最終更新:

185
Comment

【5375376】日能研 2019年結果偏差値

投稿者: よし   (ID:ibRfbsnwb4s) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:16

2月1日男子御三家復活。
素晴らしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 24

  1. 【5378517】 投稿者: たしかに  (ID:dI1iXfLi3Mo) 投稿日時:2019年 03月 29日 09:26

    悔しいよね。
    筑駒ばかりもてはやされて。

  2. 【5378527】 投稿者: たしかに  (ID:dI1iXfLi3Mo) 投稿日時:2019年 03月 29日 09:32

    あるけどスクールカーストの内容が少し違うよ。

    別学はセンスと個性、学校によっては親や家柄なども。
    共学はチームスポーツの運動神経と容姿、それとモテ。

    別学と共学どちらにも通ったことがあり、子供も両方通ってるから分かる。

    でも通底にあるのは別学も共学も関係なく、ひたすら偏差値。
    偏差値高い学校は、スクールカーストがあまり表面化しない。しても、みんなスルー力があるからいじめや仲間外れに繋げない。
    低い学校はそういうのを楽しむ幼稚な子が多い。

  3. 【5378551】 投稿者: データはあるの?  (ID:8PVT4HjPgL.) 投稿日時:2019年 03月 29日 09:49

    小受組が足を引っ張るかのように書いている方何かデータはあるの?思い込みじゃなくて。

  4. 【5378654】 投稿者: 後付けでしょう  (ID:hwBXJPfryNI) 投稿日時:2019年 03月 29日 11:09

    >なんだか色々と「共学だから上手くいかなかった」とこじつけしてるだけに聞こえます。

    同意。
    そうやって子供を別学にいれたことを正当化するんだよね。
    実際は別学が良いと思ったわけではなくて、御三家ブランドに惹かれたとか、塾の誘導で何となく、なんだけど、後付けで「別学がは共学より良い」って理由をつけているのだと思う。

  5. 【5378670】 投稿者: どっちもどっち  (ID:npxLLA3mmZc) 投稿日時:2019年 03月 29日 11:23

    でも逆に共学に入れて、別学なんて不幸だと思い込むことで自分を納得させていると思われるかも。
    主観的なものではなく客観的な数値として分かるのは進学実績で、別学のほうが共学より実績がいいことは事実だし。
    それで別学のほうが楽しかったなんてことになったら共学が救われないですし。

  6. 【5378673】 投稿者: はて  (ID:xljm625sAdY) 投稿日時:2019年 03月 29日 11:24

    別学共学の話は平行線だから嫌いだわ~。
    現状を受け入れてどっちでも好きな方にすれば良いじゃないの。

  7. 【5378706】 投稿者: そういうことですか  (ID:jbto2nv5mYU) 投稿日時:2019年 03月 29日 11:54

    >受けるとしたらまさに海城や早稲田より格上だからという理由にほかならないと思うが。

    格なら、筑附>早稲田>>>>>>海城ですね。

  8. 【5378716】 投稿者: どさくさに紛れて  (ID:HXO1kP4eA/2) 投稿日時:2019年 03月 29日 12:00

    >格なら、筑附>早稲田>>>>>>海城ですね。


    実績なら不等号は反対ですね。
    いつもの海城ガーの人?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す