最終更新:

185
Comment

【5375376】日能研 2019年結果偏差値

投稿者: よし   (ID:ibRfbsnwb4s) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:16

2月1日男子御三家復活。
素晴らしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 24

  1. 【5378722】 投稿者: どさくさに紛れて  (ID:HXO1kP4eA/2) 投稿日時:2019年 03月 29日 12:04

    実績だと筑附が真ん中でした。
    失礼しました。

  2. 【5378760】 投稿者: コレね。  (ID:hwBXJPfryNI) 投稿日時:2019年 03月 29日 12:25

    >主観的なものではなく客観的な数値として分かるのは進学実績で、別学のほうが共学より実績がいいことは事実だし。

    コレね。
    入学者偏差値との相関で見なければいけないし、共学と男子校を単純比較したら難関大学合格者の男女比からして共学が不利であることを考慮しなければいけないんだけど、頭の弱い親はそれをせず、実績だけを見て「別学の方が良い」と思いこみ、子供を誘導する。
    それがお子さんにとって幸せかは甚だ疑問。

  3. 【5378784】 投稿者: 別学出身だから分かること  (ID:pfKq9B9Ndpw) 投稿日時:2019年 03月 29日 12:37

    >それで別学のほうが楽しかったなんてことになったら共学が救われないですし。

    別学の方が楽しい?
    よっぽど容姿が残念かコミュ障でなければありえない

    男子校の子達がばか騒ぎしていたり、女子校の子達がオタク的趣味にはまるの、あれ代償行動ですよ。表面的には楽しそうに見えるかもしれないけど。。

  4. 【5378811】 投稿者: 別学共学  (ID:tzNehpePsV.) 投稿日時:2019年 03月 29日 12:55

    他所でやってよ。スレ違い。

  5. 【5378816】 投稿者: 偏差値バブル校と共学アゲについて  (ID:VZAWSa4IvBU) 投稿日時:2019年 03月 29日 13:00

    共学がいいと思う風潮が広まっているのは事実だね。

    だから、ちょっと不振の学校を、
    ①別学→共学化
    ②複数回入試
    ③校名変更
    ④制服刷新
    で、偏差値バブルを発生させて、保護者に注目させ、立て直そうとする学校が出てきてるね。

    そんな偏差値バブル校で、学校によっては進学実績がなかなか上がって来ず、高値掴みしたと思った保護者が、株価維持のため共学アゲしてるのかもしれないな。

    個人的には共学でも別学でもどっちでもいいのですが、掲示板で吹っかけてるのは必ず共学側だね。ここもそうでしょ。

  6. 【5378869】 投稿者: ひろゆき  (ID:aUIPvj6iQ5.) 投稿日時:2019年 03月 29日 13:36

    一番掲示板を盛り上げたい人は管理者。
    ということを思いつかない人が多い。

  7. 【5378889】 投稿者: 何でも  (ID:XVgJo604suM) 投稿日時:2019年 03月 29日 13:54

    管理者のせいにするのもどうかと思いますけどね。

    別学だろうが共学だろうが、みんな「甘いレモンの法則」で自分の選択を正当化したがり、
    「酸っぱいブドウ」の法則で他方を貶めたいだけの話。

    一番喜ぶのはいつものあの人じゃないですかね。もはや別学共学とタイトルつけると速攻削除ですから(これはエデュの正しい選択だと思う)。
    計らずも、こんなところで論争が始まってあの方嬉しくて仕方ないんでは。反応したらダメなのに。

  8. 【5378905】 投稿者: こだっく  (ID:vTusig/9aZk) 投稿日時:2019年 03月 29日 14:05

    子だくさん(4人以上)いると、別学も共学も、転勤によってインターも、公立中高もいるからさ。子供の性格によって、向き不向きあるんだけどな。っと思う。

    いつも、別学をディスる共学派、子供一人しかいないんでしょうね。
    どうにか、どうにか、結婚はして孫も生んで、自分のお世話お願いしないとね。

    N偏差値も、2,3の違いはあまり変わらないよ。5変わると「何かが違う・・・」10違うと「地頭が違う」ので学校生活の味わいが変わってくるけど。難しい問題を1問解く勉強をするより、将来へ向けて英語を磨いた方がいいよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す