最終更新:

183
Comment

【5868762】コロナのせいで私立中の退学検討者増加

投稿者: コロナの影響   (ID:qfjed5KKcf.) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:34

東京で私立中の退学検討者が増加しているそうです。
大手企業でも年収がこれから大幅に下がりそうなのに、中小企業や派遣ではもっと厳しいと思います。
また特待生で入学した子が特待切りにあってしまう例もあるようです。
家計アドバイサーの方が、年収1200万が維持できないなら、ローンなし持ち家でない限りは東京で私立中受験は止めてとまで断言しています。
安易な私立中学の受験は、地獄への道でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 23

  1. 【5903500】 投稿者: 楽観はできない  (ID:n92jSGpnk2.) 投稿日時:2020年 06月 07日 15:53

    もちろん、それも含めて楽観はできない、と思っています。首都圏の中堅層の私立中高にとっては、来年度以降の生徒確保に向けて、本腰を入れた対策を講じる必要が出てくるのではないでしょうか。
    我が子は来年春で卒業してしまいますが、今後の母校の行末を案じています。入学時に寄附金を求められない点が好ましい学校でしたが、今後は寄附を募る必要が出てくるかもしれません。

  2. 【5904154】 投稿者: 景気連動  (ID:FxX0h6VjO4w) 投稿日時:2020年 06月 08日 08:14

    中学受験は景気の影響を受けるのは事実。

  3. 【5904645】 投稿者: ソースは  (ID:/jaHitO4pQE) 投稿日時:2020年 06月 08日 19:31

    どこ?

  4. 【5904870】 投稿者: 楽観はできない  (ID:n92jSGpnk2.) 投稿日時:2020年 06月 09日 00:05

    中学受験が景気の影響を受けることについては、森上教育研究所が過去にエデュにデータを上げていたようです。何でも、リーマンショックが起きた2008年から2014年にかけて、首都圏の小学生の中学生受験率が14.8%から12.3%まで低下したのだとか。
    https://www.inter-edu.com/data/1402_01/
    今回のコロナの影響は更にその時を上回るだろうと、ビジネスジャーナルという媒体に、矢野耕平という中学受験塾の経営者の方が書いた記事を読みました。ネットで検索すると出てくると思います。

  5. 【5904921】 投稿者: いや  (ID:SGKe87Wveo2) 投稿日時:2020年 06月 09日 03:19

    コロナショックはリーマンショックの数十倍の大きさだという。
    中学受験者数の激減は確実かな。

  6. 【5904988】 投稿者: 名ばかりテレワーク  (ID:k4bgAF2gUq.) 投稿日時:2020年 06月 09日 07:48

    リーマンショックより家計へのダメージが大きいことに加え、電車で長時間通学することの是非や、在宅学習・ICTの取り組みなど従来の偏差値や校風といった切り口以外の視点が学校選択の要素にもなるのでしょうね。

  7. 【5905256】 投稿者: ワクワク  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2020年 06月 09日 13:22

    中学受験生、特にわが子の志望校の受験生が一時的に激減してくれたら嬉しい!
    でもそう甘くはないと思います。特に難関校は。

  8. 【5905259】 投稿者: え  (ID:8F2AZI3QmX.) 投稿日時:2020年 06月 09日 13:28

    難関校が入り易くなったら
    難関校ではなくなるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す