最終更新:

671
Comment

【529437】桐蔭中等

投稿者: 転勤族   (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18

親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 84

  1. 【661873】 投稿者: 古い人  (ID:w0y.pmIYjFY) 投稿日時:2007年 06月 15日 11:40

    _ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  以前にも書きましたが、マナーの面では以前はかなり厳しい学校でした。
    >  私がそう思っているのは、まだ男子校の頃の話です。
    >  他に、「昔は、どの学校でも今ほどひどくはなかった。今はどの学校でもひどいものだ」(私もそう思いますが)という方がいらっしゃいましたが、男子校の当時は、他の学校と比べてもマナーが寧ろ「良かった」ことを覚えています。
    >  男子校ゆえの、ハードな教え方(腕章をしている上級生が下級生を怒鳴りつける(手は決してあげません))はありましたが、周囲から見ていても、カラッとしていて気持ちの良かったものです。バスに乗車する際も、上級生が外からチェックしていて「中に詰めろ、他人のことを考えろ」とよくよく指導されてました。
    >
    >  私が最近の桐蔭学園に感じるのは、単に「人数が多いから」故の迷惑ではなく、「人」としての迷惑です。
    >  下校時、他の乗客も乗っているバスの車内で、降りる人間が居るのに声をかけてもどいてくれない。それどころか「うるさいよ」「聞こえてるよ」の声、しかし足下のバッグは置いたまま。どいてくれないから身体が触れれば「イテテ、骨が折れる」とおどけて大げさな声。
    >  みかねた他のお客さんが「降りる人も居るのだし、他の人も乗っているのだから」とたしなめれば「誰のおかげでバスの便が多いと思ってるんだ」「このバスに乗るのが嫌なら歩け」と、方々から声。
    >
    >  具体例が挙げられていないとおっしゃられたので、今までで一番我慢できなかったこと、また程度の差こそあれ、よく見かけることを挙げました。もちろん、学校にもお手紙、電話でお願いしているのは、私だけではないと思います。
    >
    >  しかし、冒頭にも書いたように、以前はこんなことはありませんでした。桐蔭学園が優勝した時も、地元の人間は我が事のように喜んだものです。
    >  前に書いたように、徐々に変わってしまったというより、非常に短期間の間に、まったく異なる学校になってしまったように思えます。
    >  ただ、そのような中にも本当によくできたお子さんがいらっしゃるのも事実です。しかし、あんまりだと思うことの方が、人の頭には残ってしまうのです。
     
     
    先祖代々の地元民です。
    上にも書いてある通り、私が小さい頃の桐蔭学園(男子校時代)は、態度が良い学校というイメージでした。
    今とはまったく逆で「桐蔭生は刈り上げのロボットみたい。人間味がない。歩くとシャキーンシャキーンと音がする」と揶揄されるほどでした。
    国旗に向かって直立不動で敬礼しているという噂もあり
    当時も、今とは別の意味でいろいろと批判される学校でしたが
    厳しい教育で敬遠されてもいましたが、畏敬もされていました。
    学校側にも、新興校で、海のものとも山のものとも分からないなどといわれていた
    世間の評判を覆して見せようという意気込みがあったのではないかと思います。
     
    それが今では180度変わってしまったように思います。
    上に書いてあるので、繰り返しませんが
    私も桐蔭生の通学時間帯には、なるべくバスには乗り合わせたくないと思っています。
    後から乗る人がいるのに、つめてくれない
    運転手さんが声をからしているのに無視。
    私が思うのは、桐蔭学園の隣に横浜総合病院という病院があり
    生徒さんの通学時間帯に、通院されるご老人が居合わせることが多いのですが
    こういう方に対する配慮も足りない。
    遅刻しそうなのか、バスに走りこんでくる生徒さんに、お年寄りが弾き飛ばされたのを見たこともあります。
     
    生徒数も昔と比べると3倍くらいにはなっているのでしょうか
    そういうことも影響しているのかと思いますが
    生徒さん一人ひとりの意識が緩んでいるのではないかと感じます。
    学校にも、以前のような「志」がなくなっているような気がします。
    地元に愛される必要はないと開き直っているようにも感じますが
    地元から愛されない学校は、受験生からも支持されないと思うのです。

     





