最終更新:

305
Comment

【6186723】SAPIX 全落ちだった方いますか、、、

投稿者: 匿名   (ID:HnHprw8ifzg) 投稿日時:2021年 02月 01日 18:51

掲題のとおりです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 39

  1. 【6191503】 投稿者: あかりんご  (ID:h169r7l3OUo) 投稿日時:2021年 02月 04日 06:49

    おはようございます。

    うめさん、午後の学校は合格9割ですか。多分同じ学校を受けていたと思います。息子も2日3日と手応えがあり、塾の先生も合格貰えないのはおかしい。絶対取れると思っていた。苦手な国語が相当できなかったのかなど言っていましたが、9割なら納得です。合格最低点は何点だったのかなど、電話越しで頭を抱える様子が目に浮かびました。最後に一言、力になれずすみませんと。先生まで諦めてしまったのか。まだ今日あるのに。今日の倍率もかなり高そうです。

    なんでこんな事に。戦略不足だった自分を責めるしかありません。昨日も、合格した未来を想像して試験中待っていました。発表時も息子の喜ぶ姿を想像していました。辛い辛い辛い。

    胸が痛いです。

    今日が素敵な1日になりますように。

  2. 【6191614】 投稿者: 新小4保護者  (ID:CMwliekrENI) 投稿日時:2021年 02月 04日 08:11

    非常につらいお気持ちのことと思いますが、過去のことはいくくら悔やんでも戻ることは出来ません。ここは何とか前を向いて、現状で一番happyな結果となることを祈りましょう。

  3. 【6191628】 投稿者: ジェラート  (ID:U2XxdeOMAXQ) 投稿日時:2021年 02月 04日 08:20

    合格祈願さん、エールをありがとうございます!
    とても嬉しいです。前向きに息子を待ちたいと思います。

    あかりんごさん、うめさん、合格点は9割ですか…うちも多分同じ所だと思います。昨日の入試の後に塾に寄り、算数の先生に見ていただいたところ、息子は8割得点でした。例年だと7〜8割りで受かるそうで、コロナ同様に中学受験にも波乱が起きているのだと感じました。

    今日は第二志望の学校に来ており、先程送り出しました。 今まで主人に任せていましたが、これ以上休みが取れないので、私が初めて入試に同行しました。
    感じたのは、息子は大きくなったと思っていたけど、まだまだ12歳の子どもだと思いました。緊張とプレッシャーで戦っている姿を見て、送り出す時に抱きしめて、今までよく頑張ったね。と言えたこと、別れて姿が見えなくなる前に、頑張ってね〜!と叫び、笑顔で振り返ってくれたこと。誇りに思います。親バカですが、息子が大好きでたまりません。
    結果が欲しいのは勿論ですが、家族一丸頑張りました。祈り、待つしかありません。どうかいい報告が出来ますように。そして、あかりんごさんやうめさん、皆さまにもサクラ咲きますように。

  4. 【6191632】 投稿者: 最後まで  (ID:ncKiVlTarVQ) 投稿日時:2021年 02月 04日 08:20

    もう頑張れないほど頑張って
    もう踏ん張れないほど疲れてしまったかもしれないけど
    もう少しだけ諦めずにがんばれ受験生!
    がんばれお母さん!
    最後まで頑張ったということが、きっと今後の人生の糧になります。
    今は辛いかもしれないけど、人生長いです。
    私も子供の頃中受失敗し、その時は自分の子供にはさせたくないくらいに思ってたような記憶がありますが、小さな体で力の限り頑張ったことはその後の人生において大きな財産となりました。我が子もまだ戦ってます。

    今日も天気いいですよ!
    下を見ず、空を見て、大きく深呼吸!きっといい日になる!

  5. 【6191648】 投稿者: りんちゃん  (ID:ShkLU4nth4I) 投稿日時:2021年 02月 04日 08:28

    あかりんご様
    うめ様
    ジェラート様

    おはようございます。
    お子様方毎日午前&午後も入試に立ち向かっていて立派です!
    神様どうかどうか合格をあげてください。
    お子様方は貴方達の宝物ですね。

    今日を入れてまだ3日あります。
    きっと最後は笑顔になれることを信じて。
    お祈りしています。

  6. 【6191703】 投稿者: ジェラート  (ID:U2XxdeOMAXQ) 投稿日時:2021年 02月 04日 08:52

    最後までさん、私ども夫婦は中学受験の経験が無く、こんなにも大変だとは思っておりませんでした。諦めない心、大事ですね!控室を抜け出して群青の空を見上げて、思いっきり深呼吸してきます!

    りんちゃんさん、ありがとうございます。毎日本当に偉いです。プレッシャーの中、大人でも耐えられるものではないと想像します。祈ってくださり、本当に力になります。
    ありがとうございます。祈りが届くと信じております。

  7. 【6191799】 投稿者: サピマニア  (ID:6xaeeyfRtVs) 投稿日時:2021年 02月 04日 09:34

    受験お疲れ様でした。
    早い方は二年生からサピに入り、大方は四年生あたりからサピの門を叩いたのではないでしょうか?

    サピ入塾=合格と安心していた御家庭は足元を掬われた形となったのでは?毎年必ず居ます。何百万円と投資した結果、最下位校・底辺校に行く意味については様々ですね。

    サピ上位クラスでも格下校に通う意味、考えさせられます。失敗は成功のもとだから、何年後に結果を出せば良いのでしょう。

    しかし、中学三年・高校三年は貴重な時間ですから、やはり良い学校で学びたい学ばせたいのが本音。
    その延長に良い大学に行ければハッピー。

    勝てば官軍 負ければ賊軍
    受験は合格してナンボ、受からなければ意味が無い

  8. 【6191920】 投稿者: やれることは全部やれ!!  (ID:dSft84VgBAo) 投稿日時:2021年 02月 04日 10:35

    サピマニアさん…
    中学受験の感想を考えるのは受験が終わってからでいいと思います。
    その答えが出るのはきっと今じゃない。

    【ご縁がまだないお子さんをお持ちで、全力で戦っている親子へ】
    公立に行くかどうかとか、中学受験が失敗だったか否か、そんなことはいま考えることじゃないです。やれることはまだある!

    先にも書きましたが、
    ・まず所属の塾に相談
    ・塾の提案された学校を調べる
    ・受験すると決まったら親は四谷大塚のサイト(無料)で過去問を手に入れる
    ・子供と時間配分考えつつ、他の受験校の振り返り
    ・複数回受験をしている学校は、言えば得点開示してくれる学校があるから(←それは塾が知ってると思う)得点開示してもらう
    ・得点開示見れば、何の教科が足を引っ張っていたか、緊張していただけなのか、繰り上がりの可能性があるか、他に受けるとしたらどの偏差値を受けるかの参考になります。

    公立でいいか、どうかはどこかの合格を掴んでから考えても遅くない。
    いまはやれることは親子共々、すべてやって全力で選択肢を広げる。これだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す