴す。
    最近ちょっと足の形が変わってきたような気も、、
    あんまり微妙なので、「届けを出して他の靴の許可もらったら?」と何度か言ってますが、本人は人と違うのをはく方が苦痛なんだとか。
    も~~~っ勝手にしなさい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す