最終更新:

203
Comment

【5616868】筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」

投稿者: リンゴ   (ID:lH49xxAnadI) 投稿日時:2019年 10月 26日 06:43

筑駒生が、新テストの問題点を完璧に指摘しています。官僚・政治家に読んで欲しいし、官僚・政治家と討論会をやって欲しいですね。筑駒生が論破出来ますね。

筑駒生なら、どんな試験でも高得点出来る学力があり、実家も裕福で試験費用にも困らない、試験会場も近場にある。なのに行動するところに、筑駒では真のエリートが育っていたんだと感心しました。自分だけ良ければいい、長いものに巻かれろ、ではない。他の進学校の高校生からは、こういう動きは出ませんね。

https://dot.asahi.com/dot/2019101800113.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 26

  1. 【5621782】 投稿者: 既に  (ID:1J1FDWJktbw) 投稿日時:2019年 10月 30日 17:24

    > 実際に海外の学生を採用したりとか 就職の面接を英語オンリーでやればいいだけ

    英語での採用面接も、海外の大学からの採用も、もう普通に行われています。経団連が通年採用と言っているのは、秋に入社する人材を確保したいということ。日本の優秀な人材だけでは、世界中から人材をかき集める企業に対抗できなくなってきたということです。

    > 資本主義も末期になってきて、門地などで人に優劣をつけないといったような人権擁護の原則をスルーしてますます欲望をむき出しにし始めているといった感じだろうか

    生き残るために、日本の企業も他国と同様になろうとしているだけ。残念ながら、日本の、特に日本の役人の常識は世界では通用しないので、通用するように少しだけ人と合わせる必要があります。

  2. 【5621794】 投稿者: 資本主義  (ID:K5KxRLCNkbM) 投稿日時:2019年 10月 30日 17:33

    まあ、グローバル資本の論理としての英語を勉強することは、そういう資本が引き起こすことを批判するのにも役立つでしょうから、まんざら無意味ではないでしょうけれどもね。

  3. 【5621890】 投稿者: 通りすがり  (ID:eQ9XpkF1tfE) 投稿日時:2019年 10月 30日 19:10

    いつの間にか教育が専門でない経済の民間委員が入り込み大切な事項は非公開の会議で決定。


    ズルズル内容の公開を先延ばし。時間切れを狙って?

    おかしい、と指摘されながら本来はもっと詰めが必要なのではと言う所を結論ありきで2020に決定が先に決まっている。最初から決定事項。

    1点刻みの知識偏重からの脱却と称して5段階評価に。逆に1点の差で1段階下がるのでは?同じ段階評価内でも上と下では何十点の違いが。
    もう訳がわからない。

  4. 【5621893】 投稿者: 昭王  (ID:lQfR.A6qTRY) 投稿日時:2019年 10月 30日 19:14

    >生き残るために、日本の企業も他国と同様になろうとしているだけ。

    サムソンの新卒採用ではTOEIC900点未満だと足切りされると聞いたことがあります。どこで読んだ情報だったかもう覚えていないので、もし間違っていたらどなたか訂正してください。
    さて、このスレを読まれているグローバル企業にお勤めの方々、新卒採用時、英語民間試験のスコアでスクリーニングはありましたか?もしあったらその足切りスコアを教えてください。
    企業がそれほどまで英語が使える人材を欲していて、そのために大学入試に民間試験を導入することが不可欠であると主張するのなら、きっと自社でもとっくに導入していることでしょう。
    「ふつう」にやっているではよくわかりませんので、具体的に検定試験名とスコアを教えてくださいね。企業の種類もあった方がさらに参考になります。

    例)
    商社 英検準1級以上
    航空会社 TOEIC800点以上
    新聞社 TOEFL iBT 90点以上

  5. 【5621903】 投稿者: 日本の英語教育  (ID:iBQECP/BUcs) 投稿日時:2019年 10月 30日 19:32

    日本の英語教育がダメダメなのは大昔から言われてましたよね。
    だけど指導要領の大幅な改訂は不可能なんでしょうね。
    教えられる教師を全国津々浦々の公立中学に配置するには人材が足りないでしょうし、ろくに話せない年配の英語教師は失職しそうですものね。
    でもそのツケを払わされる子供達はたまったもんじゃないと思います。

    利権が絡んで訳わからなくなってる感があるのも嫌ですね。
    もうちょっと煮詰めてからにすればいいのだけど。
    消費税増税みたいに全国民に影響があるわけじゃないから延期は難しいのかな。

  6. 【5621966】 投稿者: すり替え  (ID:gvbJacF0OFc) 投稿日時:2019年 10月 30日 20:31

    ほんの少し意識の高い子であれば(または東大に行くような子であれば)英検2級、準1級くらいでいいなら早い段階で取っています。で、共通テストでの民間テストには1級などないのに英語のできる人が欲しいって。。。

    完全に話をすり替えていますよね。英語が今より必要にしても多額のお金を投入して共通テストに切り変える必然性が全く分かりません。センター試験の英語にスピーキングとライティングを入れるだけじゃ何故ダメなんですか?

    わざわざ共通テストにして受験生たちに余分な経済的負担を強いるところが一番問題です。問題点は他にも多々ありますが、話のすり替えや誤魔化しばかりでそこのところを誰も説明していませんよね。

  7. 【5621970】 投稿者: うーん、  (ID:2YhICQs2J3c) 投稿日時:2019年 10月 30日 20:36

    >センター試験の英語にスピーキングとライティングを入れるだけじゃ何故ダメなんですか?

    それができたら、苦労せんよ。50万人受けるんだよ。

    それは二次試験に任せればいいんだよ。

  8. 【5622055】 投稿者: 英語教育→資本主義  (ID:wNVV0pf91z.) 投稿日時:2019年 10月 30日 21:34

    時に、この問題に関わっている、予備校で物理を教えているという吉田弘幸という方のtweetは戦略的で面白いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す