最終更新:

28
Comment

【5313202】公立小学校への受験日程の提出について。

投稿者: ご教示下さい   (ID:wpFt4xwUKuU) 投稿日時:2019年 02月 13日 14:20

中学入試と諸手続きも終わり、 進学する予定の中学校での生活に思いめぐらせ心はずむ日々でしたが、在学する公立小学校から【中学受験日程確認のお願い】と言うお手紙を頂戴しました。

どのような内容かと申しますと、
受験当日は学校は欠席扱いではなく「出席停止等」という扱いになるため、受験した日にちと学校名を小学校に申し出るようにという内容です。連絡帳や個人面談で申し出た家庭についても再度確認したいとの事でした。

そこで質問なのですが、受験した学校名まで提出する必要はあるのでしょうか。 現在自治体の教育委員会の学事課に問い合わせをしている最中ですが、なかなかお返事をいただけないので、昨年、また今年同じようなご経験のある保護者の方いらっしゃいましたらご教示ください。

個人的には、受験した学校に1つも合格をいただけず、今非常に辛い思いをしているご家庭もあるだろうこの時期に、学校名まで書いて提出する必要があるのか甚だ疑問です。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5313277】 投稿者: 逆に  (ID:bOZqtk5lfJk) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:10

    逆にそのような先生が公立小にいらっしゃるのですね。
    ほんとにうらやましいです。

    我が子の担任は、口では応援してると言いながら、実際は中学受験に対して快く思っていないようなタイプの先生でした。

    「こんな汚い字で漢字を書くようでは中学受験に落ちますよ!」などの配慮の足りないお声掛けもたくさん頂戴しました。

  2. 【5313279】 投稿者: あの・・  (ID:lQwdcrVi1Sk) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:11

     世の中の人が全て「あなたの気持ちに配慮して」動いているわけではありません。サービス業の塾なら、ある程度そういう配慮を求めてもいいですが、公教育の中であなただけを特別に配慮する理由もないと思います。
     機械的に「欠席を処理するための」書類が必要なだけです。
     (インフルエンザの診断書と同じ)

  3. 【5313322】 投稿者: 学校によるのでしょうか?  (ID:A3DTOBRW0QU) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:37

    子供のところは「日程だけお書き下さい、学校名はいりません」でした。どこを受けようが、小学校側には関係ないですしね。書類提出の関係で進学先は聞かれました。

  4. 【5313325】 投稿者: 質問です。  (ID:bOZqtk5lfJk) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:38

    わざわざご批判のコメントをありがとうございます!

  5. 【5313327】 投稿者: へぇ  (ID:PnbPHhf0S7w) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:39

    完全に運ですから
    その先生は先進的でたしか子供も受験していたはず。公立はどうしても下に合わせないといけないから余裕のある家庭は私立に行くべきという考えの方。

    逆に中学年の時の担任なら中受自体不可能だったかもしれない。考えただけでも恐ろしいです。公立は運です。我が家は近隣に受験小がなかったので選択肢はゼロ公立一択。受験期に休むな云々という議論も毎年出るけど担任や他の保護者生徒の嫌がらせで学校自体長期休まざるを得ないような人もきっといますね。

  6. 【5313334】 投稿者: 昨年終了  (ID:xljm625sAdY) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:43

    塾に提出する時期に事前に提出したけど?と思いましたが、思いがけずに追加出願とか傷心でのお休みとかあるから再度確認するのでしょうか。
    我が家は、担任が始めて6年生を受け持った若い先生だったので、2/5の予定まで書いて、2/1に受験する学校は当日発表なので合格していたら2/2に登校しますがダメだったら受け続けますと指定の用紙を失くしたのでコピー用紙に書いて事前に提出し、その範囲で終了しました。
    その後の提出は求められませんでした。
    本人に直接聞かれるよりは親に書面で聞いてくれた方がどちらかというといいかな。
    学校名はいらないような気もしますね。

  7. 【5313338】 投稿者: なるほど  (ID:bOZqtk5lfJk) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:45

    そうなのですね。 やはりそちらの方がスマートな方法だとおもいます。
    こればかりは学校や自治体による個別の判断によるものなのですね。

    子供のクラスメイトの中には、なかなかの苦戦を強いられたお子さんもあったそうなので、、、、もう少し後の配布でもよかったのではないか、とモヤモヤしております。

  8. 【5313369】 投稿者: 質問者です。  (ID:bOZqtk5lfJk) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:58

    >公立は運。

    全くおっしゃる通りです。

    いい先生に当たればこんなにラッキーな事は無いですよね。実際、低学年の頃の女性の担任は大変優秀で、ご尊敬申し上げる先生でした。
    その先生に今年もお世話になりたかった、、、。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す