最終更新:

29
Comment

【5667713】塾に言わないチャレンジ校

投稿者: ラストスパート   (ID:OgyFfiiJdHo) 投稿日時:2019年 12月 11日 14:24

我が子は現在6年の今年受験です。願書を出す時期になり悩んでいます。
塾の模試でA判定が出ている学校2校を受験するつもりですが後1校偏差値が10ほど足りない学校にチャレンジしたいと子供が言ってきました。
自分で過去問を買って寝る間も惜しんで勉強していて、偏差値が届いていないので親としては思いもしなかったのですが子供はチャレンジして終わりたいと言っています。
受験する予定の学校とは日時が重ならないので受けさせてあげたいと思うのですがはっきり言って塾に言いにくいのです。
大手の塾に通っていますが今年から塾長がかわり進路相談すらままならないくらい塾長は高圧的な雰囲気を醸し出しています。
転塾も考えましたが6年の時期に転塾は決断できませんでした。
この状態の塾に言い出しにくく悩んでいます。
他の子も塾に内緒でチャレンジすると子供は言っていますが塾に内緒で受験というのはありえますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5668080】 投稿者: おかしな話  (ID:6nZEzOJ9R6g) 投稿日時:2019年 12月 11日 20:37

    しっかり押さえを確保してればいくらでもチャレンジすれば良いでしょ。
    それを反対する塾なんて信じられない。
    塾は単に合格実績をあげたいだけで、受験合格させたらキックバックが入る学校に受けさせたいだけですよ。
    新興学校は結構やってるとしか思えない。

  2. 【5668115】 投稿者: 塾との付き合い  (ID:/m9Rvu6UFlc) 投稿日時:2019年 12月 11日 21:06

    あれだけ緊密だったのに、呆気ない位に2月の中旬から関わり合いはなくなります。
    ので、気にせず自由にいきましょう。

  3. 【5668123】 投稿者: チャレンジ  (ID:TGGo/UPK42Q) 投稿日時:2019年 12月 11日 21:15

    そんな経緯があったのですね。。。

    家庭教師の先生もお願いすれば激励来てもらえると思います。有料なのかどうかは先生によりますが。
    駅の改札あたり等で例年お見かけしますよ。

    悔いのないよう、やりきりましょう。

  4. 【5668130】 投稿者: 頑張ってください  (ID:w9kMaARH3/A) 投稿日時:2019年 12月 11日 21:22

    今は塾の言うことがすべてだと思っていると思いますが、最終的に受験は自己責任、塾がなんとかしてくれるわけでも、親より親身に考えてくれるわけでもないので、悔いが残らぬようにするのがよいと思います。

    ただ塾の応援が受けられないのは別にどうということもないでしょうが、受けたいと言ったら罵倒するような塾長や塾関係者に校門前で会ってしまう可能性もあります。お子さんが動揺しないように何らかの対策が必要かもしれません。

  5. 【5668192】 投稿者: 親次第  (ID:LgIXO7iXJWo) 投稿日時:2019年 12月 11日 22:22

    親が記念受験だと思ってるなら、塾への相談は不要。
    しかし、本当に合格を狙うなら、最善の策を取るべき。
    塾に言うことが最善策(例えば過去問対策など)なら、塾長がどうであろうが相談すべき。最善策ではないなら相談は不要。

    この期に及んで悩む必要はない。早く決断して、子供のフォローを。

  6. 【5668227】 投稿者: 頑張れ!  (ID:ymLs.VDRRFQ) 投稿日時:2019年 12月 11日 22:44

    中学受験の集大成です。
    受けさせる事は大切です。
    もし、落ちた時のダメージが家庭で響くのかどうか判断必要ですが、これまで200万ぐらい突っ込んできで、最後の3万突っ込んでもおかしくないと思います。
    次の中学ステージに上がる前に、決着を付けさせてから春を迎えて下さい。
    ポジティブ的意見ですが、受けさせるべきです。

    あるあるですが、私立中学の偏差値が出なくて都立中高一貫に切り替えて節目を迎えるご家庭も良くききますので、受けないと受からないの気持ちで、頑張れ!です。

  7. 【5668332】 投稿者: 終了組  (ID:t4KWt6B/KeA) 投稿日時:2019年 12月 12日 00:49

    塾は利用するもの。
    金を払ってるのは誰かって話です。罵倒される覚えはない。その罵倒が、合格に近づく根拠があるなら別ですが。
    その身の程知らずの塾長との信頼関係がないのは、とてもアンラッキーなことと思いますが、今さら転塾するのも得策ではありません。
    なら、塾に黙って受けるのが一番です。
    どうせ、相談したとて、否定的なこと言われるだけでしょうし。
    何より、お子さんが自分で過去問買ってきて遮二無二勉強している。こんなに尊いことないです。
    その熱情を邪魔するのは、親も塾もすべきではないと思います。

    ぜひ、お子さんの背中を押してあげてください。

  8. 【5668517】 投稿者: 頑張って!  (ID:GO.heFSRGRo) 投稿日時:2019年 12月 12日 08:44

    塾に言っても言わなくても、とにかく、チャレンジ!
    頑張ってください。
    お子さんの気持ちを受け入れ、とても温かいご家族で素敵です。全力でフォローしてあげて下さい!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す