最終更新:

156
Comment

【57868】山脇学園について

投稿者: ドキドキ   (ID:Ydi7IOxZhNA) 投稿日時:2005年 03月 11日 10:48

山脇学園の校長先生が代行となっているようですが、学園内の事情をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【688841】 投稿者: 通りすがり3  (ID:Vrgpl3T6lVk) 投稿日時:2007年 07月 28日 23:42

    大学進学実績は年々上がってきていますね。たしかに6年間きめ細かく指導して下さる学校だと私も思います。合不合の偏差値をみても54を出していますね。これから伸びていく学校かな?来年の入試も厳しそう・・・

  2. 【688882】 投稿者: よき伝統  (ID:MknD0UMyT.Q) 投稿日時:2007年 07月 29日 01:01

    掲示板で学校選択の一考をしようとか、学校内部を探ろうなんて信じられません。
    ご父兄もOBも皆さん、学校を大切に思っていらっしゃると思いますよ。誇りを持っていらっしゃると思いますから。
    そんな気持ちをわざと悲しませたり、嫌な気分にさせるようなことを書きたいんでしょうね。
    偏差値だけでしか学校の価値を測れないような方が、うらやましさもあって、いろんなことを書いていかれるんでしょうね。かわいそうな人たちですよ。

  3. 【688886】 投稿者: イエローカード  (ID:kSG9Dq3f/io) 投稿日時:2007年 07月 29日 01:07

    合不合で54?
    ありませんよ。
    四谷のHPで最新版を見てきました。
    80%偏差値表で1日で49。2日で52。4日で51です。
    50%偏差値だと1日で45。2日で48。4日で46。
    2日目の受験者の上位は、合格後もすっぽりと抜けますよ。
    皆さん、1日に他校本命を受けての2回目に山脇を滑り止めに受けます。
    2日に大妻レベルを滑り止めに出来ないくらいの人が山脇レベルを滑り止めにします。
    3回も試験をしてくれるので、三輪田と同じような位置づけです。
    が、3回目の偏差値のほうが2回目より低い。

    やはり1日の1回目の偏差値で判断するほうがいいと思います。
    人気度も分かります。

     
     

  4. 【688943】 投稿者: ・・・  (ID:BoNos2taQQY) 投稿日時:2007年 07月 29日 08:46

    >偏差値だけでしか学校の価値を測れないような方が、うらやましさもあって


    うらやましい?
    赤タンが?

  5. 【689036】 投稿者: 通りすがり  (ID:P2bi4US1XIQ) 投稿日時:2007年 07月 29日 12:12

    うらやましい?
    なんと面白いご冗談を!
    こんなところにしか入れなくて不平たらたらのお嬢様達が
    お気の毒に思い同情しております。
    うらやましい点は場所がいいことくらいでしょうか。

  6. 【689084】 投稿者: 女子高生  (ID:7pFVK4pG3l.) 投稿日時:2007年 07月 29日 14:34

    ↑↑
    責任のとれる大人がこんな事書くなんて・・・。
    もうこれ、犯罪ですよ。

  7. 【689109】 投稿者: データ  (ID:Lkqnp7jlkEY) 投稿日時:2007年 07月 29日 15:52

    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うらやましい?
    > なんと面白いご冗談を!
    > こんなところにしか入れなくて不平たらたらのお嬢様達が
    > お気の毒に思い同情しております。
    > うらやましい点は場所がいいことくらいでしょうか。


    これは明らかに「大人」がとるべき態度ではないですね。
    非常に恥ずかしい行為だと猛反省すべきだと思います。


    女性教育については良否判断できませんが、入学者に対しての大学進学者実績は
    他校に比べて遜色ないように思えます。
    進学に力を入れているといわれている品川女、江戸川女、三輪田と偏差値換算すれば
    同等、偏差値が45と55なら合格者は4〜5倍の差がつきますが(吉祥、鴎友、
    頌栄などは55以下ですがそれ以上の差がついている)が、そう考えると山脇は
    大妻、共立に比べると進学実績はいいと言えると思います。
    まあ、女子大付属は外部進学はどうしても見劣りします。そのせいか、近年の共立は
    進学者平均が低下気味、山脇はやや上昇気味です。

    (データはN研ですが、四谷でもほぼ同じ)


    卒業年度別進学者平均偏差と大学入試結果
          ’04  ’05  ’06  ’07   
    大妻女   55   55   55   55
    共立女   52   54   53   54
    品川女   47   46   46   47
    江戸川   46   47   45   46
    三輪田   45   44   45   45
    山脇女   45   45   45   45
    実践女   45   45   44   45


    早大+慶大+上智(合格者比率%)
          ’04  ’05  ’06  ’07   
    大妻女   21   22   25   22
    共立女   17   37   26   23
    品川女   20   14   16   27
    江戸川   16   23   10   16
    三輪田   14    5   15   14
    山脇女    9   11    9   10
    実践女   10   11    5    −



    近年の進学者平均
          ’04  ’05  ’06  ’07   
    大妻女   55   55   54   54
    共立女   52   51   51   51
    品川女   46   49   49   48
    江戸川   47   49   49   47
    三輪田   37   47   45   46
    山脇女   46   47   45   47
    実践女   45   46   46   46


  8. 【689115】 投稿者: 非事実はやめよう  (ID:fdkvcfDdbTo) 投稿日時:2007年 07月 29日 16:11

    私大の合格者数での比較は全く意味がないのですが・・・
    散々言われていることを、まだ指標にされているのですか?
    「合格者」数で評価や安心をしないで下さい。
    ごくわずかな優秀者が複数学部や複数大学を受けて勝ち得た数です。


    ですから、指標にするなら非公開の実際に1人一校1学部の進学実績を独自に調べ上げて指標にし提示してください。
    その結果は、どこも合格者数とあまりにもちがいます。


    N研もプロとしてありえないです。「合格者」数を単純に生徒数で割るのですから。
    塾も私学も運命共同体ですから、意味の無いことと分かっていても
    こんな%を出して宣伝してしまうのでしょう。
    プロなら事実を伝えて欲しいです。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す