最終更新:

110
Comment

【560942】1964年都内高校:東大合格者数

投稿者: 時代変遷   (ID:a3.crSdAfKs) 投稿日時:2007年 02月 08日 13:27

<昭和39年 東京都内高校 東京大学合格者数>
 
?●日比谷193
?●西156
?●戸山101
?●新宿96
?★教育大附88
?●小石川79
?麻布78
?●両国63
?★教大附駒場52
?開成42
 
?●上野40
?●小山台32
?●九段26
?武蔵18
?●立川17
?★学芸大附17
?●都立大附属12
?●北園10
?●豊多摩9
?●富士8
?桐朋8

以下
6名 芝
5名 ●千歳、●大泉、早稲田
4名 ●青山、●広尾、●武蔵丘、●国立、●墨田川、学習院、成蹊、駒場東邦
3名 ●雪谷、●駒場、●豊島、●明正
2名 ●大森、●玉川、●杉並、●石神井、日大二、成城学園、暁星
1名 ●城南、●三田、●一橋、●八潮、●千歳丘、●松原、●文京、●北、
  ●北野、●江北、●白鴎、●小松川、●三鷹、●神代
   明治、女子学院、成城、桜蔭、明星、立教
 
 
学校の評価は時代で変わります。
この時期、偏差値の低い学校にしか行けなかったと嘆く方もいらっしゃいますが
そんなに気にすることでしょうか。
数年後にはどうなっているか分かりません。
今は私学全盛ですが、昭和39年当時は「東京都内だけの学校」を見ても
ベスト10に入っている私学は、麻布と開成だけです。
御三家といわれる武蔵もたいした実績ではありませんでした。
他の私学にいたっては公立高校が100名以上の東大合格者を出す時代に
わずか一桁しか受かっていません。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【575011】 投稿者: 国立御三家  (ID:b5VOY9YjQ3k) 投稿日時:2007年 02月 20日 22:19

    ベストナイン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 灘、開成、麻布、武蔵、栄光、ラ・サール、愛光の七校に
    > 筑駒(教駒)、学大附属の二校を加えて
    > ベストナイン。

    うーん。国立御三家出身者としては、正直入れてほしいとは思いませんね。特に愛光は名門と言うには違和感がありますね。
    名門なら筑附は外せないような気がします。



  2. 【575054】 投稿者: 無名  (ID:QzITMJAqRCM) 投稿日時:2007年 02月 20日 23:02

    都立のぬるま湯 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どこかの私立中が、小石川と入れ替わる。。。
    > ないなぁ・・・
    > 教師が、東京都地方公務員で日教組であるかぎりは・・
    >
    >


    都立全盛時代は、ぴったり日教組全盛時代と重なってますよ

  3. 【575164】 投稿者: そのとおり  (ID:izF5R22P1ns) 投稿日時:2007年 02月 21日 00:39

    無名 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 都立全盛時代は、ぴったり日教組全盛時代と重なってますよ

    そのとおりですね。


  4. 【575474】 投稿者: 医学部実績も加味すると  (ID:zBup4kMNsi2) 投稿日時:2007年 02月 21日 10:59

       
    > 1970年代初頭に20位以内にランキングされ、その約20年後の1990年代初頭にもランキングされている学校は
    >  
    > 灘、開成、麻布、ラ・サール、武蔵、栄光、愛光(以上私立)
    > 学芸大附属、筑波大駒場(以上国立)
    > の9校。
    > 半数以上の学校が入れ替わった。
    >  
    > 特質すべきは、上位20から都立高校がすべて消えたこと。
    > その代わりに、巣鴨、桜蔭、駒場東邦などの私立校がランクインしている。
    >  
    >
    > 名門進学校というのは、1970年代からランクインし続けている
    > 灘、開成、麻布、ラ・サール、武蔵、栄光、愛光の7校を呼ぶと思う。
     
     
    灘、ラ・サール、愛光の、西の御三家は
    東大だけではなく、京大や国立医学部への合格実績も高いので
    実質的には東京御三家よりも上だと思います。



  5. 【575582】 投稿者: 純粋東大  (ID:b5VOY9YjQ3k) 投稿日時:2007年 02月 21日 12:34

    医学部実績も加味すると さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 灘、ラ・サール、愛光の、西の御三家は
    > 東大だけではなく、京大や国立医学部への合格実績も高いので
    > 実質的には東京御三家よりも上だと思います。

    こういう人は結構いますが、医者くらいしか就職先のない関西と首都圏は違います。
    医学部など関係なく純粋に東大の話をしましょう。



  6. 【575625】 投稿者: 医学部志向  (ID:x9U051KGG1g) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:02

    医学部実績も加味すると さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 名門進学校というのは、1970年代からランクインし続けている
    > >
    > 灘、開成、麻布、ラ・サール、武蔵、栄光、愛光の7校を呼ぶと思う。
    >  
    >  
    > 灘、ラ・サール、愛光の、西の御三家は
    > 東大だけではなく、京大や国立医学部への合格実績も高いので
    > 実質的には東京御三家よりも上だと思います。
    >
    >


    地方、特に西日本は昔から医学部志向が強いので
    東大の合格実績だけを見ても学校の実力の比較はできないと思います。
    地方の場合、東大に行っても意味がない、
    それよりはその地区の(旧帝)医学部へという考え方は昔から根強くあります。
     
    最近は首都圏の学校でも、東大より国立医学部になりつつありますが。



  7. 【575641】 投稿者: 親父  (ID:4bSpfFdvqLY) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:16

    最近は首都圏の学校でも、東大より国立医学部になりつつあるのはなぜでしょうか?

  8. 【575647】 投稿者: ただの医者  (ID:gpC0wchAiMY) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:19

    ばかりじゃ日本国は衰退だ。医療技術や新薬開発で充分外貨を稼げるくらいになれば良いが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す