最終更新:

731
Comment

【6102700】【Y/N58~62あたりの女子】併願校&結果を明かすスレ

投稿者: 東京女子   (ID:su4.4JCi.Yo) 投稿日時:2020年 11月 25日 14:30

似たようなスレはあるのですが【Y/N58~62】あたりの女子の情報が知りたくてスレ立てさせて頂きました。皆様の情報を宜しくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 92

  1. 【6230080】 投稿者: 私は  (ID:cMipLo5JcBw) 投稿日時:2021年 02月 24日 11:57

    わかるなぁ=私は
    です。投稿者名を間違えました。
    すみませんでした。

  2. 【6230198】 投稿者: メリット  (ID:d1tnNLJrNnY) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:09

    コース制のメリットは、帰国生を受け入れる学校であれば理解できできます。
    英語力は突出しているが国語や社会が弱い帰国生に、コース別カリキュラムで能力を活かし不足は補う制度は嬉しいでしょう。
    ただし、中1から分け卒業まで6年間分け続けるのは、いかがなものでしょうか。せいぜい4年間で充分な気もしますね。
    例えば、特殊な単位の必要なIBであれば、高2.3が別はありえますが。単に、理系なのか文系なのかとか。元帰国生なのか、中1から英語を勉強し準1レベルまでの生徒だっでいるわけで。それって選択授業でいいわけですから。通常の成績でのコース別って、モチベーション的にも生徒の可能性を減らしていそうに感じますよね。

  3. 【6230217】 投稿者: メリット  (ID:diIEPybqIx.) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:25

    前の関西の方の書き込みを見て思いましたが、
    コースを分けて少数の学力高い子を入れることで実績を出せるので
    学校側にメリットがあるのではないかとも思いますね。
    コースごとに募集人数を絞ることで偏差値が上がり、このくらいの偏差値なら行っても良いかもと最難関の併願に受けてもらいやすい、
    また入ってからも上のコースに上がりたいとか、競争意識が働くくとによって
    進学実績が上がることも学校側にメリットがある気がします。

  4. 【6230223】 投稿者: メリット2  (ID:diIEPybqIx.) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:27

    よく確認せず同じ投稿者名になってしまいました。
    大変失礼いたしました。

  5. 【6230263】 投稿者: まりー  (ID:YyUhnKO4BXY) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:50

    関西の女子校のコース制の話を出した者です。

    関西女子さんの投稿のように神戸女学院は数少ないフラットな学校のようですね。

    コース制も医進や特進、英数といったレベル別のコース制のものから、○○大学提携コースといった関東では見かけない、付属ではないけれど提携している大学に進むためのコースなどがあり、とても驚きました。

  6. 【6230321】 投稿者: 関西女子  (ID:mFdZm8j/G8c) 投稿日時:2021年 02月 24日 14:47

    そうですね。大学との提携は経営上のメリットでもあり、
    狭い関西の中で受験生を取り合うのでそういうことになるのでしょうかね。
    どちらにしても学校の都合のような気がしてきました。
    関西の最難関は男子校→共学になった学校で女子の人数を絞ってありますし、
    大学付属以外の女子の学校選択は、色々制約があるかもしれません。
    関西にもお好みに合う学校がありますように。

  7. 【6230473】 投稿者: 偏差値Δ20  (ID:gzGrt0QHMpQ) 投稿日時:2021年 02月 24日 16:57

    二日洗足は御三家併願多く偏差値65
    一方1日山脇は偏差値45
    1年間で20も偏差値上がるなんて、ホント皆さんに期待持てる内容ですね!

  8. 【6230503】 投稿者: 書くのは自由  (ID:gNZ.f1js4zo) 投稿日時:2021年 02月 24日 17:22

    熱望校W合格した翌日に行きたくない上位校を受験して合格してくる小学生という鋼のメンタル設定だって良いじゃない。
    本当だとしても、リアルでは嘘つき呼ばわりされるかも知れないのだもの。

    数年前のエクタスに桜蔭合格して広尾進学の子が合格体験記に載っていたわよ。
    この方にはNの合格体験記に是非寄稿して欲しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す