最終更新:

55
Comment

【541384】2007年中学入試動向

投稿者: センター模試結果より(男子)   (ID:jEdjjkl0ssE) 投稿日時:2007年 01月 19日 20:47

やっと元の話題に戻せるかと思った矢先、
案の定のスレストになってしまった(笑)ので、今年の動向の話題はこちらで。


12月段階のセンター模試の結果からまとめられたデータです。
この通り動くとも思いませんが、
やはり、コツコツとその「学校らしさ」を追及してきた
中ぐらいの層が大躍進しそうな気配ですね。
併願校に関しては、今後の出願状況をよく見る必要がありそうです。


12月3日センター模試志望者動向〔2〕〜2月1日入試(男子)
http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/76cadc64e9ec6e9983350ad5825988c4


12月3日センター模試志望者動向〔3〕〜2月2日入試(男子)
http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/09f3d87bfb436cc25af9ae32f6b4fb8c


12月3日センター模試志望者動向〔4〕〜2月3日入試(男子)
http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/8a433be0c647efe0f1c296bd081a8867


以下は、1日のみコピペです。読みにくさはご勘弁を。
2日、3日は上記URL参照で(NTS教育研究所の本間勇人さんのブログから)
*********************************************************
◆2006年12月3日のセンター模試の志望者数の動向を


(1)男子選択校(男子校・共学校) 
(2)首都圏2月1日入試
(3)志望者数5人以上
(4)同月前年対比
(5)前年対比90%以上


という条件で前年対比順に並べた。
*********************************************************


多摩大目黒(特1   288.9%
帝京大学 (1    285.7%
順  天 (1後   283.3%
多摩大学聖ヶ丘1  266.7%
自修館  A1   250.0%
啓明学園 (1後  233.3%
かえつ有明難進1  222.2%
帝  京 (1   200.0%
藤嶺学園藤沢1   174.1%
工学院大学附1B  166.7%
かえつ有明総進1  166.7%
渋谷教育渋谷(1  151.4%
淑  徳 (1   150.0%
工学院大学附1A  150.0%
法政大学 (1   144.0%
桐蔭学園男子部1  141.8%
相  洋 (1B  140.0%
聖 学 院 (1  135.7%
獨  協  (1  134.8%
青  稜 (1A  134.6%
関東学院  A   134.3%
自修館  A2   134.2%
武  相 (1B  126.7%
桐蔭中等教育(1  124.2%
サレジオ学院 A  120.9%
順  天 (1前  120.0%
東海大学付相模A  115.2%
駒 場 東 邦   112.0%
高 輪 A     111.3%
逗子開成 (1   109.7%
桜 美 林 (1  108.3%
京  華 (1後  107.7%
桐    朋    104.7%
芝   (1    103.8%
成城学園 (1   100.0%
東京成徳大学1B  100.0%
青  稜 (1B  98.9%
麻    布    97.3%
郁文館(特奨1   97.1%
開    成    96.7%
東京農大第一(1  96.5%
東京電機大学(1  95.7%
城  北 (1   95.3%


◆前年対比90%に到達しなかった学校の中に、
慶應義塾普通部、世田谷学園、成蹊、海城、芝浦工業大学、
国学院久我山、攻玉社のようなクリエイティブ・スクールがある。


◆経済的な理由、隔年現象、学内のクオリティ向上の動きが
伝わっていないなどの理由で、このような現状になっているのだろうが、
学校選択者は最終的な検討の余地ありではないだろうか。
特に攻玉社のクオリティは相当向上しているし、学問的奥行きも深化している。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【542728】 投稿者: 城北が大穴?  (ID:EhGZ0hdt5qg) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:09

    城北1回が今日時点で0.7倍。
    世田谷学園、芝に回った?
    巣鴨も少ない気が・・・

  2. 【542734】 投稿者: ホント  (ID:6fAfv.N9Hjk) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:15

    城北が大穴? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 城北1回が今日時点で0.7倍。
    > 世田谷学園、芝に回った?
    > 巣鴨も少ない気が・・・