  2. 【661887】 投稿者: 大切なこと  (ID:l2wnde3zQzE) 投稿日時:2007年 06月 15日 11:53

    私も在校生の親ですが、少なくとも市が尾駅での並び方はまずまず整っていたので、それほど迷惑でないと思っていたところです。
    ただ、このようにして具体例を挙げていただいたのは、とてもありがたいです。
    もちろん、匿名なので、それが本当に事実か否かは確定できませんが、ただ、この方の文章全体を見ますと、きちんとした方であるとお見受けします。私も子供に聞いてみたいと思います。
    このようにね教師の目が行き届かないところで行われている部分には、生徒個人の人間性が現れるかもしれませんね。
    桐蔭は、規律的には厳しいところだと思い、私もその趣旨には賛同していますが、ただ、教育環境としてはすばらしいと思いますが、正直言って、生徒同士のつながりは、少し足りない、また、愛校心に欠けた部分もあると思います。クラス対抗の音楽祭などではクラス員同士の結びつきはよく発揮されるのですが。
    御指摘のあった、上級生が下級生を指導する態度、いいですね。今後、そうしたよき慣習はぜひ復活するよう、何かの機会に私も学校に働きかけていきたいなあと思います。
    ただ、そうした言動面の根本の改善は時間が必要だと思います。
    桐蔭において、来客者への挨拶をするよう指導がなされていると聞いていますが、完全ではありません。こうした細かいことから、もう少し学校全体の雰囲気を変えていく必要があるのでしょうね。
    また、桐蔭のメモリアルホールでの映画やコンサートの上映、先日の「昭和の子供たち」の展示(及びその感想文提出)等は、徳育につながるはずであるものと思っていますが、今一歩踏み込んだ、真の徳育が重要であると思います。



  3. 【661986】 投稿者: 規模  (ID:kMXIjZPDGwE) 投稿日時:2007年 06月 15日 13:05

    > 正直言って、生徒同士のつながりは、少し足りない、また、愛校心に欠けた部分もあると思います。
     

    これは(何度も書かれていますが)学校の規模が大き過ぎるということも影響しているかと思います。
    高校では、1学年1500名にもなります。
    同学年でも名前も顔も分からない生徒がたくさんいます。
    以前、校内で盗難事件が連続して起こったときに、
    見慣れぬ顔がクラスに出入りしていなかったかと先生が尋ねたときに
    同じ学年でも見知らぬ顔ばかりだと答えた、笑うに笑えない出来事もあったそうです。
    これだけの規模になると、同じ学校の生徒であっても他人同士、
    愛校心を持つのもなかなか難しいのかなと思います。
    生徒の自覚に訴えることが難しいので
    勢い、口うるさく指導することになりますが、なかなか効果は上がりません。
    難しい問題です。



     


  4. 【662147】 投稿者: ここは分けて考えた方が・・・  (ID:KtlyV3WZ47Y) 投稿日時:2007年 06月 15日 15:23

    規模 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 正直言って、生徒同士のつながりは、少し足りない、また、愛校心に欠けた部分もあると思います。
    >  
    >
    > これは(何度も書かれていますが)学校の規模が大き過ぎるということも影響しているかと思います。
    > 高校では、1学年1500名にもなります。
    > 同学年でも名前も顔も分からない生徒がたくさんいます。
    > 以前、校内で盗難事件が連続して起こったときに、
    > 見慣れぬ顔がクラスに出入りしていなかったかと先生が尋ねたときに
    > 同じ学年でも見知らぬ顔ばかりだと答えた、笑うに笑えない出来事もあったそうです。
    > これだけの規模になると、同じ学校の生徒であっても他人同士、
    > 愛校心を持つのもなかなか難しいのかなと思います。
    > 生徒の自覚に訴えることが難しいので
    > 勢い、口うるさく指導することになりますが、なかなか効果は上がりません。
    > 難しい問題です。


    この学校の規模が大き過ぎる点を、交通事情などに与える影響と、生徒同士のつながりの
    問題とは、分けて考えて見るべきかもしれません。



    高校で一学年1500名になるというには確かにその通りですが、そもそもこの学校は
    HPを見ると男子と女子が公道を挟んで物理的に分かれているようですし、男子と女子を
    別学と見れば男子と女子に生徒間のつながりは元々無い(期待していない)という事で
    しょう。
    更に男子は中等と普通に別れ、これも校舎の区分やカリキュラムを見る(HP)と明らかに
    別学ですから、この間にも生徒間のつながりは元々ないという事かと・・。



    そこで、中学の普通科の生徒規模を幼稚園、小学校からの持ち上がり(中等と普通に按分)
    を加算して計算してみると概略一学年は300名弱。(実数は部外者なので分らないが多分)
    これは比較的募集人員の多い開成(中学)や麻布の300名と大差ない数字ですから
    中学の男子普通科は(数字で見る限り)生徒間のつながりを然程問題視することは無い
    だろうという気がします。(中等や女子はそれ以下の人数)



