最終更新:

12
Comment

【5055217】有名中過去問について

投稿者: 過去問   (ID:Pn2o5tA9SAY) 投稿日時:2018年 07月 13日 21:33

SAPIXで使う有名中過去問について教えてください。

色んな学校を解くことで相性や傾向が知れる、
最近のトレンドがわかる、ということですが、
学力は伸びるのでしょうか?

他塾の方は受ける学校の過去問のみやるかと思いますが、それは傾向を知ったり、形式に慣れたり、合格ラインを確認するためにやりますよね。

以前、過去問はそのためにやるのであって、
過去問で学力は伸びない、と聞いたことがあります。

SAPIXがあれだけの実績を出してるのは
もともとできるお子さんが集まってるからとは思いますが、
有名中を使っていることも実績につながっているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5055227】 投稿者: サピ終了組  (ID:dRLdGMBZDJE) 投稿日時:2018年 07月 13日 21:42

    他塾の方でしょうか?
    有名中を独自でこなすのは大変ですよ。
    サピはクラスにより指定課題が出されます。

    サピ生は最近のトレンドを知るために有名中は使用してませんよ。それはサピの本部の方で調査してテキストに反映しています。

    実績はテキストだと思います。

  2. 【5055247】 投稿者: SAPIX生  (ID:8jP540GzjvA) 投稿日時:2018年 07月 13日 22:05

    終了組さんに伺います。

    校舎から有名中の進め方のプリントをもらいましたが、クラスによってなのか、それとも校舎ごとでも違うのでしょうか?

  3. 【5055255】 投稿者: 過去問  (ID:Pn2o5tA9SAY) 投稿日時:2018年 07月 13日 22:14

    保護者会で
    トレンドをつかむのに有効、という説明がありました。

    入試後の分析の説明会(他塾も含め)でも
    今年はこういう傾向が見られました、というような話があるので、
    そういう傾向をつかむため?と理解してましたが、

    その辺りはあんまり関係ないのでしょうか?

  4. 【5055271】 投稿者: サピ終了組  (ID:dRLdGMBZDJE) 投稿日時:2018年 07月 13日 22:30

    たぶんクラスに関係なく同一校舎では同じプリントだと思います。各教科ごとの難易度表はどのクラスにも対応できますから。確か、保護者会も学年で行われたと思います。理科の分野別の難易度表は、理科にクセがある志望校でしたので大活躍しました。

    提出課題に関しては校舎により違いがあるように思います。当時、学年スレを見ていたら進め方が違う校舎の方がいましたので、校舎規模にも関係するのかもしれませんね。

  5. 【5055463】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 07月 14日 07:48

     一般論で聞かれれば答えようもあるが、ここまで細かく書かれると、誰もコメントしないのではないか。6年生は個々の状況により、薬の人もいれば、毒の人もいる。万人に対して統一見解を流せるのは、お仕事で掲示板に投稿されているからか?

     4年、5年生にとっては、アラカルトで練習できる過去問は、なかなかの優れもの。営業中は鉄本や渋谷大崎サイトとは違って解説もしっかりしている(あの解法でスピードが出るかは別)ので、オクで 2,000円で拾っておきたいところ。過年度のもので十分だ。

  6. 【5055512】 投稿者: 過去問  (ID:Pn2o5tA9SAY) 投稿日時:2018年 07月 14日 09:19

    なるほど、ありがとうございます。

    全てに言えることですが、
    万人に合う方法はないですよね、、。

    やってみてそれが効果があったのか無かったのかは
    わかりませんよね。

    うちは上位ではないので、
    もっと弱点克服とか穴を埋めるとか
    先にやらなきゃいけないことがあるのではと
    思っています。

    出来るお子さんは有名中で弱点を見つけたりするのかもしれませんが、
    うちは既に弱点が見えてる(というかたくさんある)ので、、、。

    それでも有名中をやることによって
    学力が上がり、弱点克服にもなる、というならば
    やるべきなのかもしれませんが。

    そんな時間がなかなか取れない中、
    すでに有名中を始められている方のブログとかみると
    とても焦ってしまいます。

  7. 【5055529】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 07月 14日 09:32

    > 焦ってしまいます。

      過去問はじめてる競合者に焦るのは自然なことだが、営業中のフライングに焦る必要はゼロww。一般論としていえば、まだ時間に余裕がある時期に、持ち偏より低い学校の過去問を一度解いておくことは意味がある(秋になれば、抑え想定校の過去問なんてやっている暇はない)が、それで学力が云々ということはない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す