最終更新:

15
Comment

【5287198】受験直前

投稿者: n n n   (ID:Jd6gahmcWoc) 投稿日時:2019年 01月 30日 22:28

昨日、本人より第一志望校を2/1から受けたいと申し出がありました。
元々は2/1午前・受かる可能性がある学校、午後に安全校ではと思われる学校を受け良い結果を頂けたら
2/2、2/4と第一志望校の第2回、3回の試験を受けようと話し出願をすませました。
が、本人より2/1から第一志望校を受けたいと・・
どちらにしても2/1・午後の安全校は受けるし、第一志望校がだめでも午後に受けた学校でも良いからと言っています。
親、塾としては本人の第一志望校はチャレンジ校の為
元々予定しているところを突破してからという考えなの
です。どうしても受けたいと思うのならば塾の先生に
相談しなさいと伝えましたが、やはり危ないと言われた様です。しかしながら今も過去問に取り組んでいますが
2/1に本人の第一志望校に挑みたい様です。
直前すぎて親も大混乱です。1/31お昼が願書締め切りの為
どうするべきか本当に悩んでいます。
願書を出すのは良いのですが・・
本人が悔いの無いようにと思うのですが
まさか直前の直前にこんなことになるとは・・
こんなに頼りなく、どうしようもない親はいないと思いますがどなたか助言をいただけませんか?
第一志望校の過去問は合格者最低点から合格者平均くらいの
出来です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5287217】 投稿者: あと1日  (ID:CsjZkV63YdI) 投稿日時:2019年 01月 30日 22:36

    私なら受けさせます。
    数回試験がある学校は1回目が狙い目ですよ。
    2日3日となっていくほど合格を絞ってしまいます。
    本人が熱望しているならなおさらです。もしもの時も後悔はないでしょう。

  2. 【5287225】 投稿者: ゴー  (ID:MHnQ1k5wmR6) 投稿日時:2019年 01月 30日 22:41

    我が家ならゴーですね。

    スレ主さんのお子さんの気持ちが我が家の
    私(親)の気持ちです。
    私はチャレンジさせたくて仕方ない。
    子どもは嫌だと言う。

    どうかチャレンジさせてあげてください。

  3. 【5287250】 投稿者: うちも  (ID:FpgUxOqqZbw) 投稿日時:2019年 01月 30日 23:03

    受けさせますね。
    2日、4日と第一志望受けたものの万が一残念だった場合、心にずっと引っかかると思います。「1日受けてたらどうだったんだろう…」って。何かの節目節目で思い出してしまいそうです。
    親としては安全な道を選びたい気持ちもよく分かりますが、勉強を頑張ってきたのは子供自身ですから、納得できる形で終わらせてあげたいです。
    お子さんも、お母さんの気持ちも分かるから、言いたいけど言えなかったのかもしれませんね。
    ちなみに、過去問で平均近くとれているなら、チャレンジって訳ではないんじゃないですか?

    うちも明後日がいよいよ本番です。
    お互い素敵なご縁に恵まれますように。。

  4. 【5287268】 投稿者: ふたり終了組  (ID:S4NmC9HDnJQ) 投稿日時:2019年 01月 30日 23:22

    1日午後以外にも併願されていますか?

    本命が2/1,2,4、安全校2/1pmとしかスレには記載が無いですが、2日pmや3日や5日にも他の併願校があるのでしたら良いと思います。

    ちなみに我が子のひとりは本命のチャレンジ校に3回チャレンジするも残念で(偏差値も足りず、過去問の出来も悪く、本当のチャレンジ校でした)、併願校に通っておりますがやりきったからか切り替え早かったですよ。

  5. 【5287278】 投稿者: 都内業者  (ID:aYlGFSIWHg6) 投稿日時:2019年 01月 30日 23:27

    上の方々がおっしゃっている通り、本人の希望なのですから、初日から受けさせたほうがいいと思いますよ。ただ、本人にはまだ言わなくとも、親御さんとしては、5日以降のこともいくつかのパターンをシミュレーションしておいてみてはどうでしょうか。受験は、本当に、まさかのことが起こるんです。

  6. 【5287313】 投稿者: n n n  (ID:Jd6gahmcWoc) 投稿日時:2019年 01月 30日 23:55

    スレ主です。皆さまありがとうございます。
    皆さまのコメントを見ながら涙が出てきました。
    本人と就寝前に話し、色々な場合を考えて現在の出願に
    至ったと再度説明しました。落ち着いて話を聞いてくれ
    塾と親の考えも理解してくれた様です。
    ただ第一志望校(チャレンジ校)を1日に受けたいという
    気持ちは変わっていない様に感じます。
    明日、 起きたら気持ちを再度確認させてねと話し今はぐっすり寝ています。
    偏差値的には足りず、過去問の相性は良いのかな?というのもあり本人の希望に任せたいと思います。
    2/1午後以降の併願校は2/2午後、2/3午前中と
    2/1午後と同じ学校(安全校)ですが試験が受けられるので
    万が一の場合はこちらも受けさせながら第一志望校に挑むことになるよと本人に伝えています。
    もう少しで日付が変わりますね。
    皆さま、我が家の子も含め笑顔で中学受験が終えらるます様に!!

  7. 【5287630】 投稿者: GOですね。  (ID:Sm8VG1nrs86) 投稿日時:2019年 01月 31日 08:52

    我が家も、本人の意思を尊重して受けさせますね。そのほうが後悔が無いでしょう。
    事実、我が家も同じように(前日ギリギリではなかったですが)チャレンジ校を初日に受験したいという本人の希望を尊重し、受験させ、本人は見事合格を勝ち取ってきました。
    何が起こるかわかりませんので、後悔の無い選択をしてください。

    ただ、以下については充分覚悟した上で、決定すべきと思います。

    今までの模試などで合否判定・偏差値があるかと思いますが、
    R4は80%の合格可能性がある一方、20%は不合格の可能性があります。
    R3は50%の合格可能性がある一方、50%は不合格の可能性があります。
    R2は20%の合格可能性がある一方、80%は不合格の可能性があります。

    仮に3日間(3校)受験する場合、
    ・初日 第二志望 R3
    ・二日目 第一志望 R3
    ・三日目 第三志望(滑り止め) R4
    という受験校・併願校を選んだとします。

    その場合、初日は50%の不合格可能性、二日目も50%の不合格可能性、三日目は20%の不合格可能性があることを意味します。
    あくまで確率論ですが、このようなパターンで学校を選んだ場合は
    0.5×0.5×0.2=5%
    の「全落ち」の可能性があるということです。

    上記は理論値・確率論ですが、塾の先生は今までの経験則も踏まえて客観的なアドバイスをくれているのだと思います。
    このリスクも充分理解したうえで、更改の無い選択をすればよいと思います。

    Good Luck!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す