    問題は高校から入ってくる生徒数でしょう。
    中等には入れませんから高校入学の全員が中学の普通科から上がってきた生徒と
    普通科、理数科(女子は理数コース?)で合流するようですが、高校の募集人員を
    見ると、ここで一気に生徒数が倍増してしまうわけです。
    開成の場合、高校から入学する人員は100名、中学から300名とで400名
    規模ですが、桐蔭は明らかに多すぎますね。これでは中学普通科から来た生徒と
    高校入学者がつながりを持てと言っても(学校がそう言うかどうかは知りませんが)
    無理でしょう。
    公立の進学高校も大学受験の為の3年間のようなものでつながりにも限度がありますが、
    桐蔭の高校もクラブ活動でも一緒にやらない限りそのような雰囲気なのではないでしょうか?
    (愛校心は公立高校の方が強いかな)



    これから東京、神奈川の公立進学校の改革も進むでしょうから桐蔭に高校から入って
    くる生徒の質(総合的)の低下は避けられないと考えると、マナーの問題も簡単には
    片付かないような気がします。
    中学生に学校がマナー指導していくのと高校から入ってきた生徒に指導するのとは
    どうしても差が出るでしょう。
    やはり桐蔭は今後高校入学の募集人員を絞って行かざるを得ないという事なのでは?
    あの規模の施設を維持するのにどれだけ生徒数が必要かは知りませんが・・・。


  5. 【666579】 投稿者: 改善したほうが  (ID:JGUYsNz1VXo) 投稿日時:2007年 06月 21日 16:26

    近くに住んでいるのですが、今まで朝の時間帯にあまり桐蔭学園方面に行く機会がなく
    ここでの話も、身近ではあるけれど、あまりぴんとこない話だったのですが
    先日、桐蔭学園の近くの病院に行くのに、たまたま学生の通学時間帯とぶつかりました。
    まず驚いたのは、その人数。駅方面からバス停のほうを臨むと、人だかり?
    あー話題になっているのは、このことだなと思いました。
    10代の少年たちに、あの中でおとなしく整列していろというのは、そもそも無理なのでは?
     
    生徒のマナーに関してはあえてコメントしませんが
    あの時間帯にあの路線には乗りたくないなというのが正直な感想です。
    あの時間帯にあのバスに乗り合わせなければならない人はつらいでしょうね。


  6. 【666612】 投稿者: スクーター通学の導入は?  (ID:ak.wmYjgdU.) 投稿日時:2007年 06月 21日 17:30

    現在の桐蔭ではスクーター(50?以下の原付自転車)通学を認めていませんが、
    これを容認してはどうでしょう?
    (勿論16歳以上のみですが。)


    そうすれば電車+バスから通学手段を切り替える生徒も出てきて、
    少しはバス混雑も緩和されると思うのですが。


  7. 【666656】 投稿者: 自転車でもいいのでは  (ID:l2wnde3zQzE) 投稿日時:2007年 06月 21日 18:33

    私も同感です。
    子供に正確に確認していませんが、最近は市が尾駅も混みだしたため、7:50に駅に着いたのでは、バスを待っているうちに遅刻してしまう場合もあるとのこと。これでは、遠くから来ている生徒は大変だと思います。
    それなら、市が尾駅に自転車を置いておいて往復に使わせれば、バス待ち時間を考えた場合、はるかに早く行けると思います(多分20分くらいか)。
    おまけに、駐車場代も安いし、環境にもいいし、バスでギュウギュウ詰めよりも健康にもいいし。
    桐蔭学園では、確か、学校から一定の距離以内に住んでいないと自転車通学が認められないとのことですが、それはぜひ拡大してもらいたいですね。駐輪場がないのかな。
    2ちゃんねるを見ると、桐蔭生(と思われる者)が近隣の人たちやバスの運転手に反論をしています。これはアンチの格好の餌食になりそうですが、しかし、正直なところ、彼ら桐蔭生の言わんとするところも分からなくはない。バスがすいていさえすればマナーは少しくらい悪くても大した問題にはならないのでしょう。大人数そのものが悪としか言いようがない。これを解消するには、やはり、専用バスとか、電車を通すとか(今となったら無理ですが)もっと抜本的な対策が必要でしょうね。

  8. 【666666】 投稿者: 同感  (ID:xkes0kwxDnU) 投稿日時:2007年 06月 21日 19:00

    >大人数そのものが悪としか言いようがない。
     
    これは同感です。
    10代の子供たちが何千人も一気に通学するんです。
    これは、もはや犯罪です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す