最終更新:

185
Comment

【5375376】日能研 2019年結果偏差値

投稿者: よし   (ID:ibRfbsnwb4s) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:16

2月1日男子御三家復活。
素晴らしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 24

  1. 【5380190】 投稿者: 話題が...  (ID:zuMPiwrQxgI) 投稿日時:2019年 03月 30日 12:54

    別学か共学かでなくて偏差値の話をしませんか?

  2. 【5380246】 投稿者: 教えて  (ID:wV4hRj4.AgM) 投稿日時:2019年 03月 30日 13:52

    う~んさんが書かれていることが、ネットで検索すると出てくるんですよね。
    だから共学を選ぶってどんな学校?となるのです。

  3. 【5380292】 投稿者: 日本語だけ?  (ID:EXbiyVwnP6.) 投稿日時:2019年 03月 30日 14:51

    日本語だと、ステマ記事ばかりですね。

    イートン巻き巻き、イートン巻き巻き、、

    別学派は塾の言いなりで騙された方が多いのかな?
    イートン校以外の別学の例を聞いたことがないですね(笑)

    せめて英語のサイトじゃないと、名門=別学だの、金持ちの囲い込みだの、読んでて恥ずかしかなるものばかり…

    それがステマか、騙されてるだけか、残念ですね。

  4. 【5380296】 投稿者: ちんまり  (ID:P8gpO25d9p6) 投稿日時:2019年 03月 30日 14:54

    虫がついたら困るとか、異性がいるとリーダーシップが育たないとか、そんなことを考える親や学校の元、過保護に育ってちんまりした大人になりそうですよね。
    いい大学を出ていてもコミュ力のない人、仕事ができない人って結構いますが、出身校を調べたらおもしろいかも。

  5. 【5380320】 投稿者: 偏差値表  (ID:zSnZ6AjKBGE) 投稿日時:2019年 03月 30日 15:21

    偏差値表の「数字」だけで子供をランク分けする日本に、もはや教育など存在しない

    東大の合格者「数」たけで高校をランク分けする日本で道徳教育など存在しない

    つまり今後も日本のリーダーにモラルを期待するのはやめた方がいい

    そして、若者の自殺率が世界一の国になった日本に未来はあるのか?
    なぜ世界のどこでも採用しない偏差値教育が漫然と続けられてるのか?

    そこをえぐらなければ日本はオワルよ

  6. 【5380387】 投稿者: 別学のメリット  (ID:KH3UgdOXc9o) 投稿日時:2019年 03月 30日 16:25

    学業においては、別学の方が成績は伸びるとされていますね。
    男女で脳の作りが違うから、勉強の仕方や教え方が違うんですよ。

    わずかな偏差値の差なんて気にしないで、別学共学お好きな方にに行けばいいと思います。

    偏差値で子供を値踏みされている?そう思う人は、あなた自身かそうなんでしょうね。

    私は、値踏みされているとも思わないし、してもいないですよ。
    偏差値は、そこに入れそうか入れなさそうかの、目安に利用させてもらってます。
    とてもありがたいです。

    流石に偏差値10間違えば、学力の差は感じますが、その学校に通ってるかどうかと、その子個人の学力は別物ですよね。

  7. 【5380494】 投稿者: ちょっとむかし  (ID:u6PrtgmZhdI) 投稿日時:2019年 03月 30日 18:08

    今はどうか知らないが、自分達の世代のころは、共学の方が世間が狭い印象。別学は異性への関心が校外へと向くから、おのずと校外にネットワークが出来ていく。世間が広い分、オシャレな子や異性に小慣れてる子は、むしろ別学の子の方が多かったけどなぁ。共学の子たちは、学内で異性を含めたネットワークが完結してしまうためか、ちょっと垢抜けない田舎の学校の生徒?って感じの子たちがほとんどっていう印象でした。今も実はそうだったりしないの?学力どうこうは正直個人差があるだけで、あまり別学共学関係ないと思うけど。

  8. 【5380597】 投稿者: ん?  (ID:ApsKy5ew/pI) 投稿日時:2019年 03月 30日 19:59

    ハーロー校とか知らないの? 共学に移る学校は増えてきてるが、昔からの名門は別学のままだよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す