    ですね・・・でもどこかで数字を見ましたが、巣鴨は例年の初日の人数と変わらないみたいですよ。ただ週末だったにも関わらず少なめ、とは思いました。城北はこのままなら大穴ですが、これでは倍率を見て急遽出願もありそうですね〜。城北は他の学校に比べるとキャラが弱いから第一志望になりにくいというのはあるかも。


  3. 【542743】 投稿者: ハード  (ID:G7OIgGrlXas) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:25

    -??-さんへ

    四谷の偏差値はその都度の合不合判定テストの結果ですよ。四谷のHPにも
    「合不合判定テスト結果による、学校別の偏差値一覧です。」
    「合格可能性については、入試問題との相性などの、他の要素も関係しますので、
    参考としてご覧下さい。」
    としっかり書かれています。
    それ以外の要素は入っていません。

    もちろん配布資料には四谷の予想は書かれていますが、それは合不合偏差値には
    反映されていません。

    つまりその偏差値を参考にして予想するのは我々です。

    日能研の偏差値は日能研による他のデータを分析した予想が反映されています。

    「偏差値はその年の入試要項(日程・科目・定員など)や志望者動向などによって
    変動します。今後も精度の高いR4を掲載していきます」

    このように書かれています。

    分析が苦手な方は日能研のセンター模試を受けてR4偏差値を参考にしたほうが精度が
    高いと私は思いますよ。ただ日能研はプッシュする学校を高い偏差値を付けたりするから
    注意が必要ですけどね。

  4. 【542750】 投稿者: 疑問  (ID:cfERooAkNLI) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:40

    >昨年の合不合4回の資料は「予想」です。


    合不合4回のどの資料ですか?50・80偏差値のことですか?
    あなたが使っている偏差値なり、受験者数、昨年比の数字などは、
    模試の「結果」の数字のようですが…。
    データの出所を明らかにしないのは、荒らしにも等しいと思います。


    「入試予想」と資料に冠してあるから、「予想」だなどと言わないでくださいね。
    合不合配布資料の解説部分は、あくまでデータを元にした分析で、
    あれこれと各校動向の可能性について述べているだけのものですよね?
    しかも、どの資料も冒頭で
    「データ収集時点から入試までの間の変化(模試結果を見ての敬遠など)を考慮しなさい」
    と口をすっぱくして解説していますよ?


    たとえば、学校Aの1日入試受験者数予想は○○、
    偏差値は○○というリストなり、資料があるのですか?
    あるのなら教えていただきたいです。

  5. 【542753】 投稿者: ??  (ID:PchDHTIlKqQ) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:45

    疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 合不合配布資料の解説部分は、あくまでデータを元にした分析で、
    > あれこれと各校動向の可能性について述べているだけのものですよね?




    その動向が間違っているってことでしょ。

  6. 【542763】 投稿者: 郵送のみ!  (ID:URvnkkXl19w) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:55

    城北が大穴? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 城北1回が今日時点で0.7倍。
    > 世田谷学園、芝に回った?
    > 巣鴨も少ない気が・・・


    城北は去年は窓口出願があったようですが、
    今年は1回・2回は郵送のみです。
    そのため、初日が極端に少ないのでは?
    (我が家も2回の受験票が届くのを待っています)

  7. 【542767】 投稿者: テストで  (ID:lxx3tCyGmYQ) 投稿日時:2007年 01月 21日 22:58

    というHNで、ここのスレッドの前身スレ(?)に参加させて頂いていました。
    そこでは「四谷学校に入学するわけじゃあるまいし……。」というフレーズがよく出ました。
    そういう点では、日能研さんの方が『やり手』かもしれませんね。



  8. 【542777】 投稿者: ハード  (ID:G7OIgGrlXas) 投稿日時:2007年 01月 21日 23:08

    -??-さん

    大丈夫ですか?四谷の資料は確かに予想です。
    しかし合不合偏差値には反映されていないんですよ

    >聖光
    >『四谷の合否4回で、前年比122%の志願者増
    >難易度が昨年の65から67に上昇で難化との予想。
    >しかし、聖光の最終志願者は812名で前年比102%で変わらず。 』
    >四谷の予想はハズレの可能性大。

    これは合不合判定テストの偏差値ですよね。ただの結果です。予想ではありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す