最終更新:

185
Comment

【5375376】日能研 2019年結果偏差値

投稿者: よし   (ID:ibRfbsnwb4s) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:16

2月1日男子御三家復活。
素晴らしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【5380843】 投稿者: ステマばかりですね上位は全て  (ID:0RfwvrUIEYo) 投稿日時:2019年 03月 30日 23:39

    上位は全て別学ですよ!
    各国のランキング見て下さい。
    あの英国でさえ、共学がメインになりました!

  2. 【5380861】 投稿者: イギリス  (ID:4PAt9p2IwqY) 投稿日時:2019年 03月 30日 23:51

    イギリスの上位校

    https://www.compare-school-performance.service.gov.uk/schools-by-type?step=phase&geographic=all®ion=0&phase=16to18&orderby=ks5.0.PTAAB_2FAC&orderdir=asc&datatype=percent&sortpolicy=inversepolicy

  3. 【5380863】 投稿者: 上位は全て共学です!  (ID:Bqwazi8tSGs) 投稿日時:2019年 03月 30日 23:52

    共学で問題ないらはずなのに日本では本当のことが言えない…

    キモいよ日本

  4. 【5381060】 投稿者: 話を戻します  (ID:CR5I.AU4FZg) 投稿日時:2019年 03月 31日 08:12

    結果R4の話に戻させてね

    今年、栄光の受験者が急増したからR4も上がるかと思ったけど、そうでもなかった。

    偏差値の届かないチャレンジ層が増えただけならわかるけど、受験前のマイニチの志望者偏差値表(公開模試での志望調査と前年のデータの一覧)では、高偏差値の栄光志望者がかなり増えていた。
    (逆に聖光は減っていたので、栄光へ流れたように見受けられた)

    それでも偏差値が変わらないということは、開成志望者の併願として栄光を選ぶ男子が多かったけど、案外合格できなかったと考えるべきか?
    栄光本命は対策をしっかりしたから合格し、開成志望者はあまり対策しきれないから、あの独特な問題にやられてしまったとか?

    開成志望者は聖光を併願する方が安全なのかもしれないと思った結果R4でした

  5. 【5381114】 投稿者: 入試の作問  (ID:uES2kSXfzec) 投稿日時:2019年 03月 31日 09:09

    全ての学校で模試のような入試問題なら、偏差値通りにおさまるけど、実際はそうではない。
    麻布や武蔵なんて良い例。

    あと、
    R4が60ちょっとの我が子が首都圏模試を受けたら9割解けてしまい何の役にも立たなかった。そのデータ上では最難関に合格してしまう。
    (気分は良いのでおだてれば登るタイプの子にはオススメです)
    R4 70付近の子だとN模試で同じ現象が起こるのでは。

  6. 【5381205】 投稿者: チャレンジ層には厳しかった  (ID:6SW1s8EtG/M) 投稿日時:2019年 03月 31日 10:36

    たしかにN会員サイトのデータでは、今年は高偏差値の栄光志望者が昨年比でかなり増えていた。栄光の受験者数が増えて実質倍率が上がる中で、日能研だけが大幅に合格者を増やせたのはそのためだと思う。ただ、やはり受験自体は厳しかったので大勢受かっても(ボーダー~チャレンジ層まで大勢受かったわけではなく)R4は下がらなかったということだと思う。

    また、Nはもともと開成志望者がさほど多くはないのと入試問題の傾向から言って、麻布ー栄光の併願が最多。今年は麻布も受験者が大幅に増えたので、麻布と栄光はかなりボーダーが上がった(=ボーダー層が受かりにくかった)のではないだろうか。

  7. 【5381247】 投稿者: え?  (ID:m0YQMcpR6NU) 投稿日時:2019年 03月 31日 11:12

    30年前の東大は全くそうじゃなかったてすね。
    あか抜けないのにプライドばかり高く、インカレサークルで見た目の良い女子以外には目もくれず、でも見た目の良い女子には相手にされないのが男子校出身者。コミュ力とリーダーシップを備えている子は学附や地方公立トッブ校などの共学出身でしたね。

  8. 【5381271】 投稿者: なるほど  (ID:CR5I.AU4FZg) 投稿日時:2019年 03月 31日 11:26

    前出の、“話を戻します”です。

    倍率が上がった=難度が上がる=結果R4も上がる
    だと思っていたのですが、日能研からの合格者が増えたから、R4がキープされたのですね。

    ということは、合格者を減らした塾は、結果偏差値も下がったのